対象:リフォーム・増改築
現在住んでいる家を売却して購入を検討しています。
建物には何度か足を運び、営業の方と内装や間取り変更についての話しは少ししていますが、「詳しくは工事担当者でなければわからない。手付金を入れて仮契約してもらわないと工事担当者を動かす事はできない」と言われて仮契約しました。(リフォームで折り合いがつかない場合は契約解除になります)
「断熱材がとても気になる」と何度もこちらが言ったので、「壁紙をはがす時に立ち会ってもらって断熱材も見てください」と言われました。
ただ、壁紙やフローリングを取り換えるのに断熱材が使用されている部分全てを外す事って可能なのでしょうか?やると言ってくれたのでやってもらおうと思っていますがあくまでも営業の方が言っているので心配です。
また、間取りの変更についても「多分壁をとれる」など全てが「多分」です。
実際に工事担当の方と会ったときに、こちらの希望の間取りをつたえて「図面を起こしてほしい」と言ったときに、一般的には図面を起こしてもらえるものでしょうか。
不動産屋はリフォーム・リノベーション・新築も手掛けている会社です。
ままこみーさん ( 北海道 / 女性 / 40歳 )
回答:1件

志田 茂
建築家
3
中古住宅購入とリフォームの手順
志田建築設計事務所 志田です。
中古住宅購入前に、その家がどんな状態なのか、、知りたいですね。
ままこみさんが知りたい事が「どんな断熱材を使っているか」という事ならば、
床下や天井内に入る事ができれば確認できます。その場合、床下点検口または床下収納、そして天井点検口がないとできません。
「断熱材がどんな状態で施工されているか」を知りたい場合には、ある程度壁のボードを壊してみないと確認できません。
その場合には、持ち主がやってくれるか、または購入してから自費でという事になります。
持ち主がやる事は普通考えられませんから、つまり、購入しないとできないという事です。
不動産屋が言っているのは、クロスを張り替える前に少しだけボードを切って取り外し「断熱材があるかどうかの確認」という意識じゃないかと思うのですが・・・。
不動産屋のリフォームについての認識は、一般的なクロス張り替えや設備機器の取り替え程度に思えるのですが、ままこみさんは、相手に「こんなふうにリフォームをしたい」と伝えていますか?
また、その不動産屋は、施工会社でもあるんでしょうか?
不動産屋が工事を手掛けているといっても、実際は下請けの工務店にやらしているだけという場合も多くあります。
その不動産屋が施工会社でもあるならば、その家がどんな状態であるか調査して報告してくれてもいいような気もします。が、やはり、購入しないと、リフォームプランを含め次に何も動けないという事なんでしょうね。
ご心配なら、別の会社(設計事務所や別の工務店)に有料で調査してもらほうがいいと思います。
リフォームについても、その不動産屋と関係ない設計事務所や設計もやっている工務店に頼まれたほうがいいと思います。やはり有料ですが、リフォームプランも作成してもらえます。
不動産屋はとにかく売りたいんです。その上で工事も受注できればなおいいという事です。
全ての会社がそうではありませんが、不動産と工事って、そうゆう関係です。
ご相談されている不動産屋は、そうではないのだとは思いますが・・・。
以上、ご参考にしてください。
納得して、よいお住まいにしてくだいね!
補足
****
日常に感動を 暮しに輝きを 家族に笑顔を
志田茂建築設計事務所
⇒ 新築住宅・注文住宅設計
http://s-coco.net/works_house.html
⇒ 住宅・マンションのリベーション・リフォーム設計
http://s-coco.net/works_renovation.html
⇒ 自然素材を中心にした木の家 : 杉の床の暮し
http://s-coco.net/07sugi.html
⇒ 小さな家:企画住宅LWH
http://s-coco.net/project/LWH/LWH-01.html
土地探し、家づくり、リフォームなど・・・・悩んでいる事があったら
メールでの無料相談をご利用ください。
⇒ お問い合せ http://s-coco.net/05contact.html
悩んで止まっていてもしょうがありません。話してみれば、次に展開するかもしれません。
評価・お礼

ままこみーさん
2013/08/07 21:31志田様
とても丁寧なお返事を頂きありがとうございます。
断熱材は設計図からグラスウール100mm等はわかりました。ただ、現在のグラスウールとは密度?が違うようですね。
状態は交換するほど悪くはないと思う・・なので、壁をはがした時に見て下さいと言われました。素人目にはずり下がっている、黒くかびている・・以外はわからないような気がします。
市の住宅相談で設計士さんに図面を見てもらったところ、その年代にしてはしっかりした設計だと言われましたが、開けてみないことにはわかりませんよね。
外壁は8年前に交換しているため今回は手をつけません。内壁を全てはがすなら断熱材も交換してほしいのですが、断熱材交換は価格的にかなりかかるものでしょうか?
購入価格の中に台所、洗面台、お風呂、トイレの交換、床・壁・天井の張り替え、ボイラー・端末をエコジョーズに全て交換で400万くらいと言われています。
地域で価格の差はありますが、妥当な金額か、それともまだ追加できそうな金額でしょうか?
不動産やは新築物件を作ったり、リノベーション、リフォーム、美装も手掛けています。
このような会社であれば、間取り変更を依頼した時に図面を書いてくれるものでしょうか?
色々質問で申し訳ありません。

志田 茂
2013/08/07 22:45ままこみーさん
その担当者というか不動産屋が言ってる「内壁を全てはがす」とは、クロスの下地の石膏ボードまで 全て はがすと言ってるんでしょうか?一般的には「クロスの張り替え」の事を言います。そこはしっかり確認してくださいね。
「全て交換で400万くらい」については、どの程度の機器に変えるのか、壁・天井の面積がわからないので、すみませんが、判断しようがないんです。ただ、客観的には「高く出している」可能性はあります。設備機器をどうゆうものに取り変えるかご承知されていますか?品番などがわかれば、ネットで検索してもだいたいの販売価格がわかります。リフォーム会社のサイトなどでも比較する事もできるでしょう。
> このような会社であれば、間取り変更を依頼した時に図面を書いてくれるものでしょうか?
その不動産は、施工会社の不動産部でしょうか?それであれば、売買契約後には、施工会社の設計担当が出て来て、話ができると思います。が、、「間取り変更を依頼」した後の流れは確認してください。
不動産屋が施工業登録をしていたとしても、実際の工事については下請に丸投げ状態というのもあります。不動産屋と工事部門の関係も、ちゃんと聞いてください。
とにかくあやふやな事がないよう、ひとつひとつ確認してくださいね。契約はしたけれど、後は「言った言わない」にならないよう、話の内容と相手の名前・日時は記録してください。
「とにかく契約」という不動産屋の勢いに負けて契約してトラブルになる事例は、ここのQ&Aにもたくさんあります。内装や設備機器も「これしか選べない」という場合も多いです。どのようなリフォームを望まれるのかによりますが、場合によっては工事は、ご自分で、別の会社に発注されたほうがいいかもしれません。
時間はあまりないのかもしれませんが、そのへん含めて良く考えてみてくださいね。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A