対象:保険設計・保険見直し
回答数: 3件
回答数: 3件
回答数: 3件
保険の見直しについて質問いたします。
よろしくお願いいたします。
現在、40歳女性独身です。
まず、保険について質問です。現在月々手取18万円前後、契約社員の為、賞与はありません。
現在『養老保険5倍型』
平成28年までの払込で満期金額は200万円、死亡保障1000万円です。(入院日額15,000円)年一括支払144,000円です。(災害特約・疾病傷害特約込み)
損害保険『積立女性保険』
平成26年までの払込で満期返戻金10万円、月額支払3,000円です。(死亡保障620万円、入院日額3,000円、通院日額1,500円、賠償責任3,000万円)
の2つに加入していますが、支払が多く保障が重複していると感じています。
現在家族が父親しかおらず、死亡保障より入院等、仕事に支障が出た場合の保障が必要と思います。
養老保険は若いときに加入したこともあり、知識がほとんどなく、知人の付き合いで加入しました。損害保険は日常的に自転車移動をしたり屋外スポーツを定期的にするので対人保障の為に加入しました。
どちらも満期は数年ですが、このまま払い続けてしまったほうがいいのか、見直したほうがいいのか、わからないままでいます。保険の知識もあまり無い為(正直、苦手です)、誤った判断をしたくない気持ちもあります。
プロの目から知恵をお借りできたらと思って、質問しました。
夏目さん ( 北海道 / 女性 / 40歳 )
回答:2件
保険の考え方について
こんばんは。
株式会社FPソリューションの辻畑と申します。
まずは保険の加入目的を明確にしましょう。
今ご加入中の養老保険5倍型は、貯蓄タイプの保険で養老保険200万円と掛け捨てタイプの保険で定期保険800万円の組み合わせになっています。
よって、貯蓄目的で加入しているのであれば貯蓄にはなっておりませんのでやめたほうがいいかと思いますが、死亡保険1000万円を父親に残したいなどの目的があるのであれば、検討の余地はあります(具体的には保険証券を拝見しないとわかりません)。
入院などの時の保険がご希望であるのであれば、今から保障が一生涯の医療保険などの検討をされたほうがいいでしょう。
傷害保険は損害保険会社の商品であり、生命保険会社の商品と保障がダブっているところがあります。ひとつ違うところは通院です。ケガをしたときの通院を保険でカバーしたいのか。それとも預貯金などでカバーできるのか検討しましょう。保険は万が一の時にお金に困るから加入するのです。お金に困らなければ加入する必要はありません。
参考までですが、独身の方の一般的な保険の加入目的は以下の通りです。
死亡保険の目的
葬儀費用の準備資金200万円から300万円ぐらい
保険の種類は一生涯の保障期間の保険で、終身保険を改良したものが保険料が安くおすすめです。(円建(外貨運用)の終身保険や変額保険(終身型))
入院時の費用をカバーする目的
浅く広くカバーしてくれる医療保険がベースになります。それに、この病気の時には厚く保険でカバーしたい場合には特約(オプション)でつけたり、別に単独で加入する形になるでしょう。保障が一生涯のものをお薦めいたします。
今加入している形だと年をとればとるほど保険料がUPしていきます。
評価・お礼
夏目さん
2012/02/16 14:27回答、ありがとうございました。
内心「やはり…」と思いました。なかなか踏ん切りがつかずにいました。
死亡保障は全く必要ありませんので、入院・通院保障を重点的に探してみようと思います。
広く浅く…その通りです。種類が多すぎて探すのも億劫になっていました。
もう少し真剣に探してみようと思います。
あとは賠償責任に関する保険をオプションか何かでつけられたら良いのですが…。
辻畑 憲男
2012/02/17 15:03評価ありがとうございます。
保険は形がないので難しいところがあり、億劫に成ってしまいますね。
ただ、なんかあったときを考えると営業の人の言いなりではなく
ご自身でいろいろ検討したほうがいいです。
賠償責任保険というのは個人賠償責任保険ですか。
それは、損害保険会社の商品になります。
ただ、この保険は賃貸、または持ち家の火災保険につけていることが多いので
今すんでいるところの火災保険の証券を確認してみましょう。
これは、家以外でもどこでも使えます。
または、自動車保険などにもつけている場合もあります。
確認してみてください。
また何かございましたら、お気軽にご相談ください。
回答専門家
- 辻畑 憲男
- (東京都 / ファイナンシャルプランナー)
- 株式会社FPソリューション
住宅と保険。自らの経験を活かしたライフプランをご提案します
「豊かに楽しく暮らす」をテーマに、夢、ライフプランを考えながら、お金のみならず人生全般の応援をしていきたいと考えています。一生に一度の人生です。常に楽しく暮らして行きたいものですね。そんなことを考えながら皆様とお付き合いしていきます。
辻畑 憲男が提供する商品・サービス
宮下 達裕
保険アドバイザー
-
昔加入した養老保険の払い済み
はじめまして。お客様に有利な保険提案を得意とするファイナンシャルプランナー宮下達裕です。
ご相談者様の保険証券を見ないと分からない部分がありますが、分かる範囲でご回答させていただきます。
ご相談者様が加入されている「養老保険5倍型」は、
保険料支払が終わる44歳時点で200万円を受取れ、すべての保障がなくなってしまいます。
支払の年間保険料(144,000円)×保険料支払年数(おそらく15年間かな?)を計算し、
支払う保険料の総額を出してみましょう。
おそらく保険料総額200万円以上支払っていると思われます。
ご相談者様が支払った保険料は医療保障代と死亡保障代として使われているので、
どうしても元本割れすることが多いようです。
もし元本割れするのであれば、貯蓄目的であれば、続ける意味がないでしょうし、
保障目的と言うことであれば、40歳ですべての保障がなくなってしまうので、
続ける意味がないでしょう。
だからと言って、早急に"解約する"というのは一番愚かな選択となります。
今回のかんぽ生命の養老保険に限らず、貯蓄機能のある養老保険と終身保険に関しては、
"保険料支払い途中の解約"はほとんどの場合、元本割れをします。
(ほとんどの終身保険は保険料支払い終了後は元本割れしないことが多いです)
では"解約"ではなく、どうすればよいかというと、"払い済み"にするのです。
あまりなじみのない"払い済み"という言葉ですが、
つまり保険料の支払いをストップして、しばらくの間、保険を預かっていてもらう機能です。
今回の養老保険であれば、あと4年間保険料を払うよりも、
払い済みにした方が、リターン率がよくなる可能性が高いです。
"払い済み"は保険に詳しい人間には常識ですが、保険初心者では知らない方も多いので、
信頼できるFPさんにご相談される方がよいでしょう。
条件によっては払い済みに出来ない可能性もありますが、
まずはかんぽ生命の窓口で「払い済みにしたいのですが」と相談してみましょう。
補足
また積立女性保険に関してですが、保障が傷害(ケガ)だけの可能性もあります。
病気の保障があるか確認しましょう。
損害保険会社が販売を制限している自転車保険は、セブンイレブンなどで加入ができるようになりました。
またスポーツやレジャーのための傷害保険(ケガ保険)も携帯電話から加入できるようになりました。
今後のことを考えると、
養老保険を払い済みにし、積立女性保険を解約し、
終身の医療保険を今の段階でご準備しておきましょう。
必要があれば自転車保険とケガ保険は上述のように、
バラバラで必要なものだけ加入したほうが賢明です。
払い済みの保険は難しいので、ご不明点などありましたら、
"この専門家に質問"ボタンからご相談ください。(メール相談は無料です)
簡単な回答ではありますが、ご相談者様のお力になれたら幸いです。
評価・お礼
夏目さん
2012/02/21 17:11詳しい回答、ありがとうございました。
「払い済み」ですか…。初めて聞きました。保険を預かってもらう、というのは保障はどのようになるのでしょうか。
正直、このまま独身だろうという可能性が大きくなってきたので、満期後は掛け金の安い道民共済にしようかな~と漠然と考えていました。
仕事に支障が出た時と他人に迷惑をかけた時の保障で十分かな?と。
まずは保険証書を持って窓口ですね。
頑張ってもう少し勉強しようと思います。
宮下 達裕
2012/02/25 00:44高い評価をありがとうございました。
”払い済み”とは保険料の支払いをストップし、しばらくの間保険を預かってもらうのですが、
もちろん保障も継続されます。
しかしながら、保障は少し削減されます。
商品や支払期間などによっても削減される保障額は異なります。
期間満了まで払った場合と払い済みにした場合の総支払額&受取額を比べてみてください。
窓口で具体的な数字を出してもらってください。
共済は途中で保障が終わってしまうので、長年かけるのであれば、民間の医療保険のほうがおすすめです。
経験豊富なFPさんであれば、的確なアドバイスがもらえるはずです。
よい選択をされるように願っています。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A