飼い犬の前足が動かなくなってしまいました - ペットの医療・健康 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:ペットの医療・健康

飼い犬の前足が動かなくなってしまいました

人生・ライフスタイル ペットの医療・健康 2022/06/28 07:25

昨日から14、5歳の飼い犬の前足が動かなくなってしまいました。前日の夜までは何も無く、朝になったら急に歩けなくなっていました。後ろ足で立とうとして、顔をすって動いています。
トイレも出来ていませんし、ご飯も少ししか食べてくれません。トイレを手伝ってあげる方法も調べたのですが、自分がやってしまっていいのか心配です。
病院に連れて行くのが1番だと思うのですか、私は高校生で、親にはお金の余裕が無いと言われてしまいました。
どうすれば良いでしょうか。よろしくお願いします。

補足

2022/06/28 16:56

犬種はダックスフンドです。

スガワラさん ( 岩手県 / 女性 / 15歳 )

回答:1件

体が動かせなくなってしまった場合の対処法

2022/06/28 16:51 詳細リンク
(5.0)

こんにちは。

ご相談内容を拝見させて頂きました。
ご愛犬のご様子、大変心配です。体の大きさがどれくらいの大きさかわかりませんがもし動かせなくなってしまった前足をタオルやハーネスなどで支えてあげられることができればトイレの場所やご飯の場所まで連れて行ってあげて支えてあげることは重要です。
原因は不明ですが恐らく体のどこかが痛かったり、体を支えるほどの体力がないために顔をこすりながらでも動いてしまっているのだと思います。想像に難くないですがその姿を思い浮かべると本当に体が辛そうで心が傷みます。

年齢が14〜15歳という高齢であることを鑑みると体に色々と支障があり今まで頑張ってきたけれど思うように立てる力が残っていないように感じます。
排泄もなく食欲不振とのことですので腎臓・肝臓などの機能が低下していると考えられます。また腹腔内に腫瘍があって重くて立ち上がれないこともあります。
しかしご家族の方も本当は病院へ連れて行って治療をし少しでも体調が良くなることを願っているとは思いますが経済的な負担が大きくなってしまうというのも良くわかります。
様々な検査や治療が必要となると思わぬ治療費がかかることはどうぞご理解ください。
その上でご相談者様ができることをしてあげたい、というお気持ちは痛いほどわかります。
私の考えつくできる限りの方法を下記に記しておきますのでご参考になれば幸いでございます。

・ケージや囲いを作ってあげる
前足に力が入らないけれど後ろ足で踏ん張って歩きたいという意志があり顔を擦り付けても歩いていると顔や体に傷がついて怪我をしてしまう恐れがあります。おうちにケージがあれば良いですがなければ段ボールでも良いので動いても向きを変えられる程度の広さの囲いを作り下に不要なタオルやクッションなどの柔らかいものを敷いて下さい。向きが安定しなければ前足と胸の辺りを支えられるようにタオルやクッションを置き安定した犬座りができるよう工夫してあげて下さい。体の向きが安定しないと落ち着きません。人もふらふらしていて体が不安定ですと体を立て直そうと動くのと同じです。また硬いところに長く同じ姿で座っていると床ずれができてしまいますのでなるべく柔らかいベットを作るような感じを想像して作ってあげて下さい。
フラフラした状態であちこちへ歩き回れないようにすることが大切です。

・トイレはどこでもできるようにしておく
トイレは決まった場所にしかしないようであれば模様しそうな時に連れて行ってあげて下さい。ペットシーツや捨てても良いタオルをケージの中にいつでもできるように敷き詰め、排泄をしたらこまめに交換して下さい。犬用のおむつは便利ですが意外と高いので大変かもしれないです。

・水や食事を食べさせてあげる
自分で飲食ができない場合はこまめにスポイトや手で水や餌をあげてみて下さい。
ご愛犬の様子を見ながら少しずつ口の横から水を垂らし舌でペロペロと舐められるようでればいらないというまで少しずつ飲ませて下さい。脱水状態がある時はポカリスウェットなどのスポーツドリンクの方が水分補給や糖分も含まれておりますので栄養になると思います。(食事も取れていないとのことですしこのような経口補給をする方がお水より良いかと思います)
またご飯もドライフードではなく香りの良い缶詰やとろみのあるようなものをあげられたら口に入れてあげて下さい。大きな缶詰を買ってしまうと使いきれなかったり食べなかった時に困るので小さなサイズで高栄養の餌(おやつのような物でも構いません)を少しでも良いので食べさせてあげて下さい。一度にたくさんは食べられないかもしれないので回数を分けてこまめにあげてみて下さい。

飲めている水の量、ご飯の量が少なければ排泄はありません。また水をたくさん飲んでいても尿が出ないというのは腎臓機能が低下している可能性があります。乏尿と言って尿を作れる機能が失われている状態です。これはとても危険なサインです。
その場合は点滴をしなくては状態を改善できないので仕方がないかと思います。

文章だけでわかりづらいことが多くて申し訳ありません。
ネットなどで介護の方法などの情報が載っていると思いますがご相談者様ができるようであれば実践してあげることはとても良いことだと思います。
ご愛犬も一生懸命に頑張っていると思います。
長年共に生活をしてきた家族同様のご愛犬ですから何かしてあげたいと考えるのは当然だと思います。あなたのしてあげられる最善のことを尽くしてあげたらきっとご愛犬も嬉しいと感じると思います。
お世話や看病はとても大変ですがどうか愛情を持って一緒に過ごしてあげられますよう心より願っております。お大事になさって下さいませ。

食欲不振
治療費
ペット
介護
生活

評価・お礼

スガワラさん

2022/06/28 17:07

情報が不足していたにもかかわらず、ご丁寧に回答いただきありがとうございました。詳しい対処法と一緒にうちの子の状態を心配して下さって不安だって、おかげで少し落ち着くことが出来ました。親とも話をして、病院も検討してくれることになりました。今は私にできることをして、愛犬と頑張っていきたいと思います。

本当にありがとうございました。

しすい ことね

2022/06/28 17:40

お返事を頂きまして有難うございました。なかなか言葉で表現するとわかりにくいことが多くてご参考になれるか心配です。ご家族の方も理解を示して頂けて本当に良かったです。愛犬の辛そうな姿を見て何も助ける事ができないまま側にいる事ほど悲しいことはないと私も常々感じています。費用も個々の病院により異なりますし、先生の治療方針も大きく違うので家計の負担にならないような治療をしてもらえて体調が少しでも改善されると嬉しいです。また不安に思うようなことがあればご相談ください。私にできる知恵があればお手伝いさせて下さいませ。
どうぞ良き方向へ向かいますようにお大事になさって下さい。

回答専門家

しすい ことね
しすい ことね
(獣医)
Clione Heart Warming 

気軽に話せる獣医師です

長年インフォームドコンセントを大切に心掛けています。会話により意思疎通が不可能なペットの気持ちを代弁し、何よりもオーナー様にわかりやすく状況をお伝えできるよう努力しています。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

愛犬がパテラの手術後、体調を崩しました。 まりん0903さん  2023-03-29 22:16 回答1件
17歳老犬の肛門周囲腺腫 miomio70さん  2017-09-18 04:38 回答1件
下腹部に触れると悲痛な叫びを上げます… uraponさん  2015-07-17 00:42 回答1件
脳腫瘍について tibisukeさん  2014-08-23 15:47 回答1件
猫のパニック症状について じゃろさん  2015-11-09 02:55 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

家族信託で認知症対策【静岡】重点サポート

親御さまが認知症になっても、相続対策を継続するための手法です。

岩本 裕二

静岡県相続遺言家族信託サポートセンター

岩本 裕二

(ファイナンシャルプランナー)

対面相談

生前贈与・相続サポートサービス

賢い生前贈与、争いのない相続を、ご一緒に実現していくサービスです

岩本 裕二

静岡県相続遺言家族信託サポートセンター

岩本 裕二

(ファイナンシャルプランナー)

レッスン・教室

ワンコイン英会話

学生・主婦・シニア向け

石野 恵子

石野 恵子

(英話講師)