対象:ペットの医療・健康
どうもいつも、お世話になっております。
今日は、猫の腎不全について最新医療について質問します。
私の家の猫が腎不全の様で最近皮下補液(輸液)を初めて自宅でおこないましたが、難しかったです。(2人がかりで)
色々な携帯サイトなどを調べたら、最近ネコHGF肝細胞増殖因子(注射?)などと言う新薬が開発されて一般治験募集されていると言う事がわかりました。実際そのような研究が本当に存在しているのでしょうか?
多分、そのような情報が本当であったとして、ここで質問したとしても、教える事は絶対にダメと言う事はわかっていますが、そのような研究はされているのかという、有無を教えて頂く事が可能ならば教えて下さい!
補足
2012/08/28 21:05有無だけでいいです。説明は無しでもいいです!
MN0606さん ( 秋田県 / 女性 / 33歳 )
回答:1件
Re:猫の腎不全について 最新の医療
猫の慢性腎疾患症例を対象とした治験は報告されています。
治験には腎疾患のステージや使用している薬剤、他の疾患の有無などにおいて規定が設定されています。
また実施している施設は限られていますので、獣医師とご相談いただき直接問合せして頂くことをお勧め致します。
評価・お礼
MN0606さん
2012/09/04 18:30どうも有り難うございます!参考になりました!
家の猫が生きている間に治験が成功し一般の治療が実現する事を願っております。(猫エイズの陽性は大丈夫なのか?費用の方も心配ですが…。)
治験の参加は興味はありますが、実現となるとまだ一歩踏み出せない感じです…。猫エイズも陽性なので多分、治験対象にはならないと思います…。残念です!説明していただき感謝してます。また何かあったらアドバイスや、色々と教えていただきたいです。有り難うございました!
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング