対象:不動産売買
回答数: 1件
回答数: 2件
回答数: 1件
モデルハウスの建売住宅を購入予定なのですが、
南側に隣接した土地(平地で現在は空き地ですが、近々建築予定とのこと)に
家が建ったときの日当たりが心配です。
区画図によると、家同士の間隔は購入予定の家の庭が4.52あり、
それに隣接している土地は、相手側が最低でも1.0の間隔をあけてくるから、
業者は大丈夫だというのですが、購入予定の物件はリビングが1階で、
しかもそれなりに購入を急いでいるので周りの家が建つまで待てないだけに
余計に気になっています。
ご意見をお聞かせください。
okasinoieさん ( 神奈川県 / 男性 / 34歳 )
回答:1件

矢崎 史生
不動産コンサルタント
2
日当たりについて
不動産コンサルタントの矢崎です
日当たりに関して、簡単にアドバイスさせて頂きます。
まず、日当たりに関しては、購入予定地の「都市計画法」での用途・制限が重要であり、その用途・制限により、南側にどんな家が建築されるのかの推測ができます。
ただ、どの程度の日当りがあるかは、南側の土地の接道方向や幅員・都市計画上の制限などの諸要因を加味しなければならないので、残念ながらここで正確な情報提供は難しいのが実情です。
不動産会社では、不動産販売時に実施する「重要事項説明」で「近隣の建築計画」に関して説明義務がありますので、正確な情報を知りたい場合不動産会社担当者から話を聞くのがベストと思われます。
もしくは役所の建築指導課や都市計画課などに出向けば用途制限や建築制限などの詳細がわかりますので、おおまかには教えてもらえると思います。
住宅購入は大きな買い物です。
後悔のない良い買い物になる事を祈念しております。
矢崎不動産オフィス株式会社
矢崎史生
http://shakuchi.co.jp/
追伸:
●販売業者は「大丈夫だ」と言ってるのは、建築基準法・都市計画法上、大丈夫だとの意味があるものと思えます。
●お手元に販売パンフレット等の資料があるとは思いますが、そこに用途・制限が明記されていると思います。一般的に、商業系地域では日当たりが悪くなり、低層住居地域などでは日当たりが良い傾向になります。
(現在のポイント:2pt)
このQ&Aに類似したQ&A