対象:新築工事・施工
新築の設計図にジャロジー窓が、お風呂場、洗面所、1階2階トイレ、階段につく予定です。
何も気にしないで、ジャロジーにしていたんですが、防犯上よくないと聞いてから、
とても不安になり、変更しようかと考えています。
まだ変更可能なので、ジャロジーに代わる窓にはどういった窓にすればいいのかを教えていただけたらなと思います。
お風呂場、洗面所、1階トイレには面格子がつきます。
どの窓も、割られたら一緒なんだとは思いますが、不安を一つでも減ればと思い
質問させていただきました。
よろしくお願いします。
ヒヨハナさん ( 大阪府 / 女性 / 34歳 )
回答:2件
窓の防犯対策
横浜の設計事務所です。
ジャロジー窓は羽を抜かれて侵入される手口が以前あったようです。
ただ、それは開いているときですし、今は多少対策されているでしょう。
面格子があればそれほど問題ないと思います。
面格子も以前はビスを外して侵入されたのですが、今のものは簡単には
外せない構造になっているようです。
昔のものの場合は、もう外さないと割りきってねじ山を潰してしまうという
防犯方法もあります。
他の窓としては、縦すべり窓や横すべり窓でハンドルオペレーターのものは、
ハンドルを廻さないと開かないので、少々割っただけではハンドルを廻しづらく
防犯には有利です。
ただ、一番効果があるのは防犯ガラスです。
面格子はあまり外観上は良くないですし、窓の種類も限られます。
防犯ガラスを使うと防犯には非常に効果的です。
防犯ガラスはその素材と構成によっていろんなグレードがあります。
基本的にはガラスで中間膜をサンドイッチした構造になっていますが、
中間膜の厚さによって性能が変わります。
また、焼き破り対策として強化ガラスを使ったものもあります。
間にポリカーボネートをサンドイッチしたものは、非常に強い防犯性能があります。
防犯ガラスはちょっと高いですが、ガラスの値段だけと考えれば相対的には
それほど高くないですし、場所ごとにチョイスして金額のコントロールもできます。
シャッターや雨戸と比べても性能はいいですし、電動シャッターなどよりは全然安く
見た目に影響しないのでお勧めです。
< あーす・わーくす http://office-ew.com >
評価・お礼

ヒヨハナさん
2012/01/28 00:01ご回答ありがとうございます。
窓の防犯は、ガラスから強度を高めないといけないんですね。
明日の打ち合わせで、防犯ガラスのことを聞いてみようと思います。
回答専門家

- 小松原 敬
- (神奈川県 / 建築家)
- 一級建築士事務所 オフィス・アースワークス 代表
富士北山の木で家を建てませんか
富士の裾野で育った産地直送の天然乾燥無垢材を使って、エコで健康的な家造りをしませんか。無垢材対応金物工法・特殊ビスによる5倍耐力壁で、耐震等級3でありながら風と光が通る大開口をもつパッシブデザインの家がリーズナブルに建てられます。
小松原 敬が提供する商品・サービス

藤木 哲也
不動産コンサルタント
2
泥棒の気持ちで
はじめまして、こんにちわ。
自分が泥棒になったつもりで考えましょう。
泥棒はガラスを割って侵入しますが、割る時に音がするので、割ってから逃げるまでの時間をとても気にします。それで一番効率的なのは「引違い窓」で、真ん中のクレセント(鍵のこと)のまわりを小さく割って、手を入れてクレセントを回し、窓を開けて侵入します。これが一番スピーディな侵入方法です。
さて、ジャロジーで考えた場合、羽一枚だけ割っても侵入することができないので、少なくとも体が入るくらいの枚数を割る必要があります。これは泥棒にとってかなりのリスクです。したがいまして、ジャロジー窓だけを指して防犯性が低いとは言い切れないでしょう。むしろ、それ以外の窓も含めてもう一度再点検されるといいと思います。
防犯ガラス、面格子、シャッター、防犯センセ―などの対策がありますが、お勧めは二重窓です。侵入する時間がかかるため防犯性が増す上に断熱省エネにもなり、快適性もあがります。結露が減るので建物の寿命も伸ばします。
これに加えて、「補助ロック」というものもあります。これにより、泥棒がガラスを割らなければならない箇所が増えるので、防犯性が高まります。外からは補助ロックの位置が分かりづらいので、泥棒があきらめる確率も高いです。(添付写真参照)
評価・お礼

ヒヨハナさん
2012/01/28 00:12ご回答ありがとうございます。
ジャロジー窓が他の窓よりも多いので、替えれるところは変更します。
他の窓は、防犯ガラスを検討したいと思いました。
泥棒が入りにくい家を目指して建てたいと思います。

藤木 哲也
2012/01/29 12:28実は私はガラス破りで泥棒にやられたことがあるんです。。
その時、警察の人にいろいろ教えてもらいました。この件で一番詳しいには彼らかもです。(^ ^)
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A