対象:心の病気・カウンセリング
私は、夫に腹が立つと、ときどき、自分が抑えられなくなり、夫を叩いたり蹴ったり、壁や物を蹴ったり投げつけたりしてしまいます。夫に青アザが残るくらいしてしまったり、壁に穴が開いたり、電化製品を壊してしまったり、夫のスーツや服をグチャグチャにしたり色々としてきました。
大きな声で文句も言います。
また車から降りた夫を置き去りにしたり、電話でケンカしたときは、帰ってきても鍵を絶対にあけなかったりしてしまいます。
数ヶ月に一度そこまでなってしまいます。
そこまでならなくても、一度不機嫌になると、自分でもどうしたらいいのかわからないくらい、普通になろうと思っても、全く気持ちが切り替えられません。
例えば包丁を持ち出すなど、取り返しのつかないことは絶対にしません。また、自分の大切なものは絶対に壊しません。
でも、夫の大切な靴を外へ投げて捨てたりはしてしまいました。
どういうときにそうなるかと言うと、夫の言動に腹が立って、それを文句言ったあと、夫がすぐ謝ってくれたり、申しわけなさそうにしてくれたらいいのですが、夫に言い返されたり、逆に夫が不機嫌になると、段々わたしの怒りがエスカレートしてしまい、押さえられなくなります。
これは病気でしょうか?
カウンセリングが通院したら自分の気持ちをコントロール出来るようになるのでしょうか。
冷静になったら、夫に申し訳なくなってたまりません。夫がしんどさに耐えきれなくなって離れていくのがこわいです。
病院なら何科に行くべきか、カウンセリングなどはどういうところで受けれるのか、教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
めゆさん
(
大阪府 / 女性 / 44歳 )
回答:1件
女性の過剰な怒りは、まずは婦人科で検査
初めまして!
怒りの感情が抑えられない事が、定期的にあるのですね?
確かに精神的なストレスなどが原因しているのだろうとは思いますが、女性であり、とても行動化が激しいご様子なので、まずはホルモンなどの数値などをお医者さんで検査してもらう事をお勧めいたします。
女性はホルモンの状態などが、非常に精神面にも影響を及ぼすものです。
月経前困難症(PMS)とか、若年性更年期障害などがその代表です。
そうした検査をした後、特に問題が無いようでしたら、それからカウンセリングなど検討なされれば良いのではないでしょうか?
また文面にはほとんど書かれておりませんが、旦那さん側にそれだけ怒りを感じずにはおれない何か、がある場合も考えられるでしょう。
言葉で表せば、真面目に仕事をして、ギャンブルなどもせず、特に他の旦那さんと比べても酷いような所は無いにしても、もっと感情的なコミュニケーションの部分で、言葉で説明するのが難しいけれど、まゆさまが精神的ダメージを受けてしまうような言動がある可能性も考えられます。
心療内科と併設しているカウンセリングルームもあり、そう言うところでは保険も効いたりしますが、数としては少ないようです。
臨床心理学系の学科がある大学には、安くカウンセリングを受けられる研究室もありますが、実際担当するのはインターンのような学生さんになります。
もちろんベテランの指導教官が、その学生さんを指導しながらカウンセリングが進むでしょうが、それを承諾してお受けになる必要があります。
一番一般的なのは、ネットで検索して、民間のカウンセリング施設を探してみることかと思われます。
ちなみに私は東京在住ですが、地方の方とは電話カウンセリングを実施しております。
回答専門家

- 堀江 健一
- (東京都 / 恋愛恐怖症・心の問題カウンセラー)
- カウンセリングルーム エンパシィ 代表責任者
何より優しく共感を持って、あなたの味方になります
2021年公認心理師(国家資格)取得13年間で1万人以上の相談実績を基に、深く人を理解し心のもつれた糸を解きほぐします。恋愛が出来ない、自己否定感、人と接するのが怖い、夫婦間の亀裂など、人間関係全般、アスペルガーの方の社会適応などのご相談。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング