対象:リフォーム・増改築
リフォームについてなのですが、今旦那とアパートに住んでいます。もぉすぐ子供も産まれる予定です。旦那の実家はアパートの近くにあり実家の敷地内に新築で家を建てたいと考えているのですが、できれば玄関とかだけ一緒のような同居でもいいなと考えています。しかし実家は昔ながらの家で土間があり、トイレも外、お風呂はまき、居間を歩けば今にも穴があきそうな古い家です。家族の中でも私だけがリフォームした方がいいのではないか…と考えているようで義父母も不自由してないし、旦那も今まで住んできた所だから…とあまりのり気ではありません。しかし、子供の面倒なども見てもらいたいのでリフォームしてもらいたいのですが、実の子供でもないのに義父母に言えません。旦那に言ってと言ってもお金もないのにと話をそらされるばかりです。実家の敷地内に新築を建てるのは賛成みたいです。どぉすればリフォームを考えてくれるようになるでしょうか?
かつもさん
(
宮崎県 / 女性 / 26歳 )
回答:1件

志田 茂
建築家
1
【2世帯同居】 あなたの熱い思いを伝えましょう
かつもさんのお考えは、すばらしい事です。
ただ、その前によく考えてください。
同居した時に、今の夫婦ふたりの自由な生活とどう変わるのかを。
みんなが歳をとっていきます。先々いっしょに暮らすご両親をみていくはのは、かつもさんが中心になりますね?
それは、同居じゃなくて、「隣に家を建てる」も避けてとおれない事だと思いますが・・。
その上で、一緒に暮らす事の楽しさやお子さんの事を頼める安心感のほうが大きいならば、あなたのその本気を、ご家族に話ましょう。
特にお母さんに共感してもらう事が大切でしょう。
お母さんがよければお父さんもそれでいいでしょう。その結果、ご主人も問題ないでしょう。
風呂やトイレの事も、「子供のためにちゃんと作り直したい」「将来、お父さんとお母さんにとっても絶対そのほうがいいから」 と思いを伝えましょう。
あなたが、本当の子供以上に自分達の事を思ってくれてるとわかれば、ご両親の心も動くのではないかと思うのですが・・・。
頑張ってくださいね!
志田
評価・お礼

かつもさん
2013/09/15 14:05回答ありがとうございました。
自分でも言わなきゃと思っていてもなかなか伝える事ができず回答をいただいて勇気が出たのでもう一度旦那に話してみました。
まだ少し納得できてないようですが義父母に話してくれると約束してくれました。
これからまだまだ問題が出てくると思いますが義父母に私の思いを伝えていきたいと思います。

志田 茂
2013/09/16 10:58>まだ少し納得できてないようですが義父母に話してくれると約束してくれました。
そうですか、よかったですね!
できれば、みんなで話あってください。
いっしょに住む事のいい事も悪い事も、ちゃんとみんなが理解していないとうまくいきません。
いい結果になるといいですね!
志田
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A