対象:ペットの医療・健康
先週木曜日、猫の検診で血液検査をしました。主治医が休みで違う獣医師に診てもらいました。帰宅すると歩き方が変だったので、血液検査の時に暴れたんだろうと、あまり気にしてなかったのですが夕方になっても治らなかったので、電話で担当医に聞いた所、血液検査時は大人しくしてた。他の病気の可能性があるとまで言われました。病院が凄くストレスになるので、様子をみていましたが、月曜日気にして足を舐めているので、毛をかき分けてきちんと見てみたら内ももから外ももにかけて内出血?みたく皮膚が真っ黒でした。慌てて病院へ行ったら、血栓が出来てる様子も、他の病気の可能性もなさそうなので、止血がうまく出来てなかったんでしょう。と主治医に言われました。謝罪などは一切なしです。あんまりない事なんですが…と言われて終わりでした。一言猫に痛かったね。ごめんね。と言って欲しかったのに(^_^;)病院にはこれからも通院したいので揉める気はありませんが、一言何か言えば良かったかな?と思いました。止血ミスはたまにしかおきないのでしょうか?こうゆう場合、謝罪はしないんでしょうか?
飼い主から何か言われると、こんな事で面倒だなぁと思いますか?
一言いいたいのですが、角が立たない良い言い方ありますか?
☆けんこう☆さん
(
愛知県 / 女性 / 25歳 )
回答:1件

Re:血液検査ミス
どの病院でも採血を行う場合には安全性に留意して行いますが、不意な動物の動きなどで
内出血してしまう場合があります。
通常、採血による内出血は数日で改善することがほとんどですが、まれに止血異常などの疾患により内出血が起こりやすい場合があります。
今回の病院の対応を快く感じていないこととお察ししますが、素直に思っていることをお伝えになった方が良いと思います。
動物病院は、動物はもちろんのこと飼主様も大切にしています。感じたことを伝えて頂くことで、より親密な関係を築く機会になるのではないでしょうか。
評価・お礼

☆けんこう☆さん
2012/10/24 19:03回答ありがとうございました☆こないだ病院へ行った際、主治医にいいました☆
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング