対象:転職・就職
回答数: 2件
回答数: 1件
回答数: 1件
私は転職回数が多く、20代の頃は人見知りが激しく精神的にとても弱かった為、ネガティブな退職(人間関係が嫌・体力的にきつい)を繰り返していました。
また、次の再就職の間に数回ブランクがあり、その間精神的に落ち込んでいてなかなか再就職できなかったという期間も数ヶ月間あります。
ですが、最終職歴の製造業の会社で、初めは派遣の検査員だったのですが、仕事ぶりを評価されて正社員になり、責任の重い仕事や役職を任命されるまでになりました。
性格もポジティブになって仕事に対しての考え方が変わり、仕事以外にも生涯を通じて叶えたい大きな目標もでき、いろんな新しいことにどんどんチャレンジしていきたいと思っています。
今回の転職も昔は絶対に行きたくなかった異業種の営業の仕事をあえて選び、目標達成の為に必要なスキルを仕事を通じて得ることができればと考えています。
現在、どうしても就職したい企業が見つかったのですが、過去のネガティブな部分をどううまく説明すればいいのかが難しく、悩んでいます。
正直に書いて今はこんなに変わったという点をアピールする方がよいのか、あまりネガティブな部分は公表せず、無難にまとめた方がいいのか、ご意見をお聞かせ下さい。
また、今回行きたいのは有名な情報誌事業を行っている企業で、『異業種・未経験者歓迎』という企画営業の業務で3年契約での募集となっています。
今まで派遣や中小企業での経験しかないため、かなりの難関だとは思いますが、あえて頑張ってみたいと思っています。
ちなみに今までは主に製造業のマシンオペレーター(派遣)を行っており、最終職歴の会社では生産進捗管理や資材管理、顧客窓口、部下管理・育成、手順書の作成等を行っていました。
お忙しいところ恐縮ですが、ご指導頂けます様よろしくお願い致します。
にっきさん ( 岡山県 / 女性 / 32歳 )
回答:1件

中井 雅祥
求人とキャリアのコンサルタント
-
ネガティブな部分
ネガティブな部分を 暴く 見つける 察知する 確認する 覚悟するのは
採用企業側の能力です。
となると 採用されようとする人事側は それをどう表現するか となります
隠すのか 隠し通すのか 曝け出すのか 曝け出し 今は 成長し変化したした事を表現するのか
面接において 相手の価値観を察知し 対応することが ベターと考えます。
情報誌事業=若く前向き、なところが多いと思いますが 一概には言えません。
例えば 超大手Rクルートさん 曝け出し 今は成長し変化したことを 存分にドラマチックに
プレゼンテーションできれば GOOD!
ちらし系地元密着系で 社歴も古く安定しているイメージのところ は
なんとも一番わかりづらいですので 隠した方が無難かも と考えます。
参考までに
私たち広告代理店の営業も イコールですが ストレス耐性 というのが 望まれます。
恐らく 様々な企業や店舗への 広告営業ではないかと 想像いたしますが
やりがいも多く 面白く 楽しい 若く 活気ある 仕事です。やっていく過程でかなり成長もできる仕事です。
全員が前向きですし しょうもない人間関係もないので そういう部分で悩むことはない仕事です。
ただ、実力主義です。ゆえに 人材の定着率は おおむね悪いです。
それだけ 売れないと 辛い 仕事です。
どちらかといいますと
梓杏さんのネガティブな部分よりも こういった企業のネガティブな部分を 梓杏さんが
どう捉えるか・のほうが採用企業側からしますと 重視すると 思います。
当社もそうですが 企業 仕事のネガティブな部分に対して チャレンジしていく志向の方しか
採用しません それほど前向きな企業姿勢が この業界にはあると思います。
無責任な感想:梓杏さんのような チャレンジャー は望まれる人材の一人だと 思います。
評価・お礼

にっきさん
かなり不安に思っていましたが、
頑張ってみようという気持ちになれ、
自分の悪い部分をうまくまとめて
前向きにプレゼンしていこうと思います。
とにかくチャレンジしてみないと分からないので
頑張ってみます。
本当にありがとうございました!

にっきさん
ご回答ありがとうございます
2008/01/28 12:43一度決めてみたのはいいものの、いざとなると不安な部分がたくさん出てきて自信がなくなりかけていたので、色々とアドバイスしていただき、とても前向きに取り組める気持ちが出てきました。
本当にありがとうございます!
昔の自分は本当におとなしくて典型的な人見知り、周りの人の事がとても気になってちょっとした事でくよくよ悩む弱い性格でした。
ですが、前職で自分の仕事を評価してもらったこと、初めて自分の部下を持ったことや、二輪レースに出会ったことがきっかけとなって、かなり性格が前向きに、そして強くなりました。
私が今後やっていきたいことも、二輪レースのことなのですが、何とかして一生懸命頑張っている人たちを自分にできる形でサポートしたい、二輪レース界を盛り上げていきたいという強い思いがあります。
その為に自分へのスキルアップの手段として、社交性・企画力・営業力を身につけたいと思い、超大手Rクルートさんの飲食関係の情報誌のキャリアビュー社員を目指して頑張っています。
また、これだけの大手企業で、働く環境としては最高に素晴らしい場で、自分がどれだけの仕事をすることが出来るのか、自分の実力はどれくらいのものなのか、それをどこまで成長させることができるのか、試してみたいという気持ちもあります。
もしよければ、企画営業のお仕事について、もう少しネガティブな部分のお話をお聞かせ頂けるととても嬉しいです。
企業のいい情報はサイト等でリサーチしていますが、あまり業界に詳しくないため、そういった部分に対しても心構えができればと思っています。
お忙しいところ大変恐縮ですが、ご連絡頂けます様よろしくお願い致します。
にっきさん (岡山県/32歳/女性)
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A