対象:保険設計・保険見直し
回答数: 3件
回答数: 3件
回答数: 3件
個人年金保険に興味があり、アドバイスをお願いします。
個人年金保険は年間4万円まで税制優遇があるとのことですが、
それを最大限活用した形で、最少範囲の掛金で契約すれば資産運用としてのメリットが大きいのではないかと思うのですが、いかがでしょうか?
私は毎月の収入から一定額貯金にまわせていますが、
ほとんどが低金利の銀行預金のみの状態で歯がゆく感じています。
現在資産運用について勉強を始めているのですが、
まず上記のような選択も手堅いのではないかと思った次第です。
401Kは中途解約できないということで、より個人年金保険に魅力を感じています。
専門家の皆様のご意見をお聞かせ下さい。
會川さん ( 東京都 / 女性 / 27歳 )
回答:2件

吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
-
リスクとリターン
はじめまして、曾川さん。
FP事務所 マネースミスの吉野です。
お若いうちから将来の計画を考えられるのは、とても素晴らしいですね。
準備期間が長ければ、日々の負担も軽くなりますし、途中での軌道修正も容易になってきます。
お考えの個人年金は、確かに税制優遇もあり効率的なセカンドライフ資金準備だと思います。
ただ利回りで考えると、それほど魅力的なものではないかも分かりませんね。
個人年金保険は、民間の企業の商品ですので、企業も利益を確保しています。また営業費や人件費なども保険料から差し引かれています。
予定利率も固定のものが多く、現在のような低金利のものへ長期間預けるのはロスが多いように感じます。
利率が変動するものや、運用リスクを契約者がとる変額個人年金のようなものも選択肢に入れられると良いでしょう。
401Kは中途解約は条件によって出来ませんが、運用は続ける事が出来ますので、無駄という事はないと思います。
曾川さんはまだお若いので、運用期間が30年以上ありますね。
資産運用についても勉強されているのであれば、直接投資も検討されると良いでしょう。
資産運用の基本に分散投資をするという事があります。
ローリスク商品とハイリスク商品など運用期間によって配分を考えながら運用する事も考えて、商品の組み合わせをされると良いですね。
FP事務所 MoneySmith
吉野 裕一
http://moneysmith.jimdo.com/
評価・お礼

會川さん
2012/08/05 11:55ご回答ありがとうございます。
ご意見を参考に資産運用についてもっと勉強してみます。

吉野 裕一
2012/08/09 05:57曾川さん、高評価を頂きありがとうございます。
セカンドライフ資金の準備は、長期で出来ます。
長い目線で商品を選択されると良いでしょうね。
曾川さんにとって、最善のものが見つけられると良いですね。

山田 みち子
保険アドバイザー
-
個人年金について
こんにちは。
ファイナンシャルプランナーの山田みち子です。
今から将来に向けての計画を立てようというお考え、立派です。
頑張ってくださいね。
私は、民間保険会社の個人年金、国が勧めている401K(確定拠出年金)と両方取扱をしています。
個人年金は税制優遇はありますが、資産運用としてはあまり期待は出来ませんね。
個人年金をするのであれば、円建てと外貨建ての2本をしておくのがいいかもしれません。
401Kですが、こちらは60歳まで基本的には引き出しは出来ませんが、メリットはあります。
ただ、お勤めの会社が401Kを導入しているのであれば手数料は会社が持つのですが、個人の場合は個人が負担します。
401Kのメリットを活かすには、導入している会社から入り、最低でも月々15000円は掛けた方がいいですね。
可能であれば、401Kに加入後、手取りの収入から分散投資をすることをお勧めいたします。
ご質問がありましたら、直接ご連絡下さい。
山田みち子
mi.yamada@lifeplaza.co.jp
評価・お礼

會川さん
2012/08/07 02:15ご回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。
又の何かの折にはよろしくお願いいたします。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A