回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「会社法」を含むQ&A
157件が該当しました
157件中 1~50件目
父が以前立ち上げた有限会社を娘の私が引き継ぐ場合について教えて頂きたいです。会社法の改正により、有限会社は特例有限会社になると思うのですが、父の有限会社の引継ぎ時、特例有限会社として残ることも株式会社への移行も選択できるとのことで、それぞれのメリットとデメリットを教えて下さい。ちなみに、その会社を使って地域の親子向けの親子教室をしたいと考えています。
- 回答者
- 佐藤寛朗
- 心理カウンセラー
- 小倉ホイップさん ( 大阪府 /36歳 /女性 )
- 2022/05/24 09:59
- 回答1件
質問失礼致します。3月末で体調を崩した為退職し、傷病手当申請をしています。次は会社に雇われるのではなく、自分で開業をしようと思っているのですが、傷病手当受給中では何処まで動けるのか教えて頂きたいです。職種としては、地域の親子向けの親子教室をしようと思っています。父の有限会社を引き継いでしようとおもっているのですが、本格的に始める前にまずはレンタルスペース等を借りて友人親子を招…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- 小倉ホイップさん ( 大阪府 /36歳 /女性 )
- 2022/04/21 12:26
- 回答1件
株式会社の設立を検討しています。業務委託をしているフリーランス(個人事業主)の方を非常勤の取締役に迎えたいと考えています。個人事業主を継続しながら、取締役に就いてもらうことは可能でしょうか?また、会社運営にかかる報酬とは別に、従業員に行ってもらうような実作業分をこれまでと同様に引き続き業務委託という形でその非常勤取締役に発注することは可能でしょうか?
- 回答者
- 大塚 嘉一
- 弁護士
- chiiko_sanさん ( 埼玉県 /43歳 /女性 )
- 2018/07/24 16:59
- 回答2件
千葉県市川市の中小企業で仲無線電気株式会社(0400-01-027154)と申します。役員は3人で、うち一人は既に死亡しており、現在、残りの二人も平成23年に重任されてから権利義務役員状態です。いずれ、職権で解散させられるかもわかりません。このことを現在の代表取締役に伝えても聞く耳を持たず、ずさんな経営で、倒産するかもわかりません。そこで、この代表取締役を退任させ(死亡の取締役は死亡辞任)新…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- 元祖仙人さん ( 千葉県 /64歳 /男性 )
- 2019/09/27 17:01
- 回答1件
父が休業届をだして5,6年経ちます。資本金はすでにありません。75歳の老齢のため、また、有限会社一人で行っておりましたので、完全に廃業したいと思っております。休業届のまま何もしないと大丈夫なのでしょうか?
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- niwatoriさん ( 北海道 /42歳 /女性 )
- 2008/04/08 16:33
- 回答1件
設立6ヶ月社員5人のベンチャー企業で事業部長をしていますが、経営不振により大株主のベンチャーキャピタルから社長が解任されることになりました。後任として打診を受けていますが、このままだと倒産する可能性がある為、社長になるべきか迷ってます。社長になった後に倒産した場合、私が背負うリスクにはどんなものがあるのか教えてください。
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- シャカールさん ( 東京都 /38歳 /男性 )
- 2007/09/04 01:24
- 回答1件
役員が主人と私だけの小さな会社を経営しております。今年に父親名義の土地建物にリフォームをしようかと思っておりまして、出資金額による持分の私達の会社と父との共有名義にしようかと思っているのですが、会社解散後も住み続けるには何か方法はありますでしょうか?その際にかかる税金などの費用も教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- montanityさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
- 2017/01/27 22:41
- 回答1件
家族経営のアフィリエイト会社の設立について質問です。父親が代表社員となり合同会社によるアフィリエイト事業を考えています。私(息子)は社員とではありますが、兼業ができない関係上、出資だけして執行権のない社員という立ち位置をとります。父親は無報酬で、利益については会社に内部留保し、タイミングをみて、私に会社を引き継ぐことを想定しています。質問としては、仮に、利益が上がった場合でも、…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- oizumiさん ( 東京都 /30歳 /男性 )
- 2017/01/09 22:40
- 回答1件
はじめまして。私はA県で専業主婦をしていますが、B県在住の友人(専業主婦)と協力し、アクセサリーや雑貨の製作および販売をしようと考えています。販売方法はミンネ等のサイトから開始し、いづれはB県の土産物店などでの委託販売も行うつもりです。今年は試作品作りなどの準備期間とし、来年から販売する予定です。役割分担としてはまだ検討中ですが、材料の仕入れ、サイト管理、商品発送、経理などは私が…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- haru-bo-さん ( 神奈川県 /37歳 /女性 )
- 2016/04/06 00:51
- 回答1件
現在、会社を経営(代表取締役:50代)している者です。会社は、土地・建物を数か所所有しており、それを他社に工場や店舗として、賃貸しており、その賃貸・管理を収入源にしている会社です。今、自社が賃貸している土地や建物は、もともと、先代の社長(私の義父:80代、健在)が行っていた事業(鉄工関係)に使用していたものですが、事業の業績が下降気味なってきたのを契機に、20年ほど前にその事業に…
- 回答者
- 前原 秀一
- 司法書士
- flyingkids999さん ( 東京都 /59歳 /男性 )
- 2016/03/31 16:37
- 回答2件
主人の家業を手伝いながら、アルバイトはできますか?一時的にバイトをする場合、報酬を頂いていた場合、報酬をいただくのを減額、またはストップすれば外でアルバイトをするのは可能でしょうか?(法人企業での場合、私が役員の場合、どのようにすれば可能でしょうか?)方法を知りたいです。よろしくお願い致します。
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士
- nature_lunchさん ( 愛知県 /32歳 /女性 )
- 2015/12/09 20:56
- 回答1件
現在、起業の準備中です。フランチャイズ契約をした際に株式会社を設立することをすすめられました。株式会社を設立した場合、取締役1名=株主でも株主総会を開いて給与を決定、変更は会計年度が変わってから再度株主総会で検討とききました。利益が初年度はあまりあがらないと思われるので、月1万円で給与を設定したいと考えてます。また、フランチャイズ契約等でかなりの出費があり株式会社設立までのすべ…
- 回答者
- 中村 亨
- 公認会計士
- たいようさんさん ( 千葉県 /42歳 /女性 )
- 2008/04/07 12:30
- 回答2件
1.発起人になるには特に資格や制限などないと聞いていますが、外国人でも成れますでしょうか。また日本国内に住居なし住んでいない外国人の場合は、印鑑証明の提出はどうなりますでしょうか。2.外国人を取締役に起用した場合は経営ビザに切り替えさせなければならないでしょうか。よろしくお願いいたします。
- 回答者
- 田島 充
- 行政書士
- ypzyflbyyh2008さん ( 北海道 /25歳 /男性 )
- 2008/04/08 12:12
- 回答1件
はじめまして。イタリアでオリーブオイル、ジャム、ハチ 、ビスケットなどを扱う会社(Srl、イタリアで登記済み)を営んでいます。このたび日本の顧客向けオンラインショップを開設したいと思っています。イタリアからの発送料を節約するのに、イタリアから一定量を日本に発送し、日本の実家から注文があり次第発送する形をとりたいと思っています。この場合1) 日本での営業活動にあたり、会社または個人…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- Eat Cilentoさん ( 千葉県 /34歳 /女性 )
- 2015/06/05 22:30
- 回答1件
初めまして。私は日本の永住権を持つ中国人です。この間友達から、中国で会社を経営している知人のビジネスパートナーにならないかと、話を持ちこまれました。その知人は日本の楽天とyahooに宝石アクセサリーを販売するネットショップを開店したいのですが、日本に住所と口座がないので、私と契約し、私の口座と住所でネットショップを立ち上げようとしています。私は全くの素人ですが、契約を結ぶとき気を付…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- miki2015さん ( 兵庫県 /35歳 /女性 )
- 2015/08/29 08:40
- 回答1件
ある会社に会社員として(役員ではない)勤務しています。勤務している会社の注文を、自分の合同会社(又は個人事業主)に発注することは違法になりますか?
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- onayami_さん ( 大阪府 /40歳 /女性 )
- 2014/10/10 18:26
- 回答1件
こんにちは。現在転職活動をしていて、とある「合同会社」(外資系)の求人が気になっています。しかし、合同会社というものに馴染みが無く、仮にこの企業から内定を頂いて入社しても問題ないのか気になっています。 ※一般社員としての採用です。ネット上で調べましたが、「合同会社」と「株式会社」の違いがよくわからず、ここで質問させて頂きました。「株式会社」ではなく「合同会社」へ転職する場合、「…
- 回答者
- 西田 正晴
- 転職コンサルタント
- 青空と笑顔さん ( 千葉県 /39歳 /男性 )
- 2015/03/16 11:42
- 回答1件
私はエンジニアであり、現在海外に住んでいます。そして日本のある小さい会社の無給技術顧問しています。日本にいた頃、私が設計した製品を幾つか、この会社に製造仲介してもらいました。営業中心の会社です。この会社の社長が高齢のため会社を廃業したい、あるいは会社を引き継いで欲しいと相談を受けています。10年前から引き受けて欲しい旨の相談は受けていたのですが、私には技術職しか能が無いので断り…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- dayoff_farmerさん ( 埼玉県 /68歳 /男性 )
- 2015/02/19 14:22
- 回答1件
法人一社の出資(業務執行社員)による合同会社を設立しようと思ってます。職務執行社員は、複数名選任できるとのことですが、10名以上選任することは可能なのでしょうか?また、職務執行者を複数名選任し、職務執行者が合同会社の実務を全部行うこととし、合同会社の従業員をゼロとすることは可能ですか?また業務執行社員としての意思決定をするためには職務執行者全員の合意が必要でしょうか
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- バナナ55さん ( 愛知県 /31歳 /男性 )
- 2015/02/10 14:11
- 回答1件
有限会社で一人取締役、株主として知合いの友人の法人と監査役でもある会計士に一部出資して貰っています。会社のメンバーに株式会社化を望む声があり、今の一人代表のまま株式会社化するとすれば、手続きにどの位のお金がかかり、どのような手続きが必要になるのでしょうか?分かる方、教えて頂けると幸いです。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載し…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- Mr.shimaさん ( 千葉県 /43歳 /男性 )
- 2014/12/11 11:30
- 回答1件
現在、個人事業主で仕事をして順調で近々会社設立しようと考えていますが、仕事のお付き合いのある方から会社設立するので役員に名前だけ貸して欲しいと言われました。役員になるメリットは直で仕事が頂けるとのこと、株は持たないから何かあったときでも迷惑はかけないし金銭的にも心配いらないとの事ですが本当に何もデメリットがない心配のない役員名義貸しなんて出来るものなのかと考えています。これか…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- かぶかぶさん ( 東京都 /50歳 /男性 )
- 2014/12/02 02:39
- 回答1件
はじめて質問させていただきます。個人事業主(青色申告、売上700〜800万)でソフトウェア業をやっております。取引先から4月からは法人としか取引しないと言われ、4月1日までに自分一人だけの株式会社を設立します。取引先とはこの法人で契約し、法人から自分自身(個人事業主)へ外注費として発注しようと思っています。法人の経理は受注したものを外注に出すだけで簡単になり、自分自身はこれまで通り…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士
- SEさん ( 神奈川県 /46歳 /男性 )
- 2014/10/18 18:00
- 回答1件
現在、個人事業主としてIT関連の仕事をしています。仕事をしている中で個人事業主の方たちと知り合い、みんなで合同会社を設立しそこに所属したらどうかとなりました。主目的は税金や健康保険などの費用圧縮などです。ただし個人事業主としての活動はそれぞれ継続して、設立した合同会社から報酬を受け取り社会保険と年金に加入する方向で考えていますが、合同会社から支払う報酬の原資として、それぞれの個…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- wo_sebastianさん ( 東京都 /45歳 /男性 )
- 2014/07/15 13:45
- 回答1件
日本の株式会社の代表取締役ですが、海外に居住を移す場合、住民票抜いて行ってもいいでしょうか?姉が代表取締役だった会社の後を自分が引き継ぐことになりました。役員変更登記は完了しております。役員は私一人です。私は海外に居住を移すことになり、これから会社は休眠状態にせざるおえない状況です。住民票は抜いていきたいのですが、それは法的に大丈夫なのでしょうか?
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- しまじろうさんさん ( 神奈川県 /46歳 /女性 )
- 2013/11/17 13:33
- 回答1件
はじめまして。私は、香港にて法人(Limited Company)を設立した者です。掲題について、質問させてください。この夏、まず法人のみを設立し、これまで事業の構築を進めてきましたが、以下のサービスに関して事業化の目処が立ったため、香港にて法人口座を開設しようとしています。その事業(モバイルアプリ関連の制作事業)ですが、今月より、海外に住む外国人の起業家とのコラボレーションで始めることになり、…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- hklimitedさん ( 埼玉県 /36歳 /男性 )
- 2013/12/13 11:57
- 回答1件
お世話になります。標記の通り、休眠届け出をしている有限会社を譲り受けることになりました。私自身は役員にはなっておらず、現在は別の株式会社の従業員扱いのみの状態です。で、(印鑑や通帳など、会社にとって必要な動産は揃っていると仮定して)具体的にどのような手続きを踏めばよいのかを教えて頂けますでしょうか?宜しくお願い致します。
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- connect_tnさん ( 東京都 /41歳 /男性 )
- 2013/11/11 11:06
- 回答1件
ご指南よろしくお願いします。今年の4月に社会的信用を高めるために株式会社を設立したのですが、事業の見通しが立たなかったため、解散手続きを行う予定です。結局売り上げゼロで、使った経費は資本金以下だったので、負債もゼロです。従業員もおらず、株主は私一人です。解散の手続はある程度分かったのですが、税務署に提出する必要な書類や手続が良くわかりませんので、教えて頂けると助かります。会社設…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- ken111dさん ( 大阪府 /42歳 /男性 )
- 2013/11/04 22:40
- 回答1件
現在、役員3名の会社を運営しています。(設立後1年経っておりません)事業の方針などの変更もあり、体制を下記の通り変更することになりました。代表取締役⇒解任取締役A⇒解任取締役B⇒代表取締役就任解任になる代表取締役と取締役Aは解任後会社に属しません。つまり、役員1名の会社に変更になります。さらに資本金に関しても現在取締役Aと取締役Bが50%づついれているものから取締役Bのみにする予定です。つい…
- 回答者
- 木本 寛
- 弁護士
- ブラーさん ( 東京都 /43歳 /男性 )
- 2013/09/30 01:47
- 回答2件
今現在、株式会社を2つ立ち上げそれぞれで訪問介護事業と通所介護事業をしています。経営不振の為に通所介護事業を訪問介護事業をしている株式会社へ運営変更し、1つの株式会社にしたいと考えています。定款にはあらかじめ通所介護事業も運営出来る様にしてあるので定款の変更は必要ない状態です。恐らく、県に通所介護事業の運営元の変更届を出すことが必要になると思うのですが、それ以外に法務局等で必…
- 回答者
- 田中 紳詞
- 経営コンサルタント
- はる0713さん ( 岡山県 /29歳 /女性 )
- 2013/09/09 11:01
- 回答2件
はじめて質問させて頂きます。現在、五期目の一人株式会社で活動しております。さまざまな要因があり恥ずかしながら4月に事務所兼自宅を引っ越したのですが未だ企業登記の住所を変更をしていない状況です。(身内の事情等で会社存続等を見計らっておりましたが存続することにしました)可能であれば、今年4月1日で住所変更を申請したいと考えておりますが法務局は受理して頂けるでしょうか?(今更ながらですが)…
- 回答者
- 高島 一寛
- 司法書士
- discoverさん ( 東京都 /33歳 /男性 )
- 2013/09/14 04:38
- 回答2件
質問させて頂きます。御解答の程、よろしくお願い致します。友人Aが個人で輸入、輸出のビジネスで注文が入ってくるのですが、仕入でキャッシュフローが回らずこの度、以下の条件が成り立てば、150万出資する私が出資することになりました。*友人Aは、法人登記はしておりません。自営業としてやっております。150万の原本の返済 3年返済(月41666円)に加えて、事業を続ける以上、半永久的に利益に…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- ビックドリームさん ( 東京都 /33歳 /男性 )
- 2013/06/20 14:54
- 回答1件
合同会社を設立しました。代表社員を法人とし、職務執行者を1名選任して登記をしましたが、さらに3人を職務執行者として追加したいと考えています。職務執行者を複数選任することは可能でしょうか?また届出は具体的にどのようにすればよいでしょうか。よろしくお願いします。
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- しゅんたけさん ( 東京都 /39歳 /男性 )
- 2013/05/24 09:44
- 回答1件
従業員が10人ほどの町工場で、専務取締役をしておりました。父親が代表取締役社長、母親が役員です。それぞれ、1/3の株をもっています。経理は両親が抱え込んで、自分は関わっていませんでした。会社としては、私の入社後、一人だった従業員もさらに数人増え、売上も順調に伸びており、問題は無いはずなのですが、突然、会社が赤字なので減給すると言われ決算書を渡されました。ほとんど勤務実態のない母親…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- oniさん ( 愛知県 /36歳 /男性 )
- 2013/05/07 18:50
- 回答1件
有限会社を10年近く休眠会社にしてます。休眠届出はしてないと思います。復活させるのにどのくらい費用がかかりますか、1、過料金の項目を教えてください。 2、過料金は当時の代表取締役員個人に請求と聞きましたが、それでいいのですか?3、この期間分をまとめて申告する必要がでてくるとありますが、過料金が発生しますか?以上教えてください。
- 回答者
- 高島 一寛
- 司法書士
- メシヤさん ( 神奈川県 /55歳 /男性 )
- 2013/05/09 16:25
- 回答1件
先日、オーナーと口論になって会社をクビになりました。会社は僕が設立し(資本100)あとからオーナーが増資した形です(資本200)クビと言われた日には今は、定款や口座、実印を全て取られてしまいました。辞めるのは構わないのですが、代表取締役を変えてくださいとい申し出に対して、変更費用がかかるから、嫌だと言われました。株式の権利は僕が100もっているままの状態です。この会社とは、今後付き合いも仕…
- 回答者
- 青野 泰弘
- ファイナンシャルプランナー
- そっちんさん ( 東京都 /25歳 /男性 )
- 2012/12/03 12:22
- 回答1件
株主視点の顧問サービスが存在するのでしょうか。
- 回答者
- 佐藤 正人
- 企業再生コンサルタント
- 171さん ( 東京都 /22歳 /男性 )
- 2012/05/22 21:56
- 回答1件
友人が創業した会社があり、創業者の寿命が短いと判明した折に、人材難から、従業員を3年の期限付きで代表権を持った社長にしました。出資については、皆無です。取締役は、1名のみで、代表取締役だけです。株主は、友人夫人、友人子息のみです。業績は、横ばいですが、売り上げ維持のため違法行為承知の運営であり、4年目に入る時に、事業継続できないと悶着があり、改善するために新しく人を入れたのですが…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- aichiaichiさん ( 愛知県 /41歳 /男性 )
- 2012/06/24 22:01
- 回答1件
叔父は長年建設業の下請け会社をやっていたのですが、いまでは毎日が自転車操業です。倒産も考えているようなのですが、清算型の倒産手続きには、破産手続きと特別清算手続きとがあると聞きました。どんな違いがあるのでしょうか?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 後藤 義弘
- 社会保険労務士
- All About ProFileさん
- 2006/09/15 03:08
- 回答2件
譲受会社が、譲渡会社から債務を引き継がないようにするためには、どうすればよいのでしょうか。商号を引き継ぎたいが、金融債務までは引き継ぎたくない場合、登記すれば問題ないでしょうか。
- 回答者
- 後藤 義弘
- 社会保険労務士
- 頼りない経営者さん ( 群馬県 /41歳 /男性 )
- 2008/06/30 23:45
- 回答3件
従業員10人の家内企業です。昨今の、金融危機・原材料の高騰・生産量の減少などに伴い親会社より早ければ来春に腹を括っていただきたい(廃業)と宣告されました。親会社とは創業以来約30年どんな苦境・苦難も乗り越えてきましたが、今回の世界的規模の危機には乗り越えられそうも無いとのこと・・・ 弊社は同族の株式会社です。どの様な順序で整理を行えばいいのでしょうか?現段階の経営状況は無借…
- 回答者
- 後藤 義弘
- 社会保険労務士
- 2代目若旦那さん ( 茨城県 /41歳 /男性 )
- 2008/10/23 07:00
- 回答4件
これから私と知人との2名で共同経営を予定しています。利益配分を50:50に折半したいのですが、どのような形を取るのが最適でしょうか?(これが良いのか悪いのか分かりませんが)現在の考えとしては、法人を立ち上げて知人と私で株式を50%づつ保有しようと思っています。そうした場合に、ポジションをどうするべきか分かりません。知人に代表になってもらおうと思っています。以下の4パターンを考え…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- supsupさん ( 大阪府 /45歳 /男性 )
- 2012/02/20 04:47
- 回答1件
157件中 1~50件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。