対象:住宅設計・構造
ある中古物件の購入を検討しています。(リフォームする予定です)
南側に5mの道路を持つ、20坪の狭小地で東、西、北とも建物で塞がれている状態です。
(東、西、北に建っている建物との間は50cmくらいしか空いてません)
問題は、南道路を挟んだ真正面に12階建てのマンション(高さ36m)が建つ予定になっていることです。
2階リビングにする予定ですが、マンションの通路側からリビングは丸見え状態になりますよね?
例えばベランダに背の高さまである壁を作ったとしても上部から家の中は覗けてしまうものでしょうか?
ベランダ上部も塞いでしまえば覗けないと思いますが、高い壁を作った上に、
上部まで塞いでしまうと圧迫感が出てしまいそうです。
南側の吐き出し窓を大きくして、ベランダを広くとって
ベランダも部屋の一部のように見せるようなリビングを希望しており、
1日中カーテンを締めているという方法は避けたいと思っています。
南側の高層マンションからの視線をうまく防ぐ方法はないでしょうか?
また、南側にこれだけ高い建物がある場合、南からの日当たりは絶望的と考えたほうがよいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
補足
2012/04/22 17:04東側と西側の建物は3階建て住宅です。
北側は古い倉庫のような1階建ての建物で、今後別のものに建て替えられる可能性があります。
yokoyoko3さん ( 埼玉県 / 女性 / 41歳 )
回答:2件
2階のインナーテラス
横浜の設計事務所です。
建て込んだ住宅地ではどうしても南側に建物が接近して建って、陽の入りや
眺望があまり望めないということが多いです。
この写真の家もそんな敷地で、南側の敷地ギリギリまで隣家が建っている
狭小な敷地でした。
おまけに東側の道路以外の3方向すべてに家が建ってる同じような敷地です。
その為にこのように壁を巡らしてインナーテラスとでも言うような形に
しました。この壁のすぐ外側は隣家の壁ですがまったく気にならない
開放的なリビングになりました。
道路を挟んだ南側にマンションがある場合、かなり影になることは予想
できます。ただ、日影規制からすれば、日が当たる時間もあるはずです。
視線のことも考えると、南側の陽は窓やトップライトで取り入れて
西側か東側をこのようなインナーテラスにすることも考えられます。
敷地の状況や周辺の家の状況によって、これをどううまく設計して形に
するか、西の場合に西日はどうするか、などを解決していきます。
こうした状況を解決するには良い設計が大事です。
設計力のある事務所に依頼されることをお奨めします。
<あーす・わーくす http://office-ew.com>
補足
一般的な事を書きましたが、リフォームということですのでこの解決法は
ビフォー・アフターのようなかなり大規模なリフォームになります。
現況がどのような家なのかによって、ベストな方法も変わります。
私のHPでは、吹き抜けによって解決した再生リフォームのものも
ありますので、ご参考までにご覧下さい。
http://office-ew.com/gallery.html
(この中のSK邸再生リフォーム)
回答専門家

- 小松原 敬
- (神奈川県 / 建築家)
- 一級建築士事務所 オフィス・アースワークス 代表
富士北山の木で家を建てませんか
富士の裾野で育った産地直送の天然乾燥無垢材を使って、エコで健康的な家造りをしませんか。無垢材対応金物工法・特殊ビスによる5倍耐力壁で、耐震等級3でありながら風と光が通る大開口をもつパッシブデザインの家がリーズナブルに建てられます。
小松原 敬が提供する商品・サービス
「ルーバーで視線を防ぎ、光を取り入れる」
yokoyoko3さん、初めまして。
東京の一級建築士事務所です。
写真の様なルーバーをつけた、バルコニーは如何でしょうか?
ルーバーとは、木やアルミなどのバーを何本も設置したもので、
写真の木の部分です。
このルーバーを写真の様に、横方向に設置すると、上からの見降ろしや、
下から見上げた時に、バーが重なりあって中が覗きづらくなります。
光は隙間から入って来るので、明るいまま。
中から、外への視線は平行に見るので良く見え、圧迫感も有りません。
リフォームという事なので、少しの工事で大きな効果を得るべきと考えますので、
ご提案します。
小木野貴光アトリエ一級建築士事務所
http://www007.upp.so-net.ne.jp/spiritual/
回答専門家

- 小木野 貴光
- (東京都 / 建築家)
- 株式会社小木野貴光アトリエ一級建築士事務所 代表 一級建築士
「あなたらしい、世界の一つだけの家」を実現
「あなたらしい、世界の一つだけの家」を実現するため、細やかな「収納計画」、「光と風」を取り入れ、「素材」と「間取り」の工夫で、心地よい住む方らしい家づくりをしています。住宅・デザイナーズ賃貸・クリニック・老人ホーム、東京都の建築設計事務所。
小木野 貴光が提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング