対象:体の不調・各部の痛み
先生方、お世話になります。
標題の件につきまして相談させていただきます。
当方、26歳の男です。
一ヶ月程前から背中中央部(背骨の横にある筋肉(スジ)周辺)に痛みがあります。
前にかがむ姿勢をとったり、背筋を伸ばしたりすると痛みが起こります。
鋭い痛みではなく、筋肉痛に近い痛みです。
最初は背中中央部右側に痛みが続いていたので、3月初旬に内科を受診しました。
レントゲン(X線)、心電図、尿検査などでは異常が見られず、
処方箋も湿布タイプのものになるとのことだったので、処方は受けずに、
経過を観察することにしました。
しかし、4月中旬の現在も、背中中央部に痛みが継続して残っています。
背中中央部背骨の両横にある筋肉(スジ)に筋肉痛のような痛みがあるように
感じます。
痛み始めたのは、朝ベッドから起き上がった際に背中に違和感を感じたところ
からであったと記憶しています。ベッドについては特に問題は見られませんでした。
当方、週2日程度の運動(サッカー、フットサル)をしており、
通勤も20分程度自転車で通っていることから、運動不足ではないと考えられます。
整形外科、按摩、整体、接骨院など様々な診療が考えられると思うのですが、
今後、どちらを受診するのがよろしいのでしょうか。
また、考えられる症状とその原因は何になるのでしょうか。
先生方におかれましては、大変お忙しいとは存じますが、何卒、ご指導のほど宜しくお願い致します。
なお、質問内容について不明点などございましたらお申し付けください。
栓さん ( 静岡県 / 男性 / 25歳 )
回答:2件
背中の痛みについて
『背中中央部背骨の両横にある筋肉(スジ)』というのは、
おそらく脊柱起立筋ですね。
脊柱起立筋は、背骨を真直ぐに安定させ、姿勢を維持したり、
体を引き起こしたりする役割をしている重要な筋肉です。
この脊柱起立筋(その他周辺の筋肉も含む)が過剰な緊張状態、
硬直を起こし痛みの原因となっているのではないでしょうか。
脊柱起立筋(その他周辺の筋肉も含む)が過剰な緊張状態、硬直を
起こす原因としては、脊柱(背骨)の配列が少し悪くなって、
傾斜やねじれを起こし、これを支えるため脊柱起立筋が過剰な
緊張、硬直をしていることが多くあります。
(添付写真参考)
また、そもそも体の土台となる骨盤が傾斜やねじれ(骨盤のゆがみ)
を起こしていたりすると、姿勢を維持しバランスをとるため
骨盤の上にのる脊椎(背骨)の配列が悪くなって傾斜やねじれを起こし、
身体全体として「身体のゆがみ」が起こってきている場合もあります。
信頼できる手技療法専門家(整体やカイロなど)で脊柱(背骨)や骨盤などの
機能的状況、周辺筋肉の緊張状態の有無、そして全身的な「身体のゆがみ」
をくわしく診てもらい、適切に機能できる自然な状態に整えていくことが
よろしいのではないしょうか。
参考ブログ:頭痛・首肩こり・慢性疲労を解消!
http://kawaikinkeitai.blog35.fc2.com/blog-category-9.html
ご参考なれば幸いです。
身体不調の原因「身体のゆがみ」をモアレ写真で科学的に分析!
病院でよくならなかった頭痛・首肩こり・腰痛・慢性疲労など専門
海外でも認められた30年の実績! 川井筋系帯療法治療センター
http://www.kawaikinkeitai.co.jp/pain/
東京(渋谷) 横 浜 船 橋 さいたま 名古屋
回答専門家
- 川井 太郎
- (東京都 / メディカルボディチューナー)
- 川井筋系帯療法治療センター 院長
身体の歪みを改整してナチュラルヘルスケア&アンチエイジング!
首肩こりや腰痛、便秘、更年期障害、アトピーなどの諸症状を独自の身体分析法と手技施術で改善へ導きます。40年の実績がある独自の整体「川井筋系帯療法」は、東京、横浜、船橋、大宮、名古屋、札幌でこれまでに5万人以上の施術実績があります。
松島 達也
薬剤師
4
背中の痛みについて
こんにちは、私なりに栓さんの症状を考えてみたのですが、レントゲン、心電図等で問題が無いとすると、筋肉もしくは神経からくる痛みが考えられます。筋肉では固有背筋のあたりに位置しており、日頃の疲れなど影響し、筋肉に何かしら負荷がかかり筋が断裂したか、もしくは神経では脊髄神経の胸神経7から10番ぐらいのあたりに位置しており、軽い椎間板ヘルニアにより神経を圧迫しているのかも知れないです。もともと腰痛とかなかったでしょうか?痛みが継続して続くようでしたら、整形外科にて一度背中のレントゲンもしくはMRIを撮っても良いかもしれませんね。
漢方では不通則痛と言って、気の流れ、血の流れが悪くなると痛みの症状が出ます。ストレスなどで気の流れが悪くなると痛みの敏感になったり、血のめぐりが悪くなると筋肉を滋養することができなくなります。仕事が忙しかったり、不規則な生活でストレスと疲労をためていないでしょうか?是非、お風呂にゆっくり浸かり血行を促すなど筋肉の緊張をほぐす事を心掛けるなど、生活習慣を見直してみてください。
(現在のポイント:5pt)
「背中の痛み」に関するまとめ
-
背中が痛い!痛みの原因と対処方法をまとめてみました
背中から首の辺りが痛い、肩甲骨辺りが痛い、右(左)側が痛い、息を吸うと背中が痛む。背中が痛いと言っても人によって症状、場所は人によって様々です。 また、朝起きたら痛くなった、打撲により痛み出した、少しずつ痛みが酷くなったなど、きっかけも様々。 痛みの原因は、筋肉疲労であったり、骨や内蔵に問題が発覚することもあります。 自分の体に異常を感じたら、我慢したり、自分で勝手に判断したりしないで、専門家の意見を聞くことをおすすめします。 あなたと同じ痛みを抱えた人の相談に、様々な分野の専門家が答えてくれています。 せひ、参考にしてみてください!
このQ&Aに類似したQ&A