対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
お願いします。マイホーム計画中で現在、社宅にすんでいます。家賃は一万です。
ですが主人と話し合っていい物件を土地から捜していて見つかりました。ですが急なためとかだけ先に購入して、二年以内にマイホームを建てるつもりでいます。住宅ローンについて不安なのでお願いします。
主人29才 年収450万 勤続六年 収入は安定
してます。
私29才 年収400万正社員 看護職
子供二人(2才、0才)将来もう一人希望
今回土地の価格1050万諸経費込み
頭金300万、今後はマイホームで1500万位を考えてます。今回土地と家が別のためローンが2つになります。またマイホーム購入までに最低200 万は貯金を考えていてマイホーム購入時に回すつもりです。ローンは払っていけますでしょうか?また金利は変動などどちらがよいのでしょうか?
りなびびさん
(
新潟県 / 女性 / 27歳 )
回答:2件

三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
-
基本的には「つなぎローン」になります
りなびび様
マイホーム取得をご検討のこと。いい土地が見つかったのは良かったですね。
中々、気に入る土地というのも探すのが難しいですので。
まず住宅ローンですが、名前の通り「住宅」にしか原則使えません。
ですので「土地」の購入に関しては「住宅ローン」金利が適用されない
ことが殆どです。多くの銀行さんなどは、半年以内に建築するなど
比較的短い期間での建築計画があり、図面などを提出できれば当初から
住宅ローン扱いしてくれる銀行さんもありますが、2年となりますと
難しいです。
通常2年程度ですと、それまでは「つなぎローン」というものを使います。
建物を取得するまでのつなぎという意味です。
この際の金利は住宅ローンよりも高く金利はまちまちで変動金利しか
選べないのが通常です。
ですので、土地での借り入れが難しいことから日本の住宅の
殆どが「建売」ないし「建築条件つき売地」となっています。
※住宅ローンが使えるため。
昨今の住宅建築は非常に安価でも良いものが建築できる会社さんも
増えております。可能であれば建築計画を前倒しできれば今時の
安価なローンが選択可能ですね。
まず、2重ローンという概念ではなく「つなぎローン」である事をご理解下さいませ。
土地の取得に関しては、すぐに建築可能かどうかが焦点となろうかと思います。
現在金利水準は非常に低い時期です。
35年等での返済計画であれば長期の固定金利をお勧めしますが
繰り上げ返済等で10年~15年位の返済が見込めそうな場合は変動金利でも
問題ない場合が多いです。
返済計画を立てやすいのは間違いなく「長期固定金利」です。
金利が高いのは安心料と割り切る方が非常に多いです。
ご参考になれば幸いです。

岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
-
マイホームはライフプラン次第です
こんにちわ。金利が低く減税もありマイホーム計画される人は非常に増えています。
まずは良い土地見つかってよかったですね。
土地購入から1年以内であれば銀行によっては1本で貸してくれるケースもありますが、2年となるとローン2本かつなぎローンになるのはやむえないですね。
今後の支払いに関しては、お子さんの進路や奥さんが復職されるかどうかによって大きく変わります。実際にライフプランを作成したらよくわかります。当社HP参照⇒ http://www.fp-con.co.jp/modules/service1/index.php?id=9
それに連動して変動がよいか固定がよいかも判断できます。ただローン実行が2年先ともなると金利も今と大きく変わっている可能性もありますからしっかりと情報収集をしておかれたらよいでしょう。
(現在のポイント:2pt)
このQ&Aに類似したQ&A