無駄吠えをなおしたい
2022/03/03 14:07昨年チワワの保護犬引き取りました
お世話は基本的に私がしているので私に吠えることはあまりないですが、母が食べ物を食べていたり、動き回ったり、部屋から出ようとしたりすると尻尾を振りながら興奮してる様子で吠えてしまいます。
引き取った当初は吠えることはなかったのですが、ご飯中に人間の食べ物をあげることが増えてから要求吠え?というものを覚えてようです。私は母に吠えたら無視をしたり食べ物もあげないでと言っているのですがなかなか聞き入れてもらえず気づいたら母に対して吠えることが多くなりました。
母はフルタイムで働いているため休みの日に一緒に散歩に出かけたりして家族の認識されるように努めているのですが他に解決策はありますでしょうか?
キウイ1120さん
(
東京都 / 女性 / 27歳 )
回答:1件
無駄吠えをなおしたい
家庭犬しつけアドバイザーの大津です。
無駄吠えのご相談ですね。
お宅のワンちゃんの吠えは、おっしゃる通り要求吠えだと思います。あなたがお母様にお願いしているやり方は間違いではないのですが、聞き入れて貰えないのは困りますね。
又お母様が動き回ったり、部屋から出ようとすると吠えるのは、犬が主導権を持っていて、「自分に注目しろ!」「自分に許可なく勝手に出ていくな!]と吠えているのです。
お母さんはフルタイムで働いていらっしゃるみたいなので、帰宅するとワンちゃんが孫や子供のように癒しの対象となり、要求されたら何でも与えてしまい甘えさせてしまっているのが、原因です。
要求吠えを治すには、吠えている間は無視(見ない、触らない、声を掛けない)をする=(罰を与える)のが大切ですが、無視をするだけではなく、少しでも吠えるのを止めたら、その時はすぐに笑顔で褒めてフードを上げる(ご褒美)ということを繰り返すと、徐々に無駄吠えは収まってきます。またお母様には、普段からワンちゃんが吠えずにお利口にしている時に褒めたり遊んであげたりするように教えてあげて下さい。
犬は2,3歳の幼児と一緒です。飼い主は子供に対して愛情を与えるだけではなく、常に主導権を持って良いことは褒める、悪いことは無視や叱る、出来たら褒めることが大切です。
逆に、犬の要求に何でも応えて甘やかす事は犬にとっても、飼い主にとっても良いことではありません。
私のホームページに、飼い主にも愛犬にもストレスが無く、楽しく暮らすための無料テキスト「家族としての犬のしつけ」がありますので、是非ご一読ください。
回答専門家

- 大津 邦生
- (福岡県 / 家庭犬しつけアドバイザー)
- 家族としての犬のしつけ 代表
飼い主にも愛犬にもストレスのない、優しいしつけ方をアドバイス
訪問しつけアドバイス500件以上。メール、電話相談1000件以上の経験を基に、愛犬の「なぜ?」、「どうして?」、「困った」、「どうすれば?」など、飼い主さんのお悩みを解決します。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング