対象:不動産売買
回答数: 1件
回答数: 2件
回答数: 1件
お世話になります。
新築戸建てを購入予定です。
昨年春頃から土地を更地にし始め、来月販売開始になる様です。
人気の様で抽選を行うとのことです。
当選後は2日~3日で契約(手付金の支払い)をしてほしいとのことです。
又、不動産屋の方から建設会社との信頼関係があるので解約はしないで下さいと言われました。
勿論、申し込んだら解約等は考えておりませんが、不安な気持ちで一杯です。
まだ、建物もなにも建ってなく、契約後、間取りを決めるそうです。
使用する材質についてや、重要事項説明書等、書面ではなにもみせていただいておりません。
物件の金額も未確定の状態です。
この様な内容は新築戸建て(未だ何も建ってない状態)を購入するにあたり通常の流れと同じでしょうか。
又、抽選で当選したら即契約するべきでしょうか。
悩みに悩んだ末、ご相談させていただきました。
どうぞ宜しくお願いいたします。
sintikukoさん ( 東京都 / 女性 / 42歳 )
回答:2件
土地購入に関して みなとアセットの向井啓和が回答します。
「抽選で当選したら即契約するべきでしょうか。」という質問ですが、相当考えるべきかと思います。
まず、sintikuko様は不動産や土地建物に関して全く知識や経験がないところが心配ではあります。
良く言われる諺に「家は3回建ててようやく満足いくものとなる」というものがあります。
どんなに綿密に計画を練って一棟目を建てても非常に多くの後悔や問題点を、住んでみて発見するというものです。
そういう人でさえも3回同じプロセスを経るとほとんど後悔を持たない、自分にとって望ましい家が建てられるという事を意味しています。
そんな中で、「建物もなにも建ってなく、契約後、間取りを決めるそうです。使用する材質についてや、重要事項説明書等、書面ではなにもみせていただいておりません。」となると相当後悔しそうです。
少なくとも、設計図面や間取りや材質や大まかな費用だけでもなければ何もスタートしません。
非常に荒っぽい仕事の仕方をする業者に思えますので、避けるべきかと思います。
ちなみに、良い会社の場合は建物を建てた実際のお家に行って内見をするという事をしている先もあります。
つまり、家を造って売ったから知らんぷりすると言うのではなく、継続的な所有者の関係を持っている業者です。
そういう業者の場合には現オーナーの生の声を買主に聞かせる自信があると言えます。
補足
私、向井啓和は、不動産の売買に携わっていて、初心者の買主がしている間違いに、「土地」や「建物」だけを探している人がいると思っています。
「え、不動産を買うには「土地」や「建物」を探すんですよね。」と思われるかと思いますが、初心者の方の場合は「自分の売買に関わってくれる人」を探す事の方が重要と思います。
そもそも、1,2年不動産に関して勉強や活動した程度ではたかが知れていますが、自分にあったプロを見つける方が自分の家を買ったり建てたりするのに、近道かもしれないという事をご理解ください。
評価・お礼
sintikukoさん
2013/03/11 16:56お世話になっております。
この度は、ご回答いただきまして有難うございました。
「設計図面や間取りや材質や大まかな費用だけでもなければ何もスタートしません」とアドバイスを頂きまして、じっくり考えることができました。
又、お礼が遅くなりまして大変申し訳ございませんでした。
回答専門家
- 向井 啓和
- (東京都 / 不動産業)
- みなとアセットマネジメント株式会社
みなとアセットマネジメントの向井啓和 不動産投資のプロ
東京圏の資産価値が下がりにくい高収益物件の一棟買いなら弊社にお任せください。資金計画から損害保険まで一貫した不動産投資アドバイスを行います。また、金融機関出身の向井啓和の経験を活かし銀行からの投資用ローン融資提供します。フルローン相談
未完成物件の契約
アネシスプランニングの寺岡と申します。宜しくお願いします。
さて、ご質問の件ですが、いわゆる青田売りの建売は完成を想像するには難しいものです。
現に、こうした青田売りの建売を契約し、完成に従って契約時の説明や思っていた内容とは違い、売主、仲介業者とトラブルになっているご相談をよくお受けしております。
こうした事案の場合には、契約をかなり急がされるケースも多いものです。
特に、青田売りの場合では、契約前に平面、立面、外構、設備仕様書、断面図や短計図などは最低限の確認が必要でしょう。
その他に、契約書と重要事項説明書は必ず事前に確認しておくことです。
これらは、契約前に業者に対して要求していくことでしょう。
ただ、ご自身の場合、あとから間取りを決めるとなれば、土地と建物は別々の契約形態を取ると思いますが、この点はどうなのか気になるところです。
また、建物の詳細さえ不明にもかかわらず、解約しないでほしいという発言も本末転倒という感じです。
以上の点を踏まえて、契約するかどうかの判断は、物件の詳細を確認してから決めることでしょう。
たとえ、人気で抽選とはいえ、契約を急がせるには何らかの理由があるのか疑いたくなりますね。
現場が出来ていないので、図面を頼りに契約をするかどうかの判断をすることにはなりますから、できれば専門家のアドバイスを受けるべきかと思います。
尚、個別のご相談や詳しい説明をご希望でしたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
宜しくお願い致します。
■お問い合わせフォームはこちら
http://navi.nikkori-house.jp/anesisplan/tabid/93/Default.aspx
以上、ご参考になれば幸いです。
アネシスプランニング(株)
http://navi.nikkori-house.jp/anesisplan/
電話:03-6202-7622
メール:info@anesisplan.co.jp
戸建て住宅の設計・見積をプロがチェックします!
詳しくはこちら ⇒ http://profile.allabout.co.jp/s/s-4312/
注文住宅やハウスメーカーの契約に関する個別相談 開催!
詳しくはこちら ⇒ http://profile.allabout.co.jp/s/s-2730/
マンション購入&注文住宅建築サポート 受付中!!
詳しくはこちら ⇒ http://navi.nikkori-house.jp/anesisplan/tab6/tabid/60/Default.aspx
評価・お礼
sintikukoさん
2013/03/11 17:05お世話になっております。
この度は、ご回答いただきまして有難うございました。
非常に分かりやすい内容でとても勉強になりました。
”青田売り”について再度検討してみようとおもいました。
お礼が遅くなりまして、大変申し訳ございませんでした。
回答専門家
- 寺岡 孝
- (東京都 / お金と住まいの専門家)
- アネシスプランニング株式会社 代表取締役
「納得」と「安心」の住まいづくりを中立的立場でサポートします
生涯に一度とも言える住宅建築や不動産購入の場では「失敗したらどうしよう」と不安に思う方が多いものです。お客様が「夢」を安心して実現できるよう、業界での30年以上の経験を活かし、「納得」と「安心」の住まいづくりを中立的立場でサポートいたします。
寺岡 孝が提供する商品・サービス
注文住宅やハウスメーカーとの契約が解約できないお悩みを個別に解決します!
ワンルームマンションなどの不動産投資物件の購入・売却などのお悩みを個別に解決します!
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A