対象:ペットの医療・健康
現在14歳になる猫の男の子を飼っています。
ちょうど2年前に体調を崩し喘息と診断されました。以降ずっとお世話になっている病院に通っています。最初の1年程は病院に通いつつ家でステロイドの投与を2,3日おきに一回のペースであげていましたがある日から突然ステロイドを投与した後に何回も吐いたり、その後に息があらくなり呼吸がしんどくなったりしました。
なので先生と相談して口からの投与をやめてここ1年は週一のペースでステロイドの注射に変えました。ペース的にもステロイドの注射も合ってたみたいなのです。しかしここ1ヶ月ほどまたステロイドの注射を病院で打ってもらって家に帰った後何時間かした後にまた呼吸が荒くなりものすごくダウンしてしまうようになりました。
見てるのがほんとつらくなるぐらいで
す。口からの投与の時と同じでほんとに突然のダウンです。
最近病院でも血液検査やレントゲンをしましたが以前と変わらない数値で何かが悪化した様子はないです。口からの投与の時も同じく何かが悪化した様子はなかったです。
先週と今週は少しステロイドの注射の量を減らしてもらいましたがやはりダウンしてしまいました。ダウンのピークの4,5時間はほんとに息が苦しそうで見ていられません。
ステロイドは欠かせないとわかっています。なので呼吸が荒くなる原因が知りたのとステロイドを打った後に呼吸が荒くならない薬や治療法があれば教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
補足
2015/06/30 04:01ステロイド注射を打ってもらうのはいつもお昼の1時から2時頃です。それから家に着いてから夕方頃まではピークほどではありませんがしんどそうで6時から10時頃がピークにしんどくなります。それからは少しまた呼吸が落ち着きますが完全に元気が戻るのは翌日のお昼から夕方頃です。
にゃんちゃんさん
(
大阪府 / 女性 / 38歳 )
回答:1件

Re:ステロイドについて
症状がステロイド投薬後に限られているとのことなので、ステロイド投薬の影響によるものが疑われますが、質問を拝見するのみでは明確な原因はわかりません。
対策としてはステロイドの容量を減らす、投与間隔をあけることなどが挙げられますが、これは喘息の症状次第かと思います。かかりつけの先生とステロイド投与のメリット、デメリットをよく考えながらの決定が必要でしょう。
また、喘息の原因となっているアレルゲンの除去なども有効な治療の一つだと思われます。猫ではまだ明確に確立されてはいませんが、血液を用いたアレルゲン検査を利用して喘息の原因物質を推定し、生活環境を改善することで喘息症状の改善が期待できるかもしれません。
評価・お礼

にゃんちゃんさん
2015/07/08 16:35ご解答ありがとうございました。
ステロイドを打った後は呼吸が荒くなり
呼吸困難状態になりますがステロイドは
やはり量を減らしてでも打った方がいいの
かなっと思いました。
今週は週一で打っていたステロイドを中止しましたが咳がいつもより出やすいのと出たらなかなか止まらなかったり、ステロイドが切れかけの時の元気のなさと食欲が落ちているということがあるのでほんとにステロイドのメリット、デメリットを考えて今後の治療法を主治医の先生と相談しながら進めていけたらいいなっと思ってます。
ご解答参考になりました。
ありがとうございました。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング