生後8ヶ月の柴犬のトイレのしつけ - ペットのしつけ・訓練 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:ペットのしつけ・訓練

生後8ヶ月の柴犬のトイレのしつけ

2012/01/17 11:00

生後3ヶ月より飼っている柴犬についての質問です。
トイレの躾に困っています。欧米に住在中ですが、トイレはお外で、散歩中にするように躾ていますが、まだ失敗してしてしまうことが多く困っています。
クレートトレーニングをしていますが、夜も出かける時も、クレートの中では、絶対お漏らしをしません。散歩は一日6回ほど行き、必ず外でトイレをします。勿論、その時はとても褒めてあげています。しかしながら、家に戻って来て5分以内に失敗してしてしまうこともあります。30分程歩いてトイレを済ませて帰って来るのに、また家の中でしてしまう。平均して2,3時間に1回は外に出しております。
夜などを考えれば8時間は我慢出来るのに、なぜうちの中で失敗してしまうのでしょうか?
他の躾に関しては、良く訓練されており、とてもお利口な犬なのですがトイレにかけては謎だらけです。柴犬のブリーダーの方にも相談しましたが、柴犬にしてはトイレの訓練にこんなに時間がかかるのはめずらしい。と言われてしまいました。

補足

2012/01/17 11:00

同じ時期に、子猫を2匹飼いました。子猫がいるから、自分のにおいをつけるために、してしまうのか、興奮してしてしまうのかとも思いましたが、こちらの専門家の人に言わせると、その場合は少しもらしてしまうくらいで、一杯したり、便まですることはないだろうと言われてしまいました。どうなんでしょう?

シバだいすきさん ( 東京都 / 女性 / 33歳 )

回答:1件

小川 真也 専門家

小川 真也
しつけインストラクター

- good

生後8ヶ月の柴犬のトイレのしつけ

2012/01/17 22:02 詳細リンク
(3.0)

実際にワンちゃんを見ていないので確定することはできませんが、生後8ヶ月でトイレ以外はお利口で、
と言うことから、可能性が高いと思われるのは「甘え」かな?と思います。
甘え上手なワンちゃんの場合、誤魔化す方法や自分の都合の良い方向へ持って行く方法を知っています。

トイレを失敗すると、人間のリアクションは「あぁっ!ちょっと~!」と駆け寄り、ワンちゃんを眺めて
「ダメでしょう~、ここでオシッコしちゃ~」と話しかける人が多いです。
すると、ワンちゃんからみると「オシッコを別の場所ですると、必ずこちらを見てくれる手段」として
理解するワンちゃんがいます。

あるトイ・プードルは遊んで欲しい時に、吠えて要求してもダメ、いたずらして気を引こうとしてもダメ、
と、あらゆる手を使っても遊んでもらえない時に、わざわざ飼い主さんの目の前に行って、飼い主さんの顔を
見ながら絨毯にオシッコをする、と言うケースもありました。

今回の場合も、ワンちゃんが自分の方を見てほしい為に「わざと」失敗しているのではないかなと思います。

あくまで可能性として参考になれば幸いです。

トイレのしつけ

評価・お礼

シバだいすきさん

2012/01/18 01:47

回答ありがとうございました。私も,注目して欲しいために「わざと」やっているのかと思いましたが、失敗する時は、私の見ていない一瞬の隙で、ほとんどが後になって見つけるため、犬には怒らず、その時はただただ、クリーンアップします。ただし、私の目の前でやった場合、『ノー』と言い、すぐに外へ連れ出して、残りのトイレを外でさせます。ゲートなどを使い、犬の行けない場所を作っていますが、家が広いためなかなか常に目が届いてないのかも知れません。こちらのトレーナーは、自分の目の前に居ない時は、檻に居れなさいと言われますが、それしかないのでしょうか?また、甘えでわざとする場合はどうやって躾ていけば良いのでしょう?

小川 真也

2012/01/18 12:15

ご評価頂き、ありがとうございます。

「わざと」ではなさそうでしたら、ワンちゃんがトイレの理解が遅いタイプの仔、と言うことかもしれませんね。
トレーナーさんのおっしゃられている通り、ワンちゃんを見ていられないときは、物理的にオシッコが出来ない
状態(ここではクレートに入れるなど)にして失敗体験をさせないようにして、成功体験を多くさせるのが
良いかもしれません。

「甘え」の場合は、トイレの時だけでなく、普段の接し方も重要になります。
お家の中で飼われる場合、どうしてもワンちゃんの方に目が向いて、ワンちゃんを追いかけるように目線を
向ける人が多いです。
するとワンちゃんは、自分に注目してくれることが当たり前になって、注目されないことが異常になってしまいます。
異常な状態を正常に戻すために、自分に注目させる方法(オシッコを漏らすなど)を取ります。
ですから、ワンちゃんの相手が出来る時と出来ない時の「メリハリ」を付けるように接することが重要です。
プラス、シバだいすき様がされているように、失敗しても一切リアクションを取らないようにすると、良い意味での
「諦め」が出てきます。

「メリハリ」を付けるためにもトレーナーさんの言う通りにすると良いかもしれません。

回答専門家

小川 真也
小川 真也
(東京都 / しつけインストラクター)
ワタナベ・ドッグ・トレーニング 
090-8331-9174
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

小型犬から超大型犬、パピーから成犬まで対応しています。

「楽しい愛犬とのライフスタイルを、飼い主さんと一緒に構築していく」をモットーに活動しています。犬の個々の性格に合わせた訓練法で、飼い主さんと愛犬とが理想の関係に近づけるように訓練し、アドバイスさせて頂きます。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

(現在のポイント:2pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

ウンチをもてあそびます Tiaraさん  2007-11-02 12:47 回答1件
トイレトーニングの場所変更で困っています!!!(子犬) 柴犬・新米ママさん  2013-07-10 08:59 回答1件
成犬トイレのしつけ(多頭犬飼い) ちあき(^^)ノシさん  2012-02-09 17:19 回答1件
成犬(六歳)の問題行動について パグパグパギーさん  2010-06-22 19:10 回答2件
問題行動が多くてこまっています ゆずまるさん  2010-06-10 13:06 回答3件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

家族信託で認知症対策【静岡】重点サポート

親御さまが認知症になっても、相続対策を継続するための手法です。

岩本 裕二

静岡県相続遺言家族信託サポートセンター

岩本 裕二

(ファイナンシャルプランナー)

対面相談

生前贈与・相続サポートサービス

賢い生前贈与、争いのない相続を、ご一緒に実現していくサービスです

岩本 裕二

静岡県相続遺言家族信託サポートセンター

岩本 裕二

(ファイナンシャルプランナー)

レッスン・教室

ワンコイン英会話

学生・主婦・シニア向け

石野 恵子

石野 恵子

(英話講師)