対象:民事家事・生活トラブル
回答数: 1件
回答数: 1件
回答数: 1件
昨年6月に震災による生活困難になり、実家に引越をしました。
ペット飼っていましたが、両親より反対され、困った私は友人に相談しました。
その友人とは9年近い付き合いになります。
相談した結果、預かってもらることになり、7月から今現在まで預かってもらってます。
預かってもらう際には金銭的な話はいっさいなく、友人として好意で預かっていただけたものと受取っていました。
私は友人から広告等のデザインの仕事も依頼されます。
預かっていただく前は、友人価格にして請求するか、友人から購入したものと相殺してました。著作権等の話もなく、データも渡してました。
友人ですから、その他わからないことも対応し、料金を取ることもありません。
預かってもらっている時には、お世話になっているのでと話し、料金はいただいてません。
病院代等がかかった場合は、速やかに支払いをしました。
両親の病気等いろいろ事情があり、今現在まで預けたままですが、今月どうにか費用もたまったので独立しようと動いてました。
友人も家庭のことと仕事で忙しそうでしたので、連絡するのも悪いと思い控えていました。
先月、締切ギリギリで広告製作依頼をしてきて、その時にその子の状態の悪さと治療費のことを知らせてきましたが、支払いをし、デザインも入稿しました。
独立することも報告しました。
それから突然「早く引取れとは言っていません。他者からも1日1000円で預かっているのだから、あなたからも預かり代を請求します。あなたは生活力がないのだから、無理に独立しても、また生活できずにこの子達を犠牲にしてしまう。ならば、最低料金で預かって最後まで面倒みさせていただこうと思います」というような内容のメールがきました。
預かっていただいていることには感謝しています。
私がするべきことは、早く引取れるようにすることだと思ってきましたが、まさかの支払い請求に戸惑っています。支払えば独立はできません。
「友人として」という行為が、お互いに間違えていたのでしょうか。
契約が何もなされてないのに、突然支払い請求が来た場合、それは支払わなくてはいけないものでしょうか。
請け負った仕事は請求していいので、残りの代金を支払えと言ってきました。
補足
2012/05/03 11:30ここで著作権の問題が出てきます。
通常、広告や商品パッケージはデザインした私に著作権があります。
クライアントが印刷をしたり、二次的使用、データの修正等はできません。
友人でしたのでそれを曖昧にし、価格はお友達価格、入稿は私がしましたが、データも後日渡していました。
先月に締切ギリギリで広告制作の依頼があったときに、入稿手前でデザイン変更を要求してきたので、通常デザイン会社に依頼したらどうなるかを話しました。
簡単に依頼してくるけど、他社に依頼したらそうなるんだよと。
データも渡せばその料金が発生してしまうものなんだけど、私はそうしていないのだと。
それから、相手の態度が変わってきました。
9ヶ月分の代金ですから、高額になるでしょう。
であれば、私も友人価格ではなく正規の代金で、著作権料等を請求しなければ、支払いはできなくなります。
それをしたら、もっと関係は最悪になっていくでしょう。
独立してペットを引取り、相手には感謝の気持を述べて謝礼を支払うつもりでいましたが、そうはいかないようです。
どう対処したらいのでしょうか。
rainbowcolorさん ( 東京都 / 女性 / 41歳 )
回答:1件
安達 浩之
弁護士
-
回答致します
アクティブ法律事務所 弁護士 安達 浩之、弁護士 羽賀 裕之
1 質問者の方と友人間には「ペットを預って貰う」という寄託契約が成立していると思
われます。
2 今回は商人としての立場ではなく、一般私人として契約してますので、民法が適用さ
れます。(民法657条)
3 民法上の寄託契約は無償が原則ですので(民法665・648条)報酬に関して取り
決めをしていなければ、報酬を支払う必要は有りません。
4 預って貰っている間に発生した諸費用(病院代等)は支払う必要が有ります。
(民法650・665条)
5 返還については、返還時期についての定めがなかったので、当事者はいつでも返還
請求をする事が出来ます。(民法662・663条)
来所・電話・メ-ルにてのご相談初回30分間無料
民事・刑事 法律相談ならばアクティブ法律事務所
東京都豊島区北大塚1-16-6 大塚ビル305
電 話 03-5961-3241 FAX 03-5961-3242
ホ-ムペ-ジ http://www.law-active.com/
電話相談は平日10時~12時、13時~17時の間で承ります
評価・お礼
rainbowcolorさん
2012/05/09 20:16とてもわかりやすいご回答、ありがとうございます!
その後、私の受けた仕事の見積書を提出してほしいということでしたので(今まで見積書を出したことがない)、トラブルを避けるために、友人価格と通常価格の2パターンで作成し、提出しました。
他でも相談していまして、同じような内容の回答でしたので、「法的には支払う必要はないですが、フード代等かかった費用を教えて欲しい、ペットは引取に伺います」という内容と、感謝の気持を送りました。
まだそれについては返事がありません。
お互いが納得のいくように解決していきたいと思います。
どうもありがとうございました。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング