対象:体の不調・各部の痛み
26歳 男です
自分は文字通り胃腸が弱いです。
胃のほうはたまにお腹がすき過ぎとかに痛くなり、横になれるときはそれで収まるのですが、たまにそれでは収まらない痛さがあったり、夜中にのたうちまわるぐらい痛い時があります。
過去に胃カメラを2回飲みました。高校生のときと約3年前ぐらいです。見てもらっても少し荒れてるぐらいかなぐらいでした。
またピロリピン検査も血液検査をしたのですが、何も出なかったです。
ですがたまに胃がいたくなり、きついです・・・
改善方法はあるのでしょうか?
あと、朝に飲み物(コーヒー、紅茶)を飲みパンを食べると吐き気がくるのですがこれはなんなのでしょう?
それと腸もなのですが、元々お腹が弱いのか精神的なものなのかわかりませんが、便がいつも軟便で泥状です。
それにいつも家でトイレにいき、すっきりしないときは出先でもようしてきたりします。
とくに乗り物(電車、バス、自転車)に乗ってるときはいつもお腹が痛くなりもようしてきます。
その時も泥状便です。
電車などトイレがあるところはいいですが、バスや自転車のときはきついです。
これも改善できるのでしょうか?
正直きついです・・・
kokkantanさん ( 兵庫県 / 男性 / 26歳 )
回答:2件

徐 大兼
鍼灸師
-
胃腸を整える。
kokkantanさん
長年の胃腸のお痛み、辛い思いをされていらっしゃることと思います。
早速ですが、kokkantanさん、ストレスはありませんか?
あるいはご家族に同様の症状が出る方はいらっしゃいませんか?
胃の痛みには、器質的には全く問題がなくても、機能的におかしな状態を
呈する場合があります。(胃自体は見た目には全く問題はなくても、
胃の痛みなどの症状を表している、と書けば理解しやすいでしょうか?)
ここ最近、医学的にもそれらの病態が解明されつつあります。
IBS(過敏性腸症候群)という病名は聞いたことはありますか?
西洋医学的にはなかなか治療が難しく、先ほど記載した通り、
『。(胃自体は見た目には全く問題はなくても、
胃の痛みなどの症状を表している』病気です。
ただ、東洋医学的には数千年前の古典にもすでに記載があり、
私たち鍼灸師や漢方医はストレスが誘引して胃の痛みを引き起こすことは
周知のことであり、長年治療をしてきております。
おそらくkokkantanさんの痛みは、すでに様々な検査をされて他の疾患は否定されて
いるようですから、おそらくいわゆるIBS(過敏性腸症候群)なのではないか、
とお察しします。
IBSでは便通だけにとどまらず、胃の痛み、ゲップなど、その他の症状も多彩です。
本人が自覚していなくても体がストレスを感じている場合もありますので、
まずは気持ちをゆったりとして、ストレスをためないような生活をしていってください。
また、私たち鍼灸師は、東洋医学的に個人個人の体質を判断して、それに合わせてた
治療をしておりますし、生活上のアドバイスもできるかと思いますので、ぜひ鍼治療を
お受けいただくことをお勧めいたします。
ご家族の中にも同様の症状の方がいらっしゃるのであればなおの事その体質が起因して
いる可能性が強いかと思います。
kokkantanさんの回復を心よりお祈りいたします。
鍼灸師
岩崎

田中 和恵
カイロプラクター
-
弱った消化器系のバランスを取り戻すには
はじめまして。
Green Forestの田中です。
とても辛い思いをされているようですが、何かストレスや悩み事をお持ちではないでしょうか?
夜は、きちんと眠れていらっしゃいますか?
kokkantanさんは病院で、きちんと診ていただいているようですので、胃腸そのものの問題というより、
ストレスや心の状態が影響してしまっているのではないかと思います。
ハーブティーは、お飲みになったことがありますか?
胃腸が弱っている時や消化不良、ストレスによる消化器系のトラブルに効果的とされ、古くから
広く使われてきた『カモミール』というハーブをご紹介致します。
但し、キク科の植物にアレルギーをお持ちの場合は、飲まないでください。
『カモミール』は、白い花を咲かせるキク科の植物です。『カモミール』には、『カマズレン』という抗炎症作用を持つ有効成分が多く含まれていることから、漢方の世界でも古くから使用されてきたハーブで、和名を『カミツレ』といいます。
これをハーブティーにして飲みます。
お湯を入れたティーカップに、ハーブをティースプーン1~2杯程度加え、10分程度待ちます。
胃腸が弱っている時は、アツアツではなく少し冷ましてから飲んでみてください。
胃腸を暖めることで血行を促すとともに、自律神経系のバランスも整えます。
『カモミール』には、『ジャーマン』と『ローマン』と呼ばれるものがあります。
香りがよく、精油として人気が高い『カモミール・ローマン』と『カマズレン』を多く含む方を『カモミール・ジャーマン』。
kokkantanさんには、『カモミール・ジャーマン』がおすすめですが、香りが苦手なら『カモミール・ローマン』をお試しください。
また、朝にコーヒーや紅茶とパンを食べると吐き気がするという事ですが、朝は、kokkantanさんも目覚めたばかりのように体もまだ起きたばかりです。
コーヒーや紅茶のようにカフェインの多い飲み物を飲むよりも、体に優しい飲み物に変えてみてはいかがでしょうか?
軟便がちとの事ですが、食生活はどのような感じなのでしょうか?
お食事の内容によっても便の状態は変わると思われます。
ひとつひとつ原因を探ってみるといいと思います。
どうぞ、お大事になさってください。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング