咬合性外傷 - 一般歯科・歯の治療 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:一般歯科・歯の治療

咬合性外傷

心と体・医療健康 一般歯科・歯の治療 2012/07/30 14:45

下の1番奥の歯なのですが、物を噛むと痛みます。

去年の12月頃虫歯で治療して今は白い詰め物が入っています。

3月に歯根膜炎と診断され、処方された薬を服用したところしばらくは良かったのですが段々と噛むときの痛みが増してきたので先日同歯科医院でみてもらいました。

今度は咬合性外傷じゃないかという事で強く当たっている部分を削りました。
安静にしていれば自然に痛まなくなるとの事でしたが、数日経った今も症状は変わりません。

その事を伝えたところ「レントゲンは問題ないし、うちではこれ以上無理だから大きい病院で診てもらって」といわれました。

詰め物を入れた後に自宅でいつものフロスを使おうとしたら隣の歯との間に入らなかったので3月に受診した時に通らないと伝えました。
その時は思いっきりフロスで押されて(顎が痛いほど)「通るよ!大丈夫!」と言われました。

帰宅後はやはりいつものフロスは通らず、諦めていたのですが先日咬合性外傷といわれた日に使ってみたら激痛が走りました。

なのでこの痛みは隣の歯とくっ付いているからじゃないのかと思ったのですが関係ないのでしょうか?

そのせいだとしたら医院の対応に納得できません。

この症状にはどういった可能性があるのかと思い質問させていただきました。

よろしくお願いします。

tokyowalkerさん ( 東京都 / 女性 / 32歳 )

回答:3件

質問にお答えします

2012/07/30 14:55 詳細リンク

こんにちは。千葉県松戸市むつみデンタルクリニックの倉田です。

詰め物を入れた場合、歯と歯の間がきつすぎると歯を動かす力が働くために痛みを感じます。
歯が動くことで噛み合わせも強くなり、余計に痛みを感じやすくなります。
もし原因がそれであるようでしたら、詰め物を一旦外すことで改善します。ある程度症状が落ち着いてから詰め直すといいでしょう。

以前治療をした虫歯が深かった場合、歯の神経が炎症を起こす「歯髄炎」になっている可能性もありますし、食いしばりや歯ぎしりがある場合には咬合性外傷の可能性もあります。現在の医院に不信感を抱いているのであれば、紹介状を書いてもらって大学病院等で診てもらうのもいいかもしれません。

虫歯
症状
痛み
改善

回答専門家

倉田 友宏
倉田 友宏
(長野県 / 歯科医師)
倉田歯科医院 院長
0265-76-1610
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

長野県でインプラント治療を中心にお口の健康をサポート

虫歯・歯周病治療からインプラント、レーザー治療、メタルフリーの審美治療まで幅広い治療で患者様に多様な選択肢をご提供しています。2014年からは地元の長野県でお口の健康をサポート。健康な歯を長く使っていただくため、予防に力を入れています。

倉田 友宏が提供する商品・サービス

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。
袋 晃子

袋 晃子
歯科医師

1 good

体癖もあるかもしれません。

2012/07/30 15:31 詳細リンク

こんにちは群馬県前橋市歯科ラブアンドティース院長の袋 晃子です。

お痛みがつづいているようでたいへんですね。

まず歯根膜炎と咬合性外傷はほとんど同じ症状を示していると思われ、
咬合性外傷によって歯根膜炎が起こっていると考えられます。

ただ原因自体は、噛み合わせだけでなく、体癖(寝ているときにそちら側の顎に体重がかかりすぎている)とか頬杖などによっても起こる可能性があります。

もちろん内部で虫歯で広がっていることありますが、歯が割れていたりすることもありますので
どちらにしても他の医院で見ていただいてください。

フロスの部分は、直接的な原因ではないと思いますが、確かに問題がありますので入れ替えも含めて見ていただいてください。

前橋市
群馬県
歯科
痛み
河合 毅師

河合 毅師
歯科医師

- good

下の一番奥の歯の痛みについて

2012/07/30 15:57 詳細リンク

はじめまして、アトラスタワー歯科の河合と申します。

下の一番奥の歯が詰め物をして約半年経過しても痛いとのことですが、原因として

1.咬合性外傷・・・歯に異常な外力が加わって歯根膜が炎症を起こす状態
2.歯根破折(もしくは亀裂)・・・1に派生して生じやすい。
3.歯周組織炎・・・フロスが通りずらいなど、歯周組織周囲の清掃が不良になり、
そこから、歯根膜周囲にも炎症を生じて痛みを生じる。
4.根尖病巣・・・神経治療を施していても(または施していない状態でも)、根の先に
細菌感染から、病巣が生じて咬合痛を生じる状態
5.智歯周囲炎もしくは水平埋伏歯・・・当該歯の後方に親知らずがって押されて前方の咬 み合わせが高くなったり、清掃不良から3のよう な状態になりやすい。

1~5が原因のほとんどだと思いますが、口腔内を拝見してレントゲン等で精査すれば
更にわかりやすいと思います。当院でも精査は行えますので、よろしければご来院ください。

お大事にしてください。

アオラスタワーデンタルクリニック(http://8wa.jp/

親知らず
歯の痛み
歯科

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

6カ月続く原因不明の症状 ワンワンモカモカさん  2017-12-17 10:47 回答1件
歯茎の痛みから顎の痺れがピキピキ UAさん  2017-10-21 11:12 回答1件
顎関節症と過蓋咬合です Shingo36さん  2015-06-21 16:03 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

電話相談

【電話カウンセリング】 60分コース

きっと新しい自分に会えるはず!ひとりで悩まないで、いっしょに考えてみませんか?

杉本 まき

セラピー&カウンセリング はぁとすとりんぐす

杉本 まき

(心理カウンセラー)

電話相談

【電話カウンセリング】お試し30分コース

どんなカウンセラー?どんなセラピー?不安な方はぜひご利用下さい。

杉本 まき

セラピー&カウンセリング はぁとすとりんぐす

杉本 まき

(心理カウンセラー)

イベント

3Dプリンターで歯医者さんはこう変わった

高松こども未来館,高松ミライエのオープン記念と して3Dプリンティングに関するイベント

吉本 彰夫

医療法人社団 吉翔会 吉本歯科医院

吉本 彰夫

(歯科医師)