財産相続の件 - 税金 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:税金

FXの税金について

回答数: 1件

源泉徴収票について

回答数: 1件

閲覧数順 2024年04月18日更新

財産相続の件

マネー 税金 2014/09/12 22:00

両親、祖父母がいない4人兄弟間での相続に関することですが、現在被相続人が高齢のため万が一を考えてその対応を検討しておくことが必要と思い、相談させて頂きたます。
被相続人は国際結婚をして米国の国籍を取得、主人が亡くなったので日本に帰国し、国籍は米国のまま日本で永住権を取っています。
米国での子供はおらず、帰国時に米国の財産はすべて現金化して日本に持ち帰り、この時の税処理は済んでいます。
その状況で兄弟が相談し、相続人を1人とすることで合意して、問題を残さぬように被相続人は遺言書を書いています。(相続人は3人)
この辺りが問題ないとすれば、後は相続税のな話になりますので、下記の考え方で方向として間違いがないかご教示頂きたいと思います。(被相続人は1人暮らしです。)
被相続人の財産:1.自宅マンション:2000万円 2.アパート:3500万円(115m2で4軒貸室) 3.現金 4500万円
-自宅マンションとアパートとは3~4Km離れています。又土地評価は路線価で算出しました。-
基礎控除 :3000万円+3人×600万円=4800万円
土地特別控除 :アパート分:50%で1750万円(このアパートは相続していきます。)
-兄弟全員持ち家です。-
相続対象金額 ;10000万円ー6550万円=3450万円
相続税 :3450×0.2-200=490万円
節税 :1人より3人で相続する方が合計の相続税は安くなりますか?
そうであれば、遺言状を書き変えてもらうことも考えてみます。
漠然とした話ですもうしわけありませんが、考え方として問題があればご教示ください。
以上よろしくお願い申し上げます。

セイツウさん ( 東京都 / 男性 / 68歳 )

回答:1件

和田 安弘

和田 安弘
税理士

- good

相続税額の試算について

2014/09/13 01:41 詳細リンク
(5.0)

財産評価の計算に違いがなければその計算で問題はないと思います。相続税の算出する際に一人で相続されても三人で相続されても算出税額は変わりません。相続税の算出後、相続される財産に応じてそれぞれ相続税額の負担額が計算されます。
少し気になることがありますので、お聞きいたします。一次相続はその計算で問題はないのですが、二次相続について検討されましたか?二次相続を考えて、お孫さんがおりましたら、養子にする等、一代飛ばしで相続を考えてはどうでしょうか、養子となるお孫さんに持家がなければ、「家なき子」で自宅マンションに同居されていなくても居住用財産の小規模宅地の評価減80%が利用できます。検討することをお勧めいたします。

居住用
小規模宅地
養子
同居
相続

評価・お礼

セイツウさん

2014/09/13 15:43

お忙しい所、貴重なご回答を賜り誠にありがとうございました。
ご指摘頂いた孫を養子にする件ですが、残念ながら被相続人には孫がいません。
従いまして所有現金を自分のために使って、半分ぐらいになるよう勧めてみます。
但し大正生まれの人で、節約が身に付き無駄使いすることは最も嫌うため、望み薄かも
しれません。
とりあえずある程度の目途がつきましたので、アドバイス頂いた内容で再度皆と相談してみます。
本当にありがとうございました。今後もよろしくお願い申し上げます。

和田 安弘

和田 安弘

2014/09/13 16:17

説明が不足でした。養子はどなたでもすることが出来ます。被相続人の方の孫ではなく相続人の方の
孫でも養子は可能です。身寄りのない被相続人の方の監護のために、親族の方を養子にすることは特に問題はないように思います。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

「相続」に関するまとめ

  • 相続や相続税の仕組み、また事前準備、相続発生後の不安に役立つ情報をご提供します!

    相続のお悩みは本当に人それぞれ。親族同士で揉める「争族」、また遺言書が見つからない、相続発生後に知らない親族が出てきた…土地や建物の持ち主が分からない!などの問題もよく出てきます。それに加えて平成27年1月の相続税改正後、課税対象者は約5万人増えるとも言われています。 「我が家には関係ない」と思っていると、莫大な相続税が課税されてしまうかもしれません…! どういう人が相続税の課税対象になるのか、また改正内容を事前に知っておくことで自分の相続や、両親など親族の相続時に活かせる可能性が充分あります。相続税の発生、自分の相続のための生前贈与の準備や遺言書作成など、相続発生前~発生後まで幅広く専門家がサポートいたします。 ここでは、相続ってなに?税制改革で何が変わるの?という初歩的な疑問に専門家がお答えします!

このQ&Aに類似したQ&A

親族間の賃貸、家賃収入 TKNNさん  2016-09-17 21:40 回答1件
不動産の売却 hinaninaさん  2014-06-20 22:44 回答1件
確定申告が必要か否かを教えていただきたいです satoyamaさん  2016-10-17 13:38 回答1件
扶養について もな95さん  2018-09-08 11:02 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

その他サービス

安心、らくらく、マイホーム資金贈与 贈与税の申告代行

親からマイホーム資金の援助を受けた方。贈与税の申告が必要ですので、専門の税理士にお任せ下さい。

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

対面相談

非上場株式売却の節税相談

上場株式だけでなく、非上場株式にも節税方法はあります

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

対面相談

非課税の適用を受けたい!マイホーム取得資金の贈与

複雑でわかりにくい内容も、プロの力で解消されます!

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)