対象:リフォーム・増改築
回答:3件
床暖房が邪魔をします。
こんばんは。
ご質問の内容で釘を使わなくて、無垢材か積層の床にオスモやオイル塗装を希望の様ですが・・・
やはりネックになるのが床暖房の「熱」が邪魔をしますね。
特に無垢材の素材に下からの熱を加えますと~
当然反りが出て床材を止めていたい場合には、床板が暴れて始末に負えない状態になります。
ですから通常の無垢材の床には釘を(隠し釘)を使って反りを起こすことを極力止めています。
それでも無垢材の厚みが大きければ、やはり反りを起こす場合があります。
今回のご質問の様な今回の希望の様な施工方法では基本的に不可能かと思います。
評価・お礼

ごまだれうどんさん
2012/06/18 19:13早速の回答ありがとうございました。
床暖房さえ入っていなければ、もう少し選択の幅が広がるのに…!と悔しい思いばかりです。
回答専門家

- 稲垣 史朗
- (神奈川県 / 店舗インテリアデザイナー)
- パウダーイエロー 代表取締役 兼 チーフデザイナー
物販(アパレル系)と美容クリニックのデザインが得意。
店舗のデザインに特化したお悩みを相談してください。デザインから現場施工まで1000件以上の経験がございます。誰に、何を、どの様に、お店を開店したらよいのか?不安な点は全てご相談に承ります。
稲垣 史朗が提供する商品・サービス

志田 茂
建築家
1
床暖房と床材
志田茂建築設計事務所 志田です。
・床暖房はそのまま使う
・現状のフォローリングをはがさない
という条件の元で、
「合板+ウレタン塗装のフローリング」ではない床材として一番最適であろうと思うのは、コルクタイルです。床暖対応品があります。
板材を釘も使わずに取り付ける事は現実的には不可能です。反りなどを承知で「ご自分で」板材を敷き並べるという事もいいかもしれません。
「無垢床タイル」というものもあります。↓
http://www.r-toolbox.jp/service/%E7%84%A1%E5%9E%A2%E5%BA%8A%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%AB/
いずれにしても、床の高さが変わりますから、ドアや戸の開閉ができるかどうかは確認してください。
評価・お礼

ごまだれうどんさん
2012/06/18 19:29回答ありがとうございました。
コルクタイルという方法も視野に入れて考えてみることにします。
「無垢床タイル」なんていうものがあったのですね…!
こういうのがあったらいいのになぁとは思っていたのですが自分の検索能力では見つからなかったのでこの情報は本当に有難かったです。
国産の間伐材というのも嬉しいポイントでした。
床暖房対応でないのが残念だったのですが、反りを覚悟でこれにしてもいいかも、と思いました。

志田 茂
2012/06/18 20:40前の方へのお話の中で「床暖房さえ入ってなければ・・」とありますが、そこまで思われるなら、「床暖房はもう使わない。それより無垢材の床を選択する!」と決意する事ができるのであれば、ご希望通りになります。
「床暖を使いつつ」という事ならば、コルクタイルは現実的な選択です。ただ、現状のフローリングがありますから、床暖の立上りは遅くなります。
「無垢床タイル」は手軽に設置できるものですから、次の冬に、何枚か購入し、床暖を入れて試してみてもいいかもしれませんね。(これからの梅雨時でもいいかもしれません)
「国産の間伐材というのも嬉しいポイントでした。」そうゆうお話を聞くとうれしいです!そのお部屋に関わらず、先々リフォームをお考えになる時には、ぜひ、国産の ヒノキ や杉 をご検討ください。

竹中健次
建築家
-
無垢材の床暖対応
竹中建築計画工房の竹中健次です。
http://www.k-takenaka.com/
無垢材や積層材・竹でも床暖対応商品があります。
ハウスメーカーなどで取り扱っているような建材メーカーではほとんどありません。
昨年引き渡しを行った,住宅にメープルの無垢フローリングを30帖程度使用しました。
半年検査でお伺いしましたが,狂いも出ておらず快適に住まわれていました。
インターネットで調べてみてください。
定価で30,000円/平米ぐらいからあります。
温水用の床暖パネルですと,釘打ち用の下地が入っています。
電気パネルのフローリングでも,なれた職人さんですと,ボンド併用のタッカー打ちで行えると思います。
評価・お礼

ごまだれうどんさん
2012/06/19 19:42回答ありがとうございました。
床材は調べられる限りは調べたので、床暖房対応商品で無垢材や積層材がいくつも存在していることは知っています。
取り扱っている会社にもいくつか相談を持ちかけることもしました。
因みにうちは温水パネルなのですが、液体が流れている管とアルミの膜が貼った板の上に直接合板フローリングを貼っていました。
なので下地は無いみたいです。

竹中健次
2012/06/19 20:20ボード工業はお勧めです。種類がとても多いですし,20年前から使っています。クレームもないです。温水パネルでしたら,現在のフローリングをはがして張り替え可能です。温水パネルのジョイントに釘打ち用の下地がセットになっていますので,管を破ることなく釘打ちOKです。コルクは,表面が樹脂加工品でない限り長年使うとコルクがはがれてきますので注意をした方がいいです。かなりまめに水性ワックスを掛ける必要があります。30年前に住宅のダイニングキッチンでコルクタイルを貼りましたが,保温性もよく風合いもありますがコルクのはがれが目立ってきているのを見て,住宅では使用しないことにしています。
最後に,色々なフローリングを扱っている会社はありますが,クレームを出している会社も有るようです。
色々検討してみてください。
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A