対象:教育資金・教育ローン
回答数: 5件
回答数: 4件
回答数: 1件
宜しくお願い致します。
母(36)父(35)
現在私立幼稚園に通う年長の子供、年少の子供の2人です。
長男が来年度小学校に進学するにあたり、
私立小学校に行く事を視野にいれておりました。
年収 約550
妻年収約60
手取りの収入約23万円
妻手取りの収入約5万円
に対して
電気ガス高熱費 約2万円
食費約5万円
学資保険3万3千円(18歳満期300万円ずつ)
教育費(幼稚園)約7万円
車ローン 1万円(ボーナス10万円2013年完済)
尚、住居費や保険料などは社宅の為額面所得より引かれています。
補足
2012/07/13 23:34尚私立小学校の年間学費は一人当たり約60万円です。
カドミニウムさん
(
東京都 / 女性 / 36歳 )
回答:1件

小林 治行
ファイナンシャルプランナー
-
私立小学校の教育費は思いのほか掛かる。
CFPの小林です。
貴女の家族方針が教育に向いていることが良く分かります。
何とか応援したいとおもい回答しました。
先ず、私立小学校の教育費はどれくらい掛かるか調べてみました・
平成22年度文科省調査ですが、学校費83.5万円、給食費4.6万円、学校外活動費58.4万円、合計146.5万人/人・年平均となっています。
(詳細は資料をご覧下さい。)
貴女の補足の学校費が60万円と言うのは調べた結果でしょうが、それと同じくらいの学外費
が掛かるようです。
文部科学省「平成22年度 子ども学習費調査」
http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/chousa03/gakushuuhi/kekka/k_detail/__icsFiles/afieldfile/2012/04/10/1316221_3.pdf
今後のテーマとして、住宅をどうするのか(購入又は賃貸?)、車代ローンは1万円かもしれませんが、減価償却費、税金、点検費、ガソリン費、保険代など年間平均40万円ほど掛かるようです。
車の費用(これには減価償却費がはいっていません。)
http://emo-web.com/carir/cost.html
思いの他費用が掛かりますが、対案を考えましょう。
対案1 貴女の収入を増やす
対案2 車をやめる、又はカーシェアーリング
対案3 二人が高校卒業するまでは住宅は社宅
対案4 祖父母からの援助
などが考えられます。
詳細はキャッシュフロー分析をしなければ判断できませんが、先ず貴女のご一家のライフプランニングを決め、年間収支を積算して下さい。
E-mail hk@kobayashi-am.jp
URL http://kobayashi-am.jp
評価・お礼

カドミニウムさん
2012/07/20 00:20ご回答ありがとうございます。
私立小学校は、志望校があり実際通学されている保護者の方にも色々とお伺いしました。
年間の授業料が約60万円で、合宿などは積立がつかえるようです。
それから、祖父母の援助はほぼ受けられません。
通わせるとすれば、教育ローンを組んで共働きのピッチを上げることしかありません。
また、それが可能だとしてもそこから先の学費の貯蓄が課題になってくると思います。
そもそも無謀なのでしょうか、どうしても私は入れたいのですが主人は経済面を考え公立にしようかと言っており、悩んでいます。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A