対象:心と体の不調
40代半ばに差し掛かろうとしています。
シングルで、仕事に全力投球していますが、とにかく疲れます。
自分で自分の事を余裕がないタイプだと感じていますが、毎日疲れています。
どのように説明すればご理解頂けるのか…とにかく朝から頭の中から疲れているような感じ。夕方は根気が無くなり、グッタリといった状態です。
趣味でゴルフやヨガ等をやっていますが、上記のような感じなので、レッスンにいかない時も多々。レッスンに行く事自体を楽しめなくなってしまいました。
何が原因なのか、どのように治療すべきなのか全くわかりません。また現在海外で仕事をしており、日本のような最新治療は受けられない状態です。
漠然な表現方法でまったく申し訳ないのですが、アドバイス頂けますと幸甚です。宜しくお願い申し上げます。
julia-japanさん ( 大阪府 / 女性 / 44歳 )
回答:2件

渡辺 昧比
ヨガインストラクター
-
リラクゼーションが必要とお見受けします。
julia-japanさま、こんにちは。
アルジュナヨーガ研修会 渡辺昧比です。
julia-japanさまの相談内容を読ませていただきました。
風土・文化・価値観の違う海外で暮らすだけでも大変なのに、お仕事もなさっている。
これは大変なストレスと思います。一生懸命にするほど疲れるのは、当然と思います。
ストレスは、必ずしも悪いとはいえませんが、ストレス付けが続くと心身が緊張し、疲労感が増します。
ストレスは今の生活を続ける以上避けられませんから、まず、リラクゼーションをうまく取り入れ、心身の調子を調える事から始めてはいかがでしょう。
julia-japanさまもヨーガを習われているようですが、どのような内容でしょうか?
日本でも、数年前からヨーガがブームですが、中には首をかしげるようなヨーガ教室も見受けます。
本来のヨーガは体を調え、呼吸を調え、心を調えます。私どもがしているヨーガは、動くメディテーションとしてアーサナ(ヨーガの体操)を行います。結果として、気持ちがすっきりし、心が落ち着きます。心が不安定な時は、不注意なミスをしたり、物事に過敏な反応をし、不必要なエネルギーを使ってしまい、更に疲れるという、悪循環を犯しがちです。
疲れているのでヨーガを楽しめないといわれますが、ヨーガの文献には、ヨーガを行うことによってリラックスしエネルギーが満ちるとかかれています。
もちろん無理の無い範囲で、例えば2回レッスンに通うところを1回とし、できるだけ集中してみてください。集中しないと、リラックス効果も少なくなります。
そうして、徐々に、ご自分を取り戻すことをされると、様々な気付きを通してそれまでの対処法を見直したり、ストレスの少ない新たな対処法を発見する可能性も出てくると思います。
ご参考までに、私どもではヨーガ実習DVDを作りました。
ヨーガ教室に通うよりも気楽に個人レッスンをDVDですが、受けていただけます。
何かの参考になさってください。HPに詳細を載せています。購入も可能です。
私のコメントがお役に立てたら、嬉しいです。
アルジュナヨーガ研修会 渡辺昧比 http://arjuna-yoga.com/
評価・お礼

julia-japanさん
2011/12/05 00:09渡辺先生、早速の回答ありがとうございます。
日本でもヨガをやっていましたが、こちらのヨガとは雲泥の差。こちらのヨガはナンチャッテヨガのような感じです。日本では残業も多く、今と変わらずの業務内容でしたが、ヨガにいくと身体もすっきりするようで、その感覚が良くて5年続けました。その後、海外事務所に転勤となり、以前の感覚をこちらでも…と思い、教室に入ったのですが、まったく違います。疲れるだけといっただけです。
教室を変えてみようかなとも思っています。先生のDVDも是非検討させて頂きます。

渡辺 昧比
2011/12/05 14:55Julia-japanさま
アルジュナヨーガ研修会 渡辺昧比です。
評価を頂き、ありがとうございます。
気持ちが前向きに一歩踏み出されたような感じですね。
良かったです。
ヨガ教室もいくつかありますから、今のご自分に必要なものを提供してくれるところが良いですね。
また、何かご相談があれば、質問をなさってください。
julia-japanさまが心身の健康を取り戻すだけではなく、今回のことを通して、ご自分をより深く気づき、さらにJulia-japanさまらしい道を歩まれるよう、心から祈ります。

岩崎 久弥
カイロプラクター
-
「とにかく疲れます。」について
julia-japan様へ
はじめまして体話プラクターの岩崎久弥と申します。
海外で仕事をされているとのことで、不便なことも多いのではないかと思います。私もオーストラリアで1年過ごしたことがあり、精神的につかれてしまったことを思い出しました。
肉体的な疲れも、もちろん重要視しなければなりませんが、
精神的な疲れを感じていませんか?
脳疲労を起こすと、やはりぐったりする患者さん方が多いですよ。
リフレッシュというのは、ストレスの解消になるかというと、その場しのぎになることもあります。
何に対するストレスを感じているのか整理していくことが健康への道だと私は思います。
この回答が何かのお役に立てることを願っています。
julia-japan様、ご質問ありがとうございました。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
心体の回路プラクター&体話プラクター 岩崎久弥
〒420-0868
静岡市葵区宮ヶ崎町1-2 UI RESIDENCE102号
けんこうカイロプラクティックセンター
電話 054-221-0125
ホームページ http://www.kenkou.info/
ブログ http://kenkouchiro.eshizuoka.jp/
Facebook http://www.facebook.com/taiwapractor
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング