対象:マッサージ・手技療法
1、マッサージが大好きです。
毎日、もしくは1日2回も行ってしまいます。
体によくないと聞いています。それでもやめられません。
整形外科にも毎日のように通院しています。
毎日、痛み止めの薬を飲み、シップをしています。
どれも気休めにしか過ぎないように思われます。
痛みがひどいか軽いかだけの毎日を過ごしています。
鍼灸、漢方も試しました。
患部は、首、肩こり、腰痛、その他です。
精神的な面もあると思い精神科の先生にも相談はしていますがこれといって治療指示はありません。
原因は肥満と運動不足、姿勢の悪さ、パソコンなどの酷使だと思います。自己治療法はいくつもの本、ネット検索をしています。
しかし、続きません。
2、数年前ある整体で、尾骶骨を強く押されそれ以来ときどき痛みます。
整形外科の先生は、そのときに訴えないとと申されました。レントゲンなどで明らかな因果関係があるとも思えないのです。
もみ返し、あざなどの施術後の強い痛みの症状で訴えることや返金要請は可能なのでしょうか?
相談機関は、ありますか?
3、マッサージ時間を実際より短くされる事が多いです。上手な言い方を教えてください。
腹が立つのですが逆ぎれなど怖いので言えません。
マッサージは、治療院、美容院、クイックマッサージ、台湾式などいろいろです。
マッサージ場所は、全身、肩だけとかそのときによって違います。
時には、1か月くらい行かないで我慢するのですが、もちません。
なんとか人に頼らず薬を飲まずにすむ方法。
自分で体操をする、歩くとか続かないんですけど教えてください。
junkojunkoさん ( 東京都 / 女性 / 40歳 )
回答:1件
辛いですよね
身体が辛いのは、大変ですよね。
1 マッサージは毎日行って、身体に何故悪いのかは微妙です。最後(3で)に触れますが、悪循環に鳴らない程度のマッサージであれば問題がなさそうです。
2 数年前だと因果関係がはっきりせずに、難しそうです。本来は、痛みがでた直後に言う必要があります。
3 マッサージは時間で考えない方が良さそうです。
マッサージの方法にもよりますが、足などを片側ずつ行う場合、両方同時に行う場合で、掛かる時間が異なります。
その他に、
・一日の刺激量というものを調節していることもあります。
・強いマッサージを長時間していると、次第に強く揉まないと効かない(と感じる)身体になるため、適度なところで抑えているかもしれません。強いマッサージは筋肉に傷がつき、その場所の組織が分厚くなり、さらに強いマッサージが必要となると言った悪循環を引き起こします。
もしかしたら、悪循環に入っているかもしれません。
運動に関しては、
・女性の場合は、ウインドウショッピング
・一駅分降りて歩く
・体操でも「(テレビなどをみ)ながら」で何かをする
を勧めています。
別の療法(カイロプラクティックや整体)を考えても良いのですが、
やはり、ご自身で何かをしていかないと、なかなか変化してこないので、少し考えてみてください
ご参考になれば幸いです。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A