対象:一般歯科・歯の治療
3歳の息子についてご質問します。
今日の夜、歯磨きをした際に口底に小豆大の水豆のような出来物を発見しました。青白くもあり、赤みがっかてもいます。
触っても痛みがないようで、飲食も普段と変わりありません。
昨日は気づきませんでした。見つけたのは今日ですが、いつからできていたのかは不明です。
インターネットで紅板症やガマ腫という病気を知りました。3歳の子でも、それらの病気を発症することはありますか?
また、今日の昼間に
1、指をくわえたまま大泣き
2、チューチュー吸うタイプのゼリーを食べる
3、お菓子の袋のギザギザ部分を噛んで遊ぶ
ことがありました。爪や容器で傷ができ一時的に腫れることはありますか?
様子をみるより、すぐに受診したほうがいいですか?
口腔外科が近くにないので耳鼻咽喉科でも診察は可能ですか?
いくつも質問して申し訳ないです。
ご返答よろしくお願い致します。
補足
2012/06/03 01:20飯田先生、袋先生、先日はご回答くださり 本当にありがとうございました。
息子の口底のできものですが、白くなった水泡が次第に縮み、今では自然治癒しています。
再発の可能性もあるようなので、今後も観察していこうと思います。
悪い物ではないとわかったことで落ち着いて対処ができました。
心から感謝しています。
本当にありがとうございました。
まちゃとっとさん
(
静岡県 / 女性 / 36歳 )
回答:2件
粘液嚢胞かもしれません。
おはようございます。つくばオーラルケアクリニックの飯田です。
直接拝見していないため、確定的なことは申し上げられませんが、イメージ的には粘液嚢胞かもしれません。いろいろなものを口に入れてしまう年齢ですから、硬いものが粘膜にぶつかったり、強く押し付けたりした場合にできることがございます。数日で膨らんできて半透明な直径5~7mm大の水疱のような出来物です。
いわゆる腫瘍のような出来物が1日、2日の間に急速に大きくなることは稀で、悪いものではないと思いますが、耳鼻咽喉科でも歯科医院でも診断は可能ですから、ご心配であれば早めに受診させてください。お大事になさいませ。
つくばオーラルケアクリニックhttp://tsukuba-occ.com/top.html
facebook http://www.facebook.com/#!/tsukuba.occ
評価・お礼

まちゃとっとさん
2012/06/04 16:07とてもわかりやすく、安心できるご回答をありがとうございました。
水泡は少ししぼみ、口内炎のように白くなりました。
先ほど耳鼻咽喉科に行ってきました。経過をお伝えしたのですが、『口内炎のようなもの』ということで自然治癒で良いとのことでした。
粘液腫に症状がよく似ているように思うのですが、粘液腫だった場合も自然治癒で大丈夫なのでしょうか?
また、治っていく過程で口内炎のように白くなることはありますか?
お忙しい中、質問してしまい申し訳ありません。
ご回答いただけたらと思います。よろしくお願い致します。
飯田 裕
2012/06/04 17:19粘液嚢胞だった場合、一定サイズまで膨らんだ後、破れて潰れます。これは口の中の粘膜のいたる所に存在する、小唾液腺というおコメ粒の半分ぐらいの大きさの唾を作る器官の、唾を分泌する管が塞がれることによって生じるものなので、ある程度中に唾が溜まると半透明の膨らみとなり、いっぱいになると破れやすくなるためです。
破れた後は見た目はアフタ性口内炎(いわゆる普通の口内炎です)のように白っぽい感じになり、数日~1週間程度で治癒しますが、治ってから2週間ぐらいすると、同じような水疱状の隆起物が再発してくることも珍しくありません。出来ては潰れてを繰り返す場合もございます。悪いものではないので放置しておいても構いませんが、繰り返す場合は小唾液腺ごと摘出してしまうことで完治します。手術は簡単で20分ほどで済みますが、3歳児では難しい面もございますので、すこし経過観察してはいかがでしょうか?
回答専門家

- 飯田 裕
- (茨城県 / 歯科医師/医学博士)
- つくばオーラルケアクリニック 開設管理者/院長
患者さんの性格や体質に合った「オーダーメイド治療」を提供
インプラント治療では、患者さんの身体的負担を軽くするため、シンプルな治療法の採用、短時間でダメージの少ない手術を実践しています。完全予約制による丁寧な診療と、近隣医療機関との緊密な連携、充実した検査体制で安全性の高い医療を提供します。
飯田 裕が提供する商品・サービス

袋 晃子
歯科医師
-
血腫だと思われます
こんにちは 群馬県前橋市歯科ラブアンドティース院長の袋 晃子です。
おそらく血腫だと思われます。
字連は怖いのですが、腫瘍ではなく、内部に血液が入った粘膜の高まりで
2~3にで無くなると思います。よく頬。べろの横や口蓋の部分などにもできるもので
自分でつぶすと血液が一瞬飛び出してつぶれてしまいます。
数日を経ても残っていて、大きくなったりするようでしたら歯科医師に相談してみては
いかがでしょうか?
評価・お礼

まちゃとっとさん
2012/06/03 09:14迅速・丁寧なご返答をいただき、本当にありがとうございました。
また、血腫についても詳しく説明くださり、とても安心できました。
私自身、口腔扁平苔せんを患っており、口の中の変化に過敏に反応してしまうので、息子まで何か悪い病気なのではないかと不安でした。
丁寧で優しさを感じるご返答をいただき、とても安心できました。しばらく様子をみてみようと思います。
お忙しい中、ご返答いただき本当にありがとうございました。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング