勤務中の睡魔について - 心と体の不調 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

勤務中の睡魔について

心と体・医療健康 心と体の不調 2012/03/25 20:17

勤務中に酷く眠くなる状況が社会人になってから悩まされ続けています。

私SEをしておりまして、何年か残業続きの生活をしていて
疲れや気の緩みから来るものだと思い込んでいました。
何度も仕事中に居眠りをしてしまい、注意されるたび罪悪感、自己嫌悪に
陥ってしまい精神的にも参ってしまっていた時に決心して精神科で
カウンセリング受けてみました。
そこで居眠り病(ナルコレプシー)なるものがあると知りました。

カウンセリングしていただいた先生から伺った睡眠障害の診療してくれる病院で診察していただいた結果、ナルコレプシーとして診断されるには、何か強い感情が表れた時に脱力してしまったことがあるかが必要と言われました。

私にはそのような経験が無かったので、先生からは「今後も居眠り・睡魔に悩まされるようであれば薬を処方するのでいらっしゃい」と言われ、薬を使うのに抵抗があった私はそれ以来病院へ行っていません。

1年ほど前から別の職場で働いているのですが、
昼を過ぎると睡魔が酷く1時間おきに休憩を挟む等何とか凌いでいる状況です。

自分のこの症状が自分の甘えから来るものなのか病気なのかが知りたいのですが、
何を調べてもらえばいいのか分からなくなってしまったのでアドバイスいただけると助かります。

補足

2012/03/25 20:17

力田先生の回答を受けていくつか補足させていただきます。

まず最初に。私が睡眠障害の診療を受けた時の詳細をお知らせいたします。
実は睡眠障害を診察していただいた病院は睡眠専門医療機関のリストにある病院です。
そこで終夜睡眠ポリグラフ(PSG)検査では無いのですが脳波を図るような検査を受けています。

1年半ぐらい前のことなのでうろ覚えなのですが、
センサーを体中に付けて暗室で1~2時間ぐらい横になる検査でした。
その結果分かったこととして
・私はナルコレプシーの患者が共通して持っているDNAを持っていること。
・DNAを持っているからと言って必ずナルコレプシーになるとは限らない。
と先生から説明を受けました。

その後は最初の質問で書いた通りの流れになります。

補足として診察を受けた時、私は丁度退職していて別の職場を探しているところでして、
家業を手伝うかもと先生に選択の一つとして話していました。(結果として別の職場で働くことになったのですが。)
それらの経緯からPSG検査をしないという判断になったのかもしれません。

ken__さん ( 埼玉県 / 男性 / 29歳 )

回答:2件

快眠コーディネイター 力田 正明

快眠コーディネイター 力田 正明
快眠コーディネイター

103 good

決して精神論ではありません。過眠症の可能性が高いです。

2012/03/25 22:09 詳細リンク
(5.0)

kenさん (以下「ケンさん」と呼ばせていただきます。)

はじめまして。睡眠の専門家 力田正明です。

実は私も同じ経験をしております。上場会社の管理職時代の時に、5ヶ月近い入院治療を受けました。日中に、突然、睡魔が襲い、コンピューターの前で、記憶が数分なくなる状態でした。

私も、原因が睡眠にあるとわかるまでは、精神論で、自分を追い詰めていました。私は横浜勤務だったので、東京の大学病院の心療内科に通院していましたが、朝が起きれなくなり、北海道の小樽にある、日本で2番目に古い「ウエルネス望洋台医院」で入院治療をしました。そのときの院長との出会いが、今、こうして、睡眠の専門家として活動する原点となるとは、人生何があるかわからないものです。

質問の情報を勘案した上で、私の提案は、

◆まず、「精神論」で片付くレベルではありません。絶対に、自分を追い込まないでください。これがスタートです。
周りの目もあるかと思いますが、それは割り切ってください。これだけ日中に強い眠気が起こるということは、夜の睡眠の質・量ともに問題があります。

◆その睡眠障害を診察してくれた病院以外の、睡眠専門医療機関に変えて受診をしてください。 睡眠専門医療機関の情報は、日本睡眠学会のHPに、認定Drや医療施設のリストがアップされています。そこから通院しやすいところを選ばれるのが良いと思います。


なぜ、病院(HP)を変えることを提案させていただいたか?といいますと、


◆本来、睡眠障害を診察する専門医ならば、回答補足で触れている理由で、「終夜睡眠ポリグラフ(PSG)検査」という検査をするのが通常です。頭に脳波をとるためのセンサーを複数の箇所に貼り付け、他にも血中酸素濃度や筋の動きなども計測します。検査結果を見ると、自分の睡眠実態がわかります。費用はばらつきがあり、3割負担で、2万円から2万5千円くらいの医療費が多いようです。

◆少し過眠症について簡単に説明します。
広義の過眠症は、ナルコレプシーだけではありません。 ちなみに、睡眠時無呼吸症候群も広義の過眠症の一つです。呼吸障害のグループに入れることもありますが、要は、睡眠中のいびきの発生の都度、脳が覚醒し、自分では寝ているつもりですが、睡眠の質・量ともに足りていないために、日中に強烈な眠気が訪れます。

補足

ケンさんの日中の睡魔の頻度・強さを問診すれば、PSG検査をしないことが疑問です。その施設でできなければ、紹介状をきって、検査ができるHPにリファーするのが、睡眠障害の診察を掲げている病院としての責務だと思います。しかし、あくまでも可能性として、受け取ってください。私がその場に同席していたわけではないので、どのようなやりとりがあったのか?わからないので、判断はできません。

しかし、SEという睡眠障害の多い職種でありますので、日中の強い眠気は、病気の症状です。今こうして、提案させていただいていますが、ほとんど私と同じケースなので、どのようにお伝えすることが1番ケンさんにとって、ベターな回答になるか?の一心で提案させていただきました。

この回答が、お役に立てれば、嬉しく思います。 また、この回答の感想を教えてください。今回は、自分のケースとオーバーラップするので、熱くなりすぎないように、できる限り、冷静にわかりやすくお伝えすることを意識しました。

検査結果を見ると、はじめて、自分の睡眠の状態と大事さが、納得できると思います。

検査
睡眠時無呼吸症候群
ナルコレプシー
治療
睡眠障害

評価・お礼

ken__さん

2012/03/27 18:11

力田先生 回答ありがとうございます。

私の症状は力田先生と同じで、パソコンの前で作業しながらいきなり数秒~数分眠ってしまうというものです。
私自身としてはこの症状が前職を退職した切っ掛けでもあり、今の職場も同じ事になってしまうかもしれないという危機感を強く持っています。
治るものならば治したいというのが正直なところです。

1点質問させていただきたいのですが、力田先生のように5カ月間の入院治療は現状仕事の都合もあり難しいです。
定期的な通院等の別の治療方法はあるのでしょうか?

快眠コーディネイター 力田 正明

快眠コーディネイター 力田 正明

2012/03/27 20:14

ケンさん

過分な評価ありがとうございます。少しでもお役に立てたら嬉しいです。

補足情報として、

1.PSG検査は、1泊2日でできます。私も、平日、夕食を済ませてから、睡眠クリニックに入り、目覚めたあとは、普通にでかける準備をして、クリニックをでます。結果は、後日の受診の時に説明があります。仕事をしながらでも、十分検査できるので、一度、調べてみてください。

2.「センサーを体中に付けて暗室で1~2時間ぐらい横になる検査でした。」について。
おそらく、睡眠潜時反復測定検査(MSLT)といわれる、日中の眠気の重症度評価として使われる検査と思われます。

仕事との両立は可能です。しかし、仕事は無理しないでくださいね。睡眠障害の見立てができれば、それにあった投薬治療のアプローチをされると思います。 また、何かあれば、気軽の相談してください。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。
石川 裕理

石川 裕理
心理カウンセラー

- good

自分で気づかない睡眠障害の可能性も

2012/03/27 10:25 詳細リンク
(4.0)

こんにちは。臨床心理士の石川です。

昼間の眠気の原因は、過眠症やナルコレプシー以外にも多数あります。
例えば、睡眠時無呼吸症候群により、夜間に質の良い睡眠がとれていない場合、
慢性的な睡眠不足状態になり、昼間に眠気がきます。

睡眠時無呼吸症候群にも、機能性と器質性とがあり、検査しなければわかりません。

昼食後は、誰でもある程度眠くなりますよね。それが酷すぎるということなら、
夜間の睡眠の質が良くない可能性が高いと私には思えます。

眠気のせいで業務に支障をきたしているのでしたら、保健所など、行政の窓口に相談し、適切な医療をすすめてもらうことをお勧めします。

いずれにせよ「甘え」は無関係です。

薬を使うことにあまり抵抗を持たないでください。

睡眠の問題は、薬を使用しても効果が出ない時に初めて「精神心理的な問題」と
して取り扱うことになります。

相談
臨床心理士
睡眠障害
精神
心理

評価・お礼

ken__さん

2012/03/30 16:17

石川先生 回答ありがとうございます。

病院以外にこのような相談ができる場所があることを知りませんでした。
細かく調べてみたいと思います。

ともかく力田先生と石川先生にいただいたアドバイスを元に、
まずは自分の体の状態を正しく知るための相談・検査をして改善していきたいと思います。
ありがとうございました。

石川 裕理

石川 裕理

2012/03/30 16:50

評価をいただきありがとうございます。

もしも、検査をして最終的に「身体疾患ではない」という結論になった場合や、
投薬等医療機関での治療で効果が出なかった場合には、
改めてご相談いただければ幸いです。

上に述べましたとおり、身体疾患が認められず「精神心理的問題」となった時に
はじめて私など心理療法家の領域となるからです。

何かお役に立てましたら幸いです。

ken_さんのご回復とご健康をお祈りしています。

(現在のポイント:7pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

人間関係についての悩み 挑戦さん  2012-11-14 02:07 回答1件
体調不良が多く、死んでしまいたい yuka8787さん  2018-01-27 20:04 回答1件
疲れやすく、眠気とめまいに悩んでいます ゆちちゃんさん  2012-08-27 15:12 回答1件
息苦しさの原因について ベルナさん  2020-04-09 12:06 回答2件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

電話相談

【電話カウンセリング】お試し30分コース

どんなカウンセラー?どんなセラピー?不安な方はぜひご利用下さい。

杉本 まき

セラピー&カウンセリング はぁとすとりんぐす

杉本 まき

(心理カウンセラー)

田中 耕一郎

熊本カウンセリング

田中 耕一郎

(心理カウンセラー)

イベント

3Dプリンターで歯医者さんはこう変わった

高松こども未来館,高松ミライエのオープン記念と して3Dプリンティングに関するイベント

吉本 彰夫

医療法人社団 吉翔会 吉本歯科医院

吉本 彰夫

(歯科医師)