おしっこをしなくなった
2017/05/24 03:13はじめまして。
よろしくお願いします。
最近飼っている犬(カニンヘンダックス メス 5歳)が定位置でおしっこをしなくなってしまいました。
環境の変化としては3ヶ月くらい前に部屋の模様替えをしました。しかしペットシートの位置は変えていません。ペットシートのとなりにローソファーを置きました。模様替えしてからも特に変わらずおしっこをしていました。
ここ1カ月くらいで2回ほどペットシートから下半身がはみ出ておしっこをすることがありました。この際は顔と前足はペットシートに入っていたので感覚を間違えただけだろうと気にせずに片付けました。
先週、初めてカーペットの上でおしっこをしました。ペットシートからは違う場所です。この時は叱ってしまいました。犬も反省の態度をとったのですが、その頃から徐々にペットシートでおしっこをしなくなりました。
叱ったことが間違いだったと思いますが時既に遅し状態です。
以前のようにちゃんとペットシートでおしっこをするようにするにはどうしたらいいですか?
・元々うんちは家ではしなくて庭に出したり散歩の時にします。
・寝る時は2階の寝室で一緒に寝ますが、2階ではきちんとペットシートでします。
ふっくらさん ( 愛知県 / 女性 / 33歳 )
回答:1件
模様替えをしたら、ペットシートにオシッコをしなくなったら。
ペット行動コンサルタントSENDAの動物行動専門獣医師の千田純子です。
ワンちゃんがトイレの場所を覚えるのは、いろいろなことから覚えます。足裏の感触や、場所、景色、匂いなどそのワンちゃんによって様々なようです。
模様替えをしたことで、風景が変わってしまったことや、動くスペースが狭くなってしまったことで、トイレシーツですることが徐々に違和感が出てきたのではないかと思います。
トイレの場所は叱ることでは覚えません。
トイレシーツの上でオシッコをしたらご褒美などをあげて、それが正しいのだということを教えてあげてください。
トイレシーツを広い目に敷いて、トイレシーツの上でオシッコをしたら、ご褒美をあげるようにしましょう。確実にトイレシーツの上でできるようになったらトイレシーツを狭くして言って、それでもトイレシーツの上でオシッコができたらご褒美をあげましょう。
それでも上手くいかない場合は、専門家に相談してください。ワンちゃんによってはいろいろな癖がありますので、時間をかけて飼い主さんから話を聞いて状況を分析しないと上手くいかない場合もあります。当方でもトイレトレーニングの相談だけでも時間をかけて状況をお聞きし、ワンちゃんの性格を把握した上で方法を提案していきます。方法はいろいろありますので、諦めずにご相談ください。
評価・お礼
ふっくらさん
2017/05/25 20:52ご回答ありがとうございます。
その後、シートを広めに敷いて生活しています。未だおしっこはしないですが、おしっこができたらたくさん褒めてあげようと思います。
また相談にのってください。
ありがとうございました。
回答専門家
- 千田 純子
- (千葉県 / 獣医)
- ペット行動コンサルタントSENDA
科学的な理論を基に人と動物が共生できる方法を提案します。
ペットの犬や猫の問題行動の予防や改善のためのコンサルテーションや個人トレーニング、グループトレーニングを行っています。当しつけ教室の卒業生には、老人福祉施設や病院、緩和ケア病棟でセラピー犬として活躍しているワンちゃん達もいます。
千田 純子が提供する商品・サービス
愛犬や愛猫を理解し、困った行動を改善するお手伝いをしていきます。
犬や猫の行動にお困りの飼い主さんにアドバイスしています。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング