対象:キャリアプラン
回答数: 1件
回答数: 1件
回答数: 3件
こんにちは。
まずは私の経歴を説明します。
高校卒業後北京大学へ留学して、帰国後観光学科のある専門学校へ進学しました。来年4月卒業で、就職活動においては計3社から内定を頂き、そのうちの一社(旅行会社)に決めました。来年1月から早期実習が始まる予定です。
しかし、私が本当にやりたい仕事は中国語講師の仕事なんです。日本に帰国後は(中国語の国家試験も取得済みのため)個人で教室をやり、先生の仕事をしました。
人に教えるのが大好きで、今でも講師の仕事がしたくて仕方ありません。
先日、私の出身校から「中国語講師の空きができたからやってみないか」というお話をいただきました。しかし、報酬はお小遣い程度しかいただけません。もちろんそれで生活することも、家賃を払うこともできません。でも私が待ちに待った仕事でした。
他にも、自分で再び教室を始めるなども考えましたが、生徒が来るかどうかも確定はできません。あちこちかけもちをしたとしても、家賃が払えるまでに至るかも不安です。
今日本にはたくさんの日本語が流ちょうな中国人が在住していますし、その中で勝ち上がるのは大変なことだと思います。やはり夢はここで諦めるしかないでしょうか。
やりたいことばかり追っていても、現実的に無理ならば、仕方ないのでは・・・と思い、旅行会社に決めました。でもやはりやりたいという思いは強いもので、今でも忘れられず、だらだらと考えてしまいます。
こんな私にアドバイスいただけたらと思います。
えいりさん ( 東京都 / 女性 / 22歳 )
回答:3件
夢の実現に向けて
えいりさん、こんにちは。コーチング・アイの味村です。
内定が出て、ほっとした気持ちと、本当にやりたいことの間で迷っているんですね。
ほんとうにやりたいことなら、必ずやるでしょうし、諦めることはないと思います。
留学、観光の専門学校と計画的に投資もしてきていますし、一度社会に出て生きていくために必要なことを身につけてからでも遅くはないと思いますよ。
仕事をしながら、休日や夜にボランティアやお小遣い程度の謝礼でも講師としての実績を積んでください。
3年くらい続ければ人脈や知名度も上がってきますので、紹介や指名も増えてくると思います。
毎日少しずつでもかまいませんので、継続していってください。
その仕事が会社員としていただいている給料と同額くらいになったら、退職するか、旅行業の方をパートタイムで働きながら、講師の割合を増やしていくか検討してみてください。
夢の実現に向けて頑張ってください。
応援しています!
評価・お礼

えいりさん
貴重なアドバイスありがとうございました。
とても参考になりました。
夢を絶やさずに、継続していきたいと思います。
また道に迷った時はアドバイスいただきに参ります。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス

葉玉 義則
キャリアカウンセラー
-
まずは、生活を落ち着かせましょう。
こんにちは、えいりさん。My人事の葉玉と申します。
えいりさんのお気持ち、すごくわかりますよ。でも、まだまだ人生経験が浅い分、いばらの道に踏み出すには、危なっかしい感じがします。
少し社会人経験を積み、貯金をし、進みたい方向性に関する情報を収集し、人脈を出来る限り広げ、それからでも、決して遅くないと思いますよ。
NOVAのニュースを見てもわかるように、今語学の教師は、受難の時期に入っていると思います。企業も熾烈な客引き合戦をやっている事から、えいりさんのような無垢な先生が経験もなく飛び込んでも、「こんなはずじゃなかった」という、つらい現実に向き合う事になるようで、とても心配です。
今は、勤めながらでも、えいりさんの夢にアプローチする方法は、いくらでもあると思います。その中で、技術を磨き、人間観察眼を磨き、生きる知恵を学ばれたら、どうでしょう。一生懸命取り組んでいけば、きっと応援してくれる人も、出てくると思いますよ。
今は、まだまだ勉強の時期と位置付け、自立して生活を支える、という社会人としての基本のスタイルを身につけましょう。その中で、自分なりに裏付けのある計画を立て、目標を設定し、トライされても、全然遅くないと思いますし、ある程度、社会人として“もまれる”経験を積んでからの方が、教師という道に入った時にも、役立つ事は多いと思いますよ。
あせらず、一つ一つを確かめながら、自分の夢をつかんでください。えいりさんの今後のご活躍を、心よりお祈り申し上げます。
評価・お礼

えいりさん
とても参考になる貴重なアドバイスありがとうございました。今は焦っても仕方ないと思うので、内定先の旅行会社で頑張ってみたいと思います。今後も何かあれば相談させていただきます。ありがとうございました。

松山 淳
経営コンサルタント
-
夢をあきらめないで下さい!
えいりさん、初めまして!
キャリア・カウンセラーの松山淳です!
えいりさんの文章を一読して、
ものすごい「情熱」を感じました。
この「情熱」というのは、夢を夢のままに終わらせない
ともて大切なものですね!
ぜひ、その「情熱」の炎を燃やし続けて下さい!
では、どうすれば「夢」に近づけるのか?
選択肢は二つです。
1)内定をすぐに取り消してもらって講師として活動を始める
2)就職をして社会人の経験をしてから時機をみて挑戦をする
さて、どちらを選ぶべきか?
まず・・・、
1)を実現するには、経済的な支援が必要ですね。
何度か「家賃が払えない」という記述がありますが、
現在の「貯蓄」または経済的な「支援」の可能性はいかがでしょうか?
アルバイト程度の収入でも、ご両親からなどの「支援」があれば、
なんとか食べていけるかもしれません。
「支援」を1年なり2年なり望めるのならば、
夢に向けて、すぐにでもジャンプした方が良いのではと思います。
2)は、より確実な手段ですね。
社会人としての経験も積めますし、
まして旅行会社ともなれば、広く世界を見ることができます。
収入は定期的にありますし、それを貯蓄して起業の準備もできます。
避けたいのは、「講師」の仕事がしたいのに、と不平を抱きながら
働き続けることです。そういった時間は、とてももったいないと思います。
会社での体験の全ては、えいりさんの夢を叶えるためにあります。
そう考えれば、無駄な仕事などひとつもなくなります。
「中国語講師」という頂上を目指すのにはかわりありません。
登山道が違うだけです。
どちらを選ぶかの最終決断はもちろん、
「えいり」さんにあります。
もう少し詳しい状況を聞かないとなんとも言えませんが、
夢を持てない若者が多い中で、素晴らしい「夢」持つ
「えいり」さんの活躍を願わずにはいられません。
夢は見るものではなく、叶えるもの。
どの登山道を選ぶにしても、
いつか頂上に立つことを祈っています。
評価・お礼

えいりさん
「登山道が違うだけ」とても納得しました。
今は経済的に資金を貯めることにしようかと思います。また、旅行会社で働きながらも、休日を使って個人的にコツコツと誰かに教えたりするのもいいかなと思っています。
まずは人脈を広げたいと思います。
夢に向かって頑張りたいです!
また道に迷った時は相談させてもらいます。
ありがとうございました!
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング