対象:不動産売買
回答数: 1件
回答数: 2件
回答数: 1件
現在56才で妻と長女28歳(OL)、次女24歳(大学生)、長男23才(サラリーマン)の家族構成で現在東京の賃貸マンションに家賃12万円で住んでいます。
17年前に松戸にマンションを4200万円で購入。住宅金融公庫金利3.85%、年金協会金利4.3%、銀行金利2.2%と3800万円借り入れ、購入しました。
購入3年後に、東京都多摩市に転勤となり、現在のマンションに住み、松戸のマンションを賃貸で現在(10万円)貸していました。が来月21日に契約期間途中で退去の連絡が入り、売却、買い替え、任意売却、継続賃貸で悩んでいます。
残債は2400万円、売却可能価格1400万円(2年前の同じマンション価格)
収入は、私が540万円、妻103万円です。
また、今後も松戸には仕事上戻れないので手放したいのでが。
継続賃貸の場合ですと、現在と同額の場合、年間130万円の持ち出しとなります。
これには、管理費2.5万円団体信用生命保険、5.5万円、固定資産税も含みます。教育費ローンも年間96万が後2年間かかる状況です。
良いアドバイスをお願いします。 東京都在住のニーサンです。
ニーサンさん ( 東京都 / 男性 / 55歳 )
回答:1件
良い方向に改善は難しいでしょう。
不動産投資のアドバイザー野口です。
現状の借り入れ残額が、2,400万円に対して、金利が3.85% 4.3% 2.2% と夫々ありますが、残債の明細がわからないので一概に言えませんが、17年前と変わっていないのでしょうか? 現在は少なくとも1%以上低い筈です。
現状の賃貸条件で(月10万)で多分賃貸は難しいと思われます。今後も賃料UPは望めません。持ち出しは更に広がるでしょう。
売却には、担保抹消等で、1,000万円以上が必要ですが、その資金と覚悟はありますか?
買換えは、更に資金が必要ですよ、フルローンでマンション購入は、無理があります。年齢の問題とローン支払い、家賃収入が拮抗するか、が問われ、親子リレーローンなどが検討されます。
総合的に考えれば、改善の余地が少なく、更なる損失リスクがあり、「売却」でしょう。
任意売却は、ニーサン様の状況では、決して良い方向とは思えません。
評価・お礼

ニーサンさん
2012/06/20 23:50野口先生、早々のご回答ありがとうございます。
気持ちの整理がつきました。
売却の方向で進め、残債は銀行と交渉して何とか返済します。
また、将来親子リレーローンを組めるよう頑張ります。
適切なアドバイスありがとうございました。
回答専門家

- 野口 豊一
- (神奈川県 / 不動産コンサルタント、FP)
- 代表取締役
不動産の売買、投資をFPの視点よりコンサルタント
独立系のFP、不動産業者とは一線を画し常に第3者の観点からコンサルタント、長年のキャリアと実践て培った経験をを生かします。法律、経済、税務など多角的に論理整然とし、これを実践で生かします。誰にも負けない「誠実性」「洞察力」を発揮します。
(現在のポイント:4pt)
このQ&Aに類似したQ&A