対象:キャリアプラン
回答数: 1件
回答数: 1件
回答数: 3件
僕は21歳男性です。
僕には、『芸能関係の仕事(役者・タレント)』『英語・トラベル関係の仕事』の2つの夢あります、来年の4月からどちらかの専門学校に行こうとしてるんですが、
将来的にどちらの仕事に就いたらいいのか、どちらが自分が本当にしたいことなのかがわかりません。『演劇関係なら将来、金銭面の不安』『英語関係なら、英語を本当にしゃべれるようになるのか?留学で日本をしばらく離れなきゃいけないのがものすごく不安です』どうしたらいいでしょう?
また、『芸能関係の仕事(役者・タレント)』『英語・トラベル関係の仕事』でそれぞれのメリット、デメリットは何なのでしょうか?
補足将来的にどちらがいいのか?自分が本当にやりたいのはどっちなのか?今悩みまくっています
rokomokosupanuさん ( 北海道 / 男性 / 21歳 )
回答:1件

上田 信一郎
キャリアカウンセラー
-
専門学校の選択はその必然性に
rokomokosupanuさん
専門学校にしても大学にしてもそこで学んだものが本当に生きるのか、そこに行かないと目指すものになれないのかが問題です。一番意味があるのは国家資格受験に必要な履修課程科目があるとか、目指す教職免許の履修課程があるとかということでしょう。その視点から言えば、将来芸能関係に進みたいのであれば専門学校へ行く意味はさほどないでしょう。多くの芸能人はそのようなコースはたどっていないでしょう。吉本の芸人になるために吉本の芸能スクールに行くのは、コースになっていれば意味がありますが。多くは芸能人になるためにはそれなりの芸を身に着け、芸能事務所に売り込んだり芸能事務所に入るためのオーディションを受けたりしチャンスをつかんでいるのではないでしょうか。
一方、英語・トラベル関係の仕事ですが、英語力でどのような仕事がしたいかですが、そもそもそれ自体がはっきりしないのであれば、専門学校よりは大学へいったほうはよいのではないでしょうか。教養力という点、就職での学歴での点でのチャンスからそのように思います。留学する場合は目的がはっきりしていないと意味がないのではないでしょうか。また単に留学しても基礎的な語学力だけで就職できるほど甘くはないと思います。何らかの専門性と中身が必要でしょう。トラベルの仕事がしたいのであればこれもトラベル専門学校の就職状況を調べられたらわかると思いますが、よい仕事に就く決め手にはなっていないでしょう。一般的にこれも大学へ行ったほうが長い将来のキャリアプランから言えばよいのではないでしょうか。女性で添乗などの仕事では専門学校卒の方が多いようにも聞いていますが。専門学校ならホテル分野のほうが現業要員分野では実績があるのではないでしょうか。ただし幹部要員は大卒になります。
いずれにしても自分のやりたいことがわからない場合は、専門学校より大学へ行ったほうが無難ではないでしょうか。考える時間が必要ということです。インターンシップやアルバイトなどして現場を見て判断していったらどうでしょうか。
補足
専門学校への選択は経済的な理由でしょうか?時間的な理由でしょうか?いずれにしても芸能にしても、英語にしても専門学校行かなければ身につかない能力ではありませんし、就職上もそのようなコースは確立しているわけでもありません。時間不足でありますがAO入試などで大学受験する道はありますが?
評価・お礼

rokomokosupanuさん
2012/01/11 12:26ありがとうございます。
正直なところまだ迷っています。
国家資格を取って英語を使う仕事をする場合には、自分が今1番取得したい国家資格が(トラベル関係と心理学関係)の資格なんですが、これらの資格を(どちらか)取得して英語を使う(話す)仕事をしたとしても何かあるのでしょうか?有利ですか?
教えてください。
再度申し訳ありません。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング