犬の歯について - ペットの医療・健康 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:ペットの医療・健康

去勢後の白い毛

回答数: 2件

犬の交配について

回答数: 2件

閲覧数順 2023年12月10日更新

犬の歯について

人生・ライフスタイル ペットの医療・健康 2007/07/26 19:03

五ヶ月のミニチュアダックスなんですけど、今日遊んでいたら歯がぐらついていました。本人は痛がってはいないのですが心配です。
いつもパイプ椅子の足を咬んでたりするのでそれが原因でしょうか?
犬を飼うのがはじめてなので心配してます。
どうかよろしくお願いします。

棚橋さん ( 北海道 / 男性 / 27歳 )

回答:2件

歯のぐらつきについて

2007/07/28 09:50 詳細リンク
(5.0)

年齢的に見て、恐らく乳歯から永久歯への移行期ですから、乳歯が抜けるのではないでしょうか。乳歯は順次、抜けていって、最後に上顎の犬歯が約生後6ヶ月で永久歯に換わって終了します。ご心配なら掛かり付けの獣医さんにご相談下さい。

評価・お礼

棚橋さん

そうだったんですか、ありがとうございます。
結局しばらく見ている間に歯も抜けてしまって、犬もきにしていない様子なので、そのままにしておきます。

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
(東京都 / 編集部)
専門家プロファイル 
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

運営 事務局が提供する商品・サービス

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

Re:犬の歯について

2007/08/14 14:36 詳細リンク

年齢を考慮すると、乳歯が脱落しそうになっていると思われ、新しく永久歯が萌出してくればその過程と考えられます。犬もヒトと同様、乳歯から永久歯に生え変わり、その間は生後約4〜6ヶ月です。また、パイプ椅子のような金属を噛むことは歯の破損を招くことがあるので、丈夫で飲み込めない大きさの噛むおもちゃなどを与えて、その行為は止めさせた方が良いでしょう

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

下腹部に触れると悲痛な叫びを上げます… uraponさん  2015-07-17 00:42 回答1件
3歳と1ヶ月になるキンクマハムスターについて 朔夜さん  2015-07-02 16:29 回答1件
犬の前庭疾患 nikusanさん  2014-12-29 00:13 回答1件
脳腫瘍があり、食事を吐きうけつけず、意識混濁 neloriさん  2014-11-24 08:43 回答1件
柴犬 愛子さん  2014-10-02 12:26 回答2件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

家族信託で認知症対策【静岡】重点サポート

親御さまが認知症になっても、相続対策を継続するための手法です。

岩本 裕二

静岡県相続遺言家族信託サポートセンター

岩本 裕二

(ファイナンシャルプランナー)

対面相談

生前贈与・相続サポートサービス

賢い生前贈与、争いのない相続を、ご一緒に実現していくサービスです

岩本 裕二

静岡県相続遺言家族信託サポートセンター

岩本 裕二

(ファイナンシャルプランナー)

レッスン・教室

ワンコイン英会話

学生・主婦・シニア向け

石野 恵子

石野 恵子

(英話講師)