足の感覚が違う - マッサージ・手技療法 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:マッサージ・手技療法

足の感覚が違う

心と体・医療健康 マッサージ・手技療法 2007/07/05 13:37

主人のことで相談があります。最近「右と左で足の感覚が違う」と言い左の足が宙に浮いているような気がすると言うのです。整形外科に行きましたが異状なし、脳神経外科でCT、MRIもしましたが異状なしでした。
幸いその感覚は数日続いてそのうち消えたそうですがまた昨日から「左足の感覚が違う」と言い出しました。主人は5年前に転んで左膝内側靭帯を断裂しましたが手術するところを拒否し、毎日医者に通い電気・マッサージ・妙な黒い膏薬みたいなものを塗布で半年かけて治したことがあり私はその影響か梅雨の天候のせいかなと思っています。
こういう場合にはどういう治療方法を選択するとよいですか?
また主人は肩こり症ですが現在は昨年に腹部の手術を受けたことがありうつぶせの姿勢がとれないことから指圧にもマッサージにも行けず肩こりが日々悪化しています。
以前カイロプラクティックで「太りすぎで骨がどこにあるか判らない」と言われ、鍼灸では「太りすぎで鍼が刺さらない」と言わ施術拒否(?)をされたそうですが治療方法によっては肥満体だと制限があるものでしょうか?
主人は43歳、身長170?で体重110?の巨漢です。

のりんさん ( 東京都 / 女性 / 42歳 )

回答:8件

足のバランスについて

2007/07/05 13:44 詳細リンク
(5.0)

骨盤や下肢の関節のバランスに乱れが生じて違和感が出ているのではないかと考えられます。側副靱帯断裂の件も影響している可能性もありますし、身体の癖から生じた負担の蓄積もあると思います。

カイロプラクティック療法で骨盤や背骨、下肢の関節の調整をすることで改善が可能だと思いますよ。骨の位置が分からない、というのは技術の問題ですね。

私はアメリカで臨床していたことがありますが、ご存知のとおり、向こうではご主人以上の体格の方も大勢来院されます。(自力で起き上がることも歩くこともできないような肥満体の方は別として)基本的に大柄な方でもカイロプラクティックで問題なく施術することが可能ですよ。

治療院を選ぶ際には、あらかじめ、その旨をお問い合わせいただくと良いと思いますよ。また、治療院によっては下肢の矯正が不得手なところも残念ながら存在します。下肢の矯正が可能か、あわせて聞かれると良いでしょう。


藤原 邦康 【米国公認ドクター・オブ・カイロプラクティック】
カイロプラクティック&ボディケア ''オレア成城'' Tel.03-6806-6684

評価・お礼

のりんさん

ベッドに体重制限がないと知りホッとしました。
他の治療院に問い合わせをしてみます。
ありがとうございました

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
(東京都 / 編集部)
専門家プロファイル 
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

運営 事務局が提供する商品・サービス

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。
山中 英司 専門家

山中 英司
カイロプラクター

- good

先生の熟練度や施術法

2007/07/05 18:21 詳細リンク
(5.0)

ご質問ありがとうございます。

のりんのご主人の症状には、カイロプラクティックは適していると私は思いますが、カイロプラクティックを扱う施術者の技量もやはり重要な要素になります。

先生の中には、体格の大きな方は苦手な先生もいるかもしれません。

また、そのような体格に比較的左右されない施術法もありますので、そのような先生を探されるのも一つの方法だと考えます。

ちなみに、私が用いている施術法の一つに、アクティベータ療法というのがありまして、そのような体格の影響を受けづらい施術法の一つです。

念のため、下記のその施術法のHPをご紹介しておきます。その施術法を用いている先生もそのHPで紹介されていますので、一度行かれてみてはいかがでしょうか。
アクティベータ療法のHP

山中英司
--------------------------------------
''陽開カイロプラクティック''
横浜市青葉区青葉台1−3−9 東拓ビル5階
045-981-4431
http://www.hikaichiro.com/
http://hikaiyamanaka.blog73.fc2.com/
--------------------------------------

評価・お礼

のりんさん

教えていただいたHPを拝見しました。
カイロというと手でばきっとするものだと思っていました(^^;
本人の希望も聞いてよりよい治療法を探してみます

回答専門家

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
陽開カイロプラクティック 
045-981-4431
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

「体は心の鏡」 体の解放は、心の解放からはじまります

臨床を通して痛感することは、体は心の鏡のような存在だということ。様々な症状の裏には、もう一人の自分からのメッセージが隠されています。カラダを診るプロフェッショナルとして、クライアントの心とも真剣に向き合うことを信条にしています。

足の感覚が違うについて

2007/07/05 18:51 詳細リンク
(5.0)

のりん さんへ
ご質問頂きありがとうございました。
御主人のことで悩んでおられるようですね。

「右と左で足の感覚が違う」ということですが、CTやMRIなど一般の病院での検査で病理的異常がないということですが、おそらく体の構造的アンバランスから骨盤の不安定(歪み)が起こり、脊柱の硬膜の緊張から内臓機能が低下し、内臓と関係する脊椎の筋肉の収縮が起こり、内臓を支配する広背筋と頭部への血液供給を助ける僧帽筋の分岐点に緊張が起こり、肩こりなどの症状が出てきたのではないかと思います。

それともう1つ、構造的に異常が起こり、体の中心を通る正中線のズレが生じてきたのではないかと考えられます。
よってうつ伏せや仰向けが辛くなってきているのではないかと思います。

はっきり言って早めに治療されることをお勧めします。以前カイロプラクティックで「太りすぎで骨がどこにあるか判らない」と言われ、また鍼灸では「太りすぎで鍼が刺さらない」と言われ施術拒否をされたということですが、これはもってのほかで医療者として患者さんの体型を考えた治療が出来るはずです。体格によって制限があるということはありませんので、心配なさらないで下さい。
もし治療されるのでしたら、検査・分析・治療・経過説明をきちんとやってくれる先生を探し受診してみて下さい。
それと、Doctorof Chiropractic(D.C.)のところで治療を受けられることをお勧めします。

以上、ご質問に対する回答といたします。


>''【注意】カイロプラクティックは整体やマッサージではありません。''
整体やマッサージの一環で施術する治療院とは全く治療法が異なります。受診の際は、最上位免許である米国等の国家資格(D.C.)を所持した有資格者及びそれに順ずる臨床経験のあるカイロプラクターの治療を。
【カイロプラクティックの資格と教育】

評価・お礼

のりんさん

まずはいい先生を探してみます

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
(東京都 / 編集部)
専門家プロファイル 
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

運営 事務局が提供する商品・サービス

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

市原 真二郎 専門家

市原 真二郎
カイロプラクター

- good

足の感覚の違いについて

2007/07/05 23:31 詳細リンク
(5.0)

靭帯の断裂をされた事があるという事で、筋肉の張力の左右差や関節の捻れ、又、それらに伴う血液、リンパ、脳脊髄液等の組織液の循環が悪くなる事により感覚の違いや違和感等が出ている可能性が有ります。先生によっても差はあるかもしれませんが、治療は十分可能ですので、是非、しっかり診てくれる先生の治療を受けて頂きたいと思います。




いちはら治療院

藤沢市辻堂1−3−13江戸惣ビル2F

TEL0120−14−0091

評価・お礼

のりんさん

ありがとうございました

回答専門家

市原 真二郎
市原 真二郎
(カイロプラクター)
いちはらカイロプラクティック いちはら治療院院長
0466-37-0021
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

「ソフトな」施術で身体のひずみを根本から正し、改善へ導きます

これまでに多くの偉大な先生方や師匠、素晴らしい仲間に恵まれて参りました。そのような方々に囲まれて、日々研鑽し施術に当たっております。その中で培った知識や技術、経験を患者様のお役に立てて行きたいと思っております。どうぞ宜しくお願い致します。

カイロプラクティックで大丈夫だと思いますが

2007/07/06 10:45 詳細リンク
(5.0)

カイロプラクティックで大丈夫だと思いますが、その前に確認したいことがあります。

それは糖尿病です。通常、両側に靴下をはいたような感じで、感覚の異常を感じ始めます。しかし、片側にだけ出ることは少ないですが、確かに存在します。

整形外科や脳神経外科での検査結果では異常がなかったようですが、血糖値などは如何でしょう?
「隠れ」糖尿病などもあるので、はっきりさせておきたいところです。
口が渇く、水分をよく飲む、尿によく行くetc.があれば、一度内科にかかり確認してください。

ご参考になれば幸いです。

評価・お礼

のりんさん

主人は無類の暑がりですが教えていただいた甲状腺の検査もチェックしたいと思います。
ありがとうございます

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
(東京都 / 編集部)
専門家プロファイル 
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

運営 事務局が提供する商品・サービス

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

檜垣 暁子 専門家

檜垣 暁子
カイロプラクティック理学士

- good

足の症状について

2007/07/07 02:08 詳細リンク
(5.0)

のりん様

左足の感覚の違いがあるということですが、病院での様々な検査で問題が無いようでしたら、カイロプラクティックで改善するかもしれません。下肢に関連する神経機能が乱れていると思われます。カイロプラクティックも、先生により、見立てや技術の種類が違いますが、
体格が大柄な方でも施術は可能です。

身体の状態により、うつぶせになれない方も来院されますが、適した方法を選択しますので、施術はできると思います。念のため、ご心配なことをいくつかの治療院に問い合わせていただき、きちんと対応・説明をしてくれる先生をお選び下さい。ちなみにカイロプラクティックでは、力士の施術も行います。

評価・お礼

のりんさん

お相撲さんの治療が出来るならうちの主人でも安心です。ありがとうございました

回答専門家

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクティック理学士)
あきカイロプラクティック治療室 副院長

快適な状態で日常生活を送ることが、どれだけ楽かを伝えたい

ご自身では予想をしていない心身への刺激が、過剰な緊張状態を招き、肩こり・腰痛を始め、自律神経失調をきたす全身的な不調へ繋がることがあります。快適に過ごすことができる素晴らしさを感じるきっかけにもなると思います。お気軽にお問合せください。

内臓の調子どうですか?

2007/07/09 13:34 詳細リンク

こんにちは。

足の感覚に障害が出るのは主に運動器です。
でも、内臓疾患からも出現することがあります。内臓の調子は大丈夫ですか?

鍼灸はこのような不定愁訴にはとても効果があります。
治療家によって対応は様々ですが、きちんと対応してくれる先生がいるはずです。
もしお近くでしたらご相談下さい。

お大事にして下さい。

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
(東京都 / 編集部)
専門家プロファイル 
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

運営 事務局が提供する商品・サービス

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

滝山 博行

滝山 博行
鍼灸師

- good

足の感覚が違う

2007/07/06 13:56 詳細リンク
(5.0)

ご質問ありがとうございます。

5年前に、左の膝の靭帯を断裂したということもあり、天候に左右され易いと思います。ただ、全体のお体の様子から判断しても、全身が天候の影響を受けやすいお体と思います。

確かに、身長と体重のバランスから診ても、太り過ぎが心配です。肩凝り症というのも、体が命を守るために発信しているシグナルです。まだ、高血圧でない分、緊急を要する心配はないでしょうが、自分で自分の首を締め付けていることですので、肩凝りの根本原因を解決する必要が急務です。

「太りすぎで骨がどこにあるか判らない」とか「太りすぎで鍼が刺さらない」という治療家がいるのは、本当に嘆かわしいことです。これは行政の責任ですね。

鍼治療は鍼を刺すことよりも、鍼を刺さないでツボに接触させる刺激、刺しても、1ミリ程度刺入する刺激で中枢に刺激が伝達され、全身の機能が回復します。肩凝り、腰痛の治療で患部に深く鍼を刺入するのは、頭痛に対して、頭に深く鍼を刺入するのと同じで、本来の鍼治療ではありません。

詳しくは下記までご連絡ください。必ず、お役に立てると思います。

どうぞお大事にしてください。


***************************************
鍼 覚王院 シャローム治療室
院長 滝山 博行
〒223-0062 横浜市港北区日吉本町1-24-16
TEL 045-561-2856 FAX 045-561-2891
info@hari.gr.jp http://www.hari.gr.jp
***************************************

評価・お礼

のりんさん

鍼灸って痛いところに鍼を刺すというイメージがありました(^^;

質問者

のりんさん

問い合わせをしてみました

2007/07/06 11:17

自宅の近所で割りと評判のいい治療院があるので電話で確認をしました。
最初は「下肢の矯正?そんなものは当たり前」という感じでしたが太っていること、以前それが理由で断られたことを話したら「そういう特殊な人は無理です。ベッドが壊れたら弁償してくれますか」と言われてお断りされました。
治療に使うベッド(?)には体重制限があるものでしょうか?

のりんさん (東京都/42歳/女性)

質問者

のりんさん

糖尿病

2007/07/06 11:20

脳神経外科でそれも疑われたようで検査をしましたがシロでした。お相撲さんのような身体ですが低血圧(上が90位)で低体温(35度いかないこともあります)で血糖値も正常という妙な体質らしいです(^^;

のりんさん (東京都/42歳/女性)

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

背中こり あとむさん  2007-04-28 09:04 回答8件
マッサージ依存症 junkojunkoさん  2008-08-29 04:35 回答1件
椎間板ヘルニアと診断されました。 airforceさん  2008-07-24 11:17 回答3件
反復性肩関節脱臼 norio24さん  2012-07-08 12:43 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

電話相談

【電話カウンセリング】 60分コース

きっと新しい自分に会えるはず!ひとりで悩まないで、いっしょに考えてみませんか?

杉本 まき

セラピー&カウンセリング はぁとすとりんぐす

杉本 まき

(心理カウンセラー)

電話相談

【電話カウンセリング】お試し30分コース

どんなカウンセラー?どんなセラピー?不安な方はぜひご利用下さい。

杉本 まき

セラピー&カウンセリング はぁとすとりんぐす

杉本 まき

(心理カウンセラー)

イベント

3Dプリンターで歯医者さんはこう変わった

高松こども未来館,高松ミライエのオープン記念と して3Dプリンティングに関するイベント

吉本 彰夫

医療法人社団 吉翔会 吉本歯科医院

吉本 彰夫

(歯科医師)