対象:住宅・不動産トラブル
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
現在居住している戸建のお隣さんのギター音について悩んでいます。
隣家との距離は約4m。
演奏時間帯は昼間4~5時間、ほぼ毎日。夜は静か。
当方の家側の2階で演奏。
当方は主に1階で生活していて、その家に面している側に和室、和室の隣にリビングという間取りです。
音の大きさは、リビングでテレビをつけていれば特に気にならない程度、
ただ、当方に幼い子供がいて和室で昼寝をさせるのでその時部屋に音がこもるように聞こえ気になります。チューニング中だとか何をひいているかはっきり分かります。
自分は神経質な方ではないと思います。
質問1.自分側の家のリフォームで軽減できるならそうしたいと思っています。窓や壁などどのような選択肢があり、どの程度が効果が期待できるのか?
質問2.自宅での楽器演奏に関する常識が分かりません。昼間だし大音量でもないのでこれは演奏する側には問題がないのでしょうか?自宅リフォームの他にどのような解決方法があるのでしょうか?
どうぞ宜しくお願い致します。
sarutaro-さん ( 福岡県 / 女性 / 43歳 )
回答:1件
楽器の騒音対策
私も趣味でエレキギターを楽しんでおりますが、アンプに通さず生音で弾くか、アンプにヘッドホンを繋いで弾くようにしています。
近隣の楽器騒音でギターの場合は、慌てて自宅を防音対策するよりは、近隣関係が良ければ一言 音が聞こえる旨を伝え、消音キットをプレゼントするのも一つかと思います。
アコースティックギターなどの場合は画像のようなホールを隠すものがあり、弾く側にもストレスを感じさせません。
本来は演奏する側がマナーを守るべきですが、趣味程度なので飽きがくるのも早いかもしれません。
騒音対策のリフォームは慎重にされたほうが宜しいかと思います。
ご参考まで
回答専門家
- 齋藤 進一
- (埼玉県 / 建築家)
- やすらぎ介護福祉設計 代表
子育て住宅から高齢者・障がい・車椅子住宅までやすらぎの空間を
医者に外科・内科等があるように、建築士に介護福祉専門家がいてもいいと思いませんか?人生100年時代を迎えた今、子育て住宅から高齢者・障がい・車椅子住宅など終の棲家まで、ライフステージを考えた安心して暮らせる機能的な住まいを一緒に創りましょう
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A