対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
夫29才:手取り月収27万、ボーナス年100万。妻28才:専業主婦。
来年に第一子出産予定です。将来的には子供は2人ほしいと考えています。
現在の貯金総額が800万でそのうちの600万円と、両親からの援助100万円とを合わせて700万円を住宅購入の資金にあてようと思っています。
物件価格は3500万です。
内訳:(土地1380万)+(家、登記などの費用、税金合わせて2000万)+(ローン借入諸費用など120万)
3500万-700万で、2800万円の借入となるのですが、夫が定年を迎える60歳までには完済させたいと思います。ローンの返済はどのようなものになるのでしょうか?
ローンも変動金利にするのか固定金利にするのか、ボーナス返済も含めた計画のほうが良いのかどうかなどもアドバイスを頂けたらと思います。
よろしくお願いします。
補足
2012/06/20 18:33年間の貯蓄は80万は確実に確保できると思います。
5年ごとに150万ずつ、車の購入を考えています。
今は賃貸アパートで暮らしているのですが家賃が毎月7万5千円なので、住宅ローンの支払いも8万円くらいになればと思ってはいたのですが、なかなか難しいですよね。
ハチ公さん ( 三重県 / 女性 / 27歳 )
回答:2件

渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
3
住宅ローンの組み方について
ハチ公さんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、
渡辺と申します。
『ローンの返済はどのようなものになるのでしょうか?』
につきまして、
住宅を購入するときに住宅ローンを組む場合、
ほぼ毎年のように繰り上げ返済を行うことが可能ということでしたら、
早期完済を目指すことになりますので、
ローン金利も低くて済む、
変動金利や短期固定金利で、
住宅ローンを組むことになります。
ただし、ローンの更新が頻繁に行われるため、
返済の途中からローン金利が上がってしまい、
毎月の返済額が増えてしまう可能性があります。
この場合とは逆に、
繰り上げ返済につきましては、
3年に一回程度ということでしたら、
早期完済という訳には行きませんので、
多少ローン金利が高くなってしまっても、
長期固定金利にすることで、
返済の途中からローン金利が上がってしまい、
毎月の返済額が増えてしまう心配もありませんので、
将来のマネープランもたてやすくなります。
ハチ公さんの場合、
1.お子さまがおり、また、もう1人希望されていること。
2.収入は今のところ、ご主人様のみ
となりますので、
フラット35など、長期固定金利のローン商品でご検討されるとよろしいと考えます。
適用金利も当初10年間が1%台、11年目以降も2%台で収まると思われます。
尚、ボーナス収入につきましては、
1.生活費の不足分を補ったり、
2.家族旅行などのライフイベント資金
などに充てることが多くなりますので、
住宅ローンを組む場合には、
ボーナス併用とはしないで、
毎月の返済の範囲内で、住宅ローンを組むことをお勧めします。
以上、ご参考にしていただけますと幸いです。
リアルビジョン 渡辺行雄
http://www.fpreal.jp/
評価・お礼

ハチ公さん
2012/06/21 18:17回答ありがとうございました。
アドバスを参考に、『変動型でボーナス返済は無し』にしたプランを選択しようと考えています。
ボーナスや貯蓄をうまく出来ればその分を毎年こまめに繰上げ返済していこうと考えているのですが、『ローンの更新が頻繁に行われるため、返済の途中からローン金利が上がってしまい、毎月の返済額が増えてしまう可能性があります。』と回答頂いたように、毎年80万ずつくらいを繰上げ返済するよりも、3年ごとに240万にするほうが良いのでしょうか?
お忙しいことと思われますが、ご教授頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。

渡辺 行雄
2012/06/21 20:21ハチ公さんへ
お返事いただきありがとうございます。
尚、繰り上げ返済を行う場合、
3年ごとに240万円行うよりも、
毎年80万円ずつ繰り上げ返済を行った方が有利となります。
これからもマネーに関することで、
分からないことがありましたら、ご相談ください。
リアルビジョン 渡辺行雄

前野 稔
ファイナンシャルプランナー
2
住宅購入予算について
こんにちは、ハチ公さん
MCPLUSの前野です。
まず、住宅ローンの返済額試算をしますと、借入額2800万円、35年返済で
金利0.975%(変動型相当)で78,714円
金利2%(固定型相当)で92,753円
となります。
現在のハチ公さんの住居費や年間貯蓄額などが不明ですので、
一概に言えませんが一般的には返済可能の範囲内と推測されます。
ただし、同じ収入、同じ家族構成でも、ライフプランが異なれば、
住宅資金計画も異なります。
固定金利か変動金利かは、今の質問内容では判断しにくいですが
住宅ローン借り入れ後も繰り上げ返済用の貯蓄ができるようであれば
変動金利の選択も視野に入れることは可能で、繰り上げ返済で
返済期間を短縮すれば、60歳完済もできます。
また、今後のボーナス収入が安定的に見込まれるのであれば、
一部をボーナス返済に充当してもいいと思います。
その他にも今後の子どもの教育費やマイカー購入など、住宅ローン借入後も
計画的な貯蓄をすることでライフプランが実現できるかを
ご夫婦で実際の収支の状況を確認しながら話し合ってください。
ご自分たちで解決できないようであれば、ファイナンシャルプランナーに
ご相談されることをお勧めします。
少しでもハチ公さんの参考になれば幸いです。
評価・お礼

ハチ公さん
2012/06/21 17:56回答ありがとうございました。
変動型での現在の金利であれば月に8万円までの返済額になりそうなので、今の家賃とそんなに変わらないので返済していけそうです。
変動型を選択して、金利が低いうちに少しでも繰り上げ返済をして返済額を減らしていけるように夫婦で協力していこうと思います。

前野 稔
2012/06/22 08:29このたびは高い評価をいただきありがとうございます。
マイホーム購入は最大のライフイベントです。
ご夫婦力を合わせて、幸せな生活を送られることを祈念しています。
その他不安や疑問がありましたらご連絡ください。
(現在のポイント:4pt)
このQ&Aに類似したQ&A