成犬トイレのしつけ(多頭犬飼い)
2012/02/09 17:19はじめて投稿します。
少し長くなりますが、よろしくお願いします。
・フレブル 3歳♀ 温厚、繊細、ビビり
・フレブル 2歳♀ 自分中心、吠える、先住犬のものを全て自分のモノにしてしまう、意地悪タイプ。
・6畳一室を犬部屋にしています。
・トイレは2カ所にトイレシートを置いています。
・散歩は基本1匹ずつ、朝と夜の2回。
【3歳の子のトイレについて相談です。】
成犬のトイレのしつけについてトピックがあったので、
参考にさせてもらいましたが、我が家の場合は、部屋の
中(ベランダ含む)では一切しません。
原点に戻って、ちいさい頃のように粗相した際、ココだよと、抱っこして
トイレシートに連れて行きました。
そうしたら運悪く、そのトイレシートの網が足の爪に引っ掛かり、
一瞬抜けなくなりパニックを起こし、唯一家の中で出来ていた
ベランダでも、出来なくなってしまいました。
確かに上の子はわたしが仕事から帰ってくるまでの12時間以上
ずっと我慢している感じがします。
下の子は問題なく100%出来ます。
一週間前それで嘔吐、震え、息が荒くなり、仕舞いには血尿に
なり、今は消炎剤、止血剤、抗生剤を服用しています。
ちなみに、順位付けですが、基本3歳の子が一番です。
しかし、トイレについては下の子が我が家に来てから、その子が
しっかり先にシートでするので、出来てないように思います。
下の子はとても上を慕っていて、べったりですが、上の子は
どうもストレスを感じ、全て「我慢」しているように思います。
今はまず、血尿が治ることを最優先とし、部屋にゲージがあるのですが、
その中に入れっぱなしにしています。
このゲージの中でも、こっちがトイレだよと、教えているのですが、
まったくそっちへ行こうともしません。ちょっと強引に入れてみようと
してもビクともしません。
最近は、飼い主のわたしを見ても震えているように見えて
もう手も足も出ません。
これからこの子と上手に失していくにはどうしたらいいでしょうか。
育児放棄のような状態に陥ってしまってます。
上の子はわたしの人生を前向きに変えてくれた大切な子なんですが
こうなってしまて、すごくすごく苦しんでします。
どうか助けてください。
よろしくお願いいたします。
ちあき(^^)ノシさん ( 東京都 / 女性 / 42歳 )
回答:1件
成犬のトイレのしつけ
3歳のフレブルちゃんはかなり気の弱い仔のようですね。
また、2歳のフレブルちゃんとも性格的に合っていないように感じます。
トイレができるようになるには、上記の二つを少しでも良くしていかないと難しいと思います。
3歳のフレブルちゃんは、お散歩は喜んで行くのでしょうか?
車の音やバイクの音、通行人や他のワンちゃん、飛行機の音や風の音など、様々な外の世界の刺激には
ビビッたりはしてませんか?
そう言った様々な刺激に対して免疫を作っていくことで、自信に繋がることもあります。
もし、そう言ったことがあるのでしたら、「フレブルちゃんが怖がるから」と避けないで、小さな刺激から
慣れさせて行くと良いと思います。
そうすれば、パニックになることも減ってくるでしょう。
2歳のフレブルちゃんとの関係ですが、文章からの印象では3歳のフレブルちゃんは2歳のフレブルちゃんに
くっついて欲しくないように思います。
3歳のフレブルちゃんを上位にするなら、もっと明確に態度に表さないといけません。
ゲージを分けるのはもちろんですが、2匹がリビングなどに放れている場合は、飼い主様が2歳のフレブルちゃんを
コントロールして、3歳のフレブルちゃんに近付けないようにすると良いと思います。
3歳のフレブルちゃんから2歳のフレブルちゃん近付くのは良いのですが、逆はコントロールしましょう。
そうすれば、3歳のフレブルちゃんは精神的に落ち着いてくると思います。
また、飼い主様にも頼るようになるでしょう。
基本的にワンちゃんは安心できる場所で排泄します。
様々な刺激に慣れさせ、2歳のフレブルちゃんとの関係をコントロールしていけば、安心してトイレをするかもしれません。
評価・お礼

ちあき(^^)ノシさん
2012/02/14 16:44渡部先生
ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通り、3歳の子は、ちょっとした物音にも反応します。そしてビビります。
ですが怖がって逃げるまではいきません。物音の根源が何かがわかれば良いみたいで、そっぽを向きます。
毎日今まで一緒にくっついて寝ていたのは決して仲が良いわけではなかったんですね。
3歳の子の体調に異変が出てからというもと、私自身も薄々感じていたのですが、
先生に言われて納得しました。ヒトツ解決策が見つかりました。ありがとうございます!
回答専門家

- 小川 真也
- (東京都 / しつけインストラクター)
- ワタナベ・ドッグ・トレーニング
小型犬から超大型犬、パピーから成犬まで対応しています。
「楽しい愛犬とのライフスタイルを、飼い主さんと一緒に構築していく」をモットーに活動しています。犬の個々の性格に合わせた訓練法で、飼い主さんと愛犬とが理想の関係に近づけるように訓練し、アドバイスさせて頂きます。
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング