対象:不動産売買
回答数: 1件
回答数: 2件
回答数: 1件
一戸建ての賃貸住宅に10年間住んでいます この度、家主の諸事情で売却となり、退去あるいはそのまま購入の選択で、購入を検討しています 10年間で払った家賃は約1千万円で、これを購入額に反映させてほしいと思っています
また、建物は築30年、一般的には、資産価値はほぼ無いといわれています
私は、以上の点を提示し詳細に話し合いたく、家主と直接会っての交渉を要望したのですが、管理会社は「家主は交渉には出てこない、会社がすべて行う 家主が交渉の場に出ないことは普通」と結構な勢いで返され、取りつく島がありません
こちらの不利になりそうで不安です
交渉する際、私1人だけではなく、専門家などに依頼する方がいいでしょうか?
ねこくまさん
(
北海道 / 女性 / 50歳 )
回答:1件
不動産売買の交渉について
借地権でなく建物の普通賃貸借の場合は、過去に支払った賃料は賃貸契約の対価ですので、売買金額への反映は難しいかもしれません。
ただし、賃借人へ売却するのであれば、立ち退き交渉や瑕疵担保責任の免責で売却するなど売主側としても手間が省けて悪くないと思います。
従って、順番として、売主の希望売却価格を確認した後に、「私に売却すれば立ち退き交渉も無いし、瑕疵担保責任免責で良いから、安くして欲しい」と交渉してみては如何でしょうか。
第三者を入れる事も悪くないと思いますが、弁護士や不動産会社を入れると費用がかかりますので、価格交渉で、その費用以上の成果を望まなければならないですよね。
評価・お礼

ねこくまさん
2017/07/28 12:10質問する立場としても、複雑な内容で、どこからどう説明すべきか悩むほどでしたし、長文の質問になったにもかかわらず、ご理解いただけたこと嬉しく思います
ご回答、知りたいポイントにアドバイスがいただけて大変感謝いたします 丁寧でわかりやすいご回答、ありがとうございました
回答専門家

- 田中 勲
- (東京都 / 住宅Gメン)
- 仲介手数料無料ゼロシステムズ 代表取締役
『住宅ローン』『住宅診断』『非破壊検査』など不動産の専門家
住宅の購入はご結婚やお子様の成長などお金がかかる時期に重なります。そのような大変な時期のお客様の為に、私は仲介手数料無料で応援しています。お客様にとって主治医や顧問弁護士、時には親戚や友人のように身近で相談しやすい専門家を目指しています。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A