対象:マッサージ・手技療法
偏平足気味と体のかたさが原因かと思いますが、ふくらはぎの張りがなかなか抜けずにランニング時には足の裏も痛いようです。サッカー部に加入していて、足は学年で一番早く部活も1日の試合で、3試合フルに出ることもあります。サッカーが大好きなので、楽しくて試合は夢中になり痛みを感じるのは帰宅してからや、テスト前部活オフに実感するようです。
小学生の頃から気になっているのですが、ケアしたり医者に行くのを面倒くさがり放置したままです。しかし最近は練習試合や普段のランニングで痛みを感じているようで、そろそろきちんとケアしないと骨折したり他の部分に痛みが出るのではないかと感じています。
そこで怪我ではないこの症状はどうしたらいいのかアドバイスお願いします。なるべく息子が面倒に感じないような方法がありましたらお願いします。
ゆかママさん ( 神奈川県 / 女性 / 41歳 )
回答:3件
運動能力向上も含めケアをお勧めします。
ご相談いただき、ありがとうございます。
ふくらはぎの張りや足の裏の痛みでお困りのご様子、お気持ちお察しします。
息子さんは、サッカーがとても大好きなようですので、
なおさら、しっかりケアされることをお勧めします。
身体は全体が連動しつながっていますので、
末端の症状は、より体幹に原因がある場合もあります。
当院へよくみるケースとして、臀部や骨盤、腰部のバランスが影響していることがあります。
ですので、ご自分でできることとして、よくお勧めするのは臀部のストレッチになります。
ただ、今回の症状がどこに起因しているか分かりませんので、
一度、見らせて頂けたら、より具体的なアドバイスができると思います。
また症状も含め、全体のバランスが整うことで、身体機能の向上も期待できます。
マイナスからゼロに戻すと考えるよりは、マイナスから更なるプラスに変えていると捉えると、
息子さんも少しは、面倒に感じないと思いますがいかがでしょうか。
一応、参考になりそうな記事をご紹介しておきますので、
よろしくご検討ください。
「カイロプラクティックは、運動能力を向上させる?!」
http://profile.allabout.co.jp/w/c-2541/
「カイロプラクティックで反射神経が良くなる?!」
http://profile.allabout.co.jp/w/c-2592/
また何かありましたら、いつでもご相談ください。
山中英司
--------------------------------------
''陽開カイロプラクティック''
横浜市青葉区青葉台1-3-9 東拓ビル5階
045-981-4431
http://www.hikaichiro.com/
http://hikai.jisseki.net/
--------------------------------------
評価・お礼

ゆかママさん
2011/12/04 15:16山中先生返信ありがとうございました。先生のおっしゃる通りバランスが悪いのが原因ではないかと感じています。息子の姿勢が前のめりですし肩も中に入っています。身体全体的に硬く、柔軟性がありません。ここまでよく骨折もせずにサッカーを続けてこられたと思います。小学5年生の頃には体が大人並みになり、筋肉が多く余計にほぐすにも時間と手間がかかりそうです。ところが我が家は収入が少ない一人親家庭のため、医療証が使える範囲でしか治療できません。日本がカイロプラテッィクを認め保険が効くようになるのはまだ先でしょうか?祈るばかりです。少し家計に余裕がある時には、ぜひ一度伺いたいと思いますのでよろしくお願いします。
回答専門家

- 山中 英司
- (カイロプラクター)
- 陽開カイロプラクティック
「体は心の鏡」 体の解放は、心の解放からはじまります
臨床を通して痛感することは、体は心の鏡のような存在だということ。様々な症状の裏には、もう一人の自分からのメッセージが隠されています。カラダを診るプロフェッショナルとして、クライアントの心とも真剣に向き合うことを信条にしています。
身体のバランスを整えて身体を緩める方法
御質問有り難う御座います。
実際に診てみないと何とも言えませんが、私が患者さんにお伝えしている自宅で出来る身体を整え緊張を取る簡単な体操の仕方をお伝えしておきますね。
やり方は立位で肩幅に足を広げ膝を軽く曲げます。肩、肘、手首の力を抜きます。そして背骨を軸にして腰を左右に軽く捻ります。腰を捻る事により腕が連動して動き、身体に巻きつく感じです。朝晩30秒行うだけでも効果が有りますよ。
いちはら治療院
神奈川県藤沢市辻堂1-3-13江戸惣ビル2F-A
TEL0466-37-0021
0120-14-0091
評価・お礼

ゆかママさん
2011/12/04 15:18市原先生回答ありがとうございました。とても簡単な体操ですので続けたいと思います。
回答専門家

- 市原 真二郎
- (カイロプラクター)
- いちはらカイロプラクティック いちはら治療院院長
「ソフトな」施術で身体のひずみを根本から正し、改善へ導きます
これまでに多くの偉大な先生方や師匠、素晴らしい仲間に恵まれて参りました。そのような方々に囲まれて、日々研鑽し施術に当たっております。その中で培った知識や技術、経験を患者様のお役に立てて行きたいと思っております。どうぞ宜しくお願い致します。

岩崎 久弥
カイロプラクター
-
中学2年の息子の足について
ゆかママ様へ
こんにちは、岩崎久弥と申します。
息子さんの足、心配ですね。質問を詳しく読みました。
まず、私が気になるのは、練習後や試合後にしっかりとクールダウンするためのストレッチやアイシングなどを行っているか?ということです。
部活で活動されている方々の施術をして、いつも思うのは身体の手入れをしていないということでしょう。
何かのTVやサッカーの雑誌でもいいですが、
試合だけのことを放送するのではなく、一流選手達のウオーミングアップやクールダウンにかける練習のことを特集してもらうと、身体のケアの必要性がわかってくると思いますね。
サッカー関連の教則本などに、ウオーミングアップやクールダウンの方法などが書いてあるものがあります、探してみてもいいと思いますよ。
まずは、息子さんに身体のケアの必要性を知ってもらうところから始めてみればいいのではないかと思います。
興味がでれば、ストレッチや身体に対する施術を自分から受けたくなりますよ。
ゆかママさん、息子さんが一生懸命に熱中できるスポーツに出会えたこと幸せですね。
きっといつもサポートされているんでしょうね。
親子で、マッサージなどができたらいいスキンシップになりますよ。
ご質問ありがとうございました。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
心体の回路プラクター&体話プラクター 岩崎久弥
〒420-0868
静岡市葵区宮ヶ崎町1-2 UI RESIDENCE102号
けんこうカイロプラクティックセンター
電話 054-221-0125
ホームページ http://www.kenkou.info/
ブログ http://kenkouchiro.eshizuoka.jp/
Facebook http://www.facebook.com/taiwapractor
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
評価・お礼

ゆかママさん
2011/12/04 15:23岩崎先生回答ありがとうございました。本人は最近になってストレッチの重要性がわかるようになったようです。練習や試合後のクールダウンは私が見る限り適当に感じています。一つ一つのストレッチの意味を理解しながら、そして意識しながらでないといけないと感じています。これから先意識して取り組みたいと思います。

岩崎 久弥
2011/12/05 11:47ゆかママ様へ
ご丁寧なコメントありがとうございます。
これから先もサッカーを続けていくと思いますので、意識を変えていくことで、1年先2年先が楽になってくると思います。
ありがとうございました。
けんこうカイロプラクティックセンター
体話プラクター 岩崎久弥
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A