トイレについて
2007/09/25 13:27初めまして。教えてください。
生後4ヶ月になる子犬を飼っています。
サークルの中にトイレと犬用ハウスを入れてあります。
トイレにおしっことうんこをするんですが、うんこをいつも踏みつけてグチャグチャにしてくれます。
そのため、うんこをするタイミングを見計らって私がペーパーでチャッチしてます。犬のペースに合わせる必要があるのでしょうか?また、踏みつけないようにしつけするにはどうしたら良いのでしょうか?
GONZOさん ( 愛知県 / 女性 / 29歳 )
回答:1件
トイレについて
飼育環境を変えて下さい。
なぜなら、いままでの環境が問題となる行動を学習させているからです。
写真のようにクレートを寝床に、サークル全体をトイレにしてください(写真は犬はトイレサークル内にいますが・・)。
犬は自身の体が汚れるかも知れないという狭い場所では、排泄を我慢します(サークルの場合は広いの排泄を自由にします。した後に興奮するなどでサークル内を駆け回ったりして踏んでしまうのです)。
ですからクレート内では排泄を極力我慢します。
クレートから出したらリードをつけまずトイレへ。排泄をしたらフードをあげ褒めることです。
排泄をしない場合はクレートに戻すことです。
おしっこをしたらリビングに出してもかまいませんが、ウンチをしていないのなら、絶対に目を離さないようようにします。
ウンチをしそうになったらトイレサークルに入れウンチをさせます。
もちろんその場合もリードをつけ、フードもあげます。
このようにすれば、必ず飼い主はうんちをする場にいられますし、リードを着けることでウンチを踏むことも避けられます。さらに、フードをあげることで、犬は排泄の後飼い主のそばに来るようになります。
排泄後、飼い主のそばに来るようになれば、リードもいらないでしょう。
過去にトイレの質問は多々ありますので
http://profile.allabout.co.jp/pf/cando/qa/detail/2406
それらも参考にしてください。
またコラム
http://profile.allabout.co.jp/pf/cando/column/detail/15841
も参考になると思います。
※この方法は、拙書「犬は知的にしつける」[[http://www.amazon.co.jp/gp/product/4902584255/にも、
ベネッセのいぬの気持ち別冊「子犬を仲良くなる育て方(しつけ編)」
http://www.amazon.co.jp/dp/4828856722にも
詳しく紹介してあります。ぜひご一読下さい。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス

GONZOさん
トイレについて
2007/09/25 16:57西川先生、ご回答ありがとうございます。
夫婦共働きなんですが、その際は狭いクレートに入れて出掛ければ良いのでしょうか?膀胱炎や便秘にはならないでしょうか?
GONZOさん (愛知県/29歳/女性)
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング