犬の無駄吠えと食糞
2014/11/27 14:009ヶ月になるメスのプードルを飼っています。
最近、家族全員帰宅した時に激しく吠えます。
もちろん、家に訪問する人、外の物音にも吠えます。
天罰方式でビー玉の入ったペットボトルを投げて驚かせたり、酢の入ったスプレーを吠えた時にかけたりしましたが、一向に効果がありません。
元々、怖がりだったせいもあるのか、かえって逆効果になってしまったようです。
また、生後3ヶ月頃から食糞が酷く、同居犬のうんちまで食べてしまいます。
食糞防止のサプリメントや、タバスコ、胡椒、フードを変更したりもしましたが、
一向にやめません。
また、私の目の前では食べません。
誰も見ていない時に食べてしまいます。
無駄吠えに関しては、無視するのがいいようなのですが、あまり騒ぐのでつい叱ってしまいます。それに、吠えているのを黙ったままにしてしまうと、吠えてもいいと勘違いしてしまうのでは?と心配になり、無視ができません。
何かいい方法はないのでしょうか。
※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
くらみさん ( 秋田県 / 女性 / 42歳 )
回答:1件
犬の無駄吠えと食糞への対処の仕方
ペット行動コンサルタントSENDAの千田です。
しばらく忙しくてなかなか返事が書けなくて遅くなってしまいました。
もう、ワンちゃんは10ヶ月になっているでしょうか。
無駄吠えは無視することが良いのですが、完全に無視することはトレーナーでもなかなか難しいことです。まして、隣近所のいる一般家庭ではかなり難しいことでしょう。
叱ったり、大きな音を出したりして、脅かすのは怖がりを助長してしまうので、逆効果です。できれば、犬が吠えるような状況が考えられるのであれば、時間をかけて食べるようなジャーキーを用意したり、ドッグフードをおもちゃの中に仕込んだりして、吠えるような状況の時は何か食べさせておいてください。
食糞に関しては、同居犬のウンチを食べないように、飼い主さんの目が届かない時はケージにれておいたほうが良いでしょう。飼い主さんが見ている時は自由にしてあげて、食糞しない時にはご褒美をあげて褒めるようにしてあげてください。
叱るだけでは、怖さと不安しか犬は覚えません。こうして欲しいんだということを犬がしている時にご褒美をあげて、飼い主さんが望んでいることはこれなんだ!と教えてあげてください。罰は『飼い主さんの前でしてはいけないこと』は教えますが、『して欲しいこと』や、『飼い主さんがいない時にしてはいけないこと』を教えることはできません。
回答専門家

- 千田 純子
- (千葉県 / 獣医)
- ペット行動コンサルタントSENDA
科学的な理論を基に人と動物が共生できる方法を提案します。
ペットの犬や猫の問題行動の予防や改善のためのコンサルテーションや個人トレーニング、グループトレーニングを行っています。当しつけ教室の卒業生には、老人福祉施設や病院、緩和ケア病棟でセラピー犬として活躍しているワンちゃん達もいます。
千田 純子が提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング