SSRIの後遺症でしょうか? - 心と体の不調 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

SSRIの後遺症でしょうか?

心と体・医療健康 心と体の不調 2012/06/07 11:24

SSRI(パキシル)40mgを約2年半服用していましたが、
ひどい眠気に嫌気が差し、自己判断で0mgに一気に断薬しました。

それから1年半経ちましたが、「だ」と言いたくても「ら」になってしまったり、
「ど」と言おうとしても「ろ」と言ってしまったり、最後まで言葉が言い切れなかったり(ex.~でし(た)←”た”が言えてない)するなどの構音障害が起き、
このまま一生治らないのでは?という不安にかられています。

これらの症状は時間の経過とともに良くなりますか?
それとも何か治療を受けるべきでしょうか?

まだ20代前半なので、将来が不安です。

erikさん ( 千葉県 / 女性 / 23歳 )

回答:1件

快眠コーディネイター 力田 正明

快眠コーディネイター 力田 正明
快眠コーディネイター

55 good

再受診して、改めて、治療方針を受けてもらってください!

2012/06/08 16:02 詳細リンク

erikさん

はじめまして。睡眠カウンセラーの力田正明と申します。

今回のケースは、約2年半服用していたパキシル40mgの投薬状況を、自分の意思で勝手に服用を中止されることが原因の大きな1つであると思われます。

パキシル40mgは、かなり処方上限の量です。

当然、投薬離脱するときには、いきなり中止はしません。「量を徐々に減らす」「服用日数の期間を少しずつ長くする」などのことを意識しながら、処方されます。その前提は、病状が改善したという見立ての上にあります。

私からの提案は、まず、行きにくいかもしれませんが、受診していた病院に、早期に受診してください。あらためて、治療方針を立てていただく必要があると思います。

この回答が、erikさんの悩みにお役にたてればうれしく思います。

原因
治療
改善
睡眠

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

(現在のポイント:2pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

更年期障害 アポロっち☆さん  2015-10-07 15:56 回答1件
騒音が神経や聴覚に与える影響について mimimariさん  2014-09-02 21:47 回答1件
長期間にわたってつらいです kurakurakuraさん  2014-04-09 20:35 回答2件
息苦しさの原因について ベルナさん  2020-04-09 12:06 回答2件
足の痺れと痛みと様々な症状 らうさん  2016-09-16 08:49 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

電話相談

【電話カウンセリング】 60分コース

きっと新しい自分に会えるはず!ひとりで悩まないで、いっしょに考えてみませんか?

杉本 まき

セラピー&カウンセリング はぁとすとりんぐす

杉本 まき

(心理カウンセラー)

電話相談

【電話カウンセリング】お試し30分コース

どんなカウンセラー?どんなセラピー?不安な方はぜひご利用下さい。

杉本 まき

セラピー&カウンセリング はぁとすとりんぐす

杉本 まき

(心理カウンセラー)

イベント

3Dプリンターで歯医者さんはこう変わった

高松こども未来館,高松ミライエのオープン記念と して3Dプリンティングに関するイベント

吉本 彰夫

医療法人社団 吉翔会 吉本歯科医院

吉本 彰夫

(歯科医師)