回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「外構」を含むQ&A
235件が該当しました
235件中 1~50件目
打ち合わせをしていくなかで工務店の対応への不信感から注文住宅の契約解除を申し出たところ、工務店より1.敷地調査費2.地盤調査費3.契約時印紙代4.敷地内表土鋤取り工事、残土処分費等造成工事費5.確認申請料6.設計料(契約時設計費は建築本体工事、付帯工事、照明器具カーテン他工事費、外構工事(外部業者委託)造成工事の合計額に対して3%約140万。契約解除でその80%約110万の請求)合計約230万の請...
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家

-
dobbyさん
( 福岡県 /41歳 /女性 )
- 2023/10/13 14:12
- 回答2件
令和4年5月に引渡し入居しましたが、同年8月の今日においても住宅周りの水捌けが悪くなんらかの対策を相談する方策がわかりません。どういった手順及びどの機関等に相談するべきか教えてください。
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家

- spice 1965さん ( 北海道 /56歳 /男性 )
- 2022/08/27 20:26
- 回答1件
2階バルコニーの手すりで、?透明のアクリルパネルか強化ガラスで?持ち出し方式で?パネルを貼る止めビス(ボルト)が無い ものを探しています。色々調べましたが、?でつまづきます。ミサワホーム等で???を全て兼ね備えたバルコニーが展示場にありましたが、オリジナルと聞きました。どこかの会社で???を兼ね備えたものがあれば教えて頂きたいです。
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家

- 0808さん ( 滋賀県 /30歳 /男性 )
- 2008/10/09 12:54
- 回答1件
シンボルツリー選びや、施工の仕方について教えてください。南向きの洋風の家屋で、リビングと和室が正面にきており、(駐車スペースを挟んで)道路に面しています。リビングから和室の前は、レンガで囲われ、化粧砂利で敷き詰められた小さな庭(?)のようなスペースがあるのですが、その和室の前のあたりが何もない殺風景な空間になっているので、シンボルツリーを植えようと考えています。広さは横が2m50c…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家

- スナッグルさん ( 三重県 /34歳 /女性 )
- 2009/08/26 00:16
- 回答1件
隣家は、マンションの裏口で駐車場に行くスロープがあります高低差があり、真ん中の出入り口(マンション裏口)が730もあり一番高く駐車場側に340 正面玄関側に150の三角形の高低差がありますブロック5段に網のフェンスです(コンビにとかフェンスと同じタイプです)我が家は、下がって低いのですが塀と我が家の隙間は20cm程しかありませんその面の我が家は、高窓が3箇所あります一番高い所にあわせてブラ…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家

- fufy987さん ( 大阪府 /32歳 /女性 )
- 2012/06/23 14:36
- 回答1件
はじめまして夫名義一戸建(築28年)のリフォームをしようとしています2才保育料月5万、4才幼稚園代4万、ユニットリンク毎月12万円(5年半)、住宅ローン返済毎月8万円が主な固定費です。家計圧迫は否めません。FPさん相談時に5年で家計がキツくなると伝えてあったのですが、その時は払済みにできますよと言われ、解約控除や運用マージンなど引かれることは契約後にコールセンターで知りました。夫婦同時に聞いて…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家

-
EmKoさん
( 東京都 /35歳 /女性 )
- 2018/11/09 23:36
- 回答1件
地方工務店にて新築注文住宅の契約前段階です。現プランの見積もりは、延床面積33坪で税込2400万(坪単価72万)です。自然素材が売りの工務店で、見学した家の環境(室温、湿度などの住み心地)は良く、家自体はこの工務店で建てたいと思えました。現プランの間取り自体に不満はありませんが、太陽光党の設備は一切ありません。付加価値の少ない家に坪単価70万以上出すのは,,と気が引けています。予算の希望とし…
- 回答者
- 福味 健治
- 建築家

-
コロナさん
( 愛知県 /30歳 /男性 )
- 2018/07/09 23:02
- 回答2件
昨年7月に契約。12月に建物が完成し、約5ヶ月間モデルハウスとして工務店にそのまま貸すという形をとり、この度引き渡しとなりました。中旬に引き渡し予定でしたので、5月初めには竣工検査をしたいと申し出ましたが、修繕やクリーニングがあるからと、引き渡し日前日にしか見せられないと言われ、その前日も設備の説明があり、不具合等があればご連絡ください。鍵は来週…と、何だか話が違う。その時点で、外…
- 回答者
- 福味 健治
- 建築家

-
コットンままさん
( 三重県 /40歳 /女性 )
- 2018/05/30 17:33
- 回答1件
先日、お隣さんの新築工事に伴う外構工事が始まりました。当方には業者(住宅メーカー)より境界にブロックを立てますが、折半で真ん中に施工しませんか?という相談だけ受け、その際、折半しないので敷地内に施工してくださいと伝えました。数日後、工事について何も説明のないまま工事が始まったのですが、境界を越えて掘削された為、植えていた水仙が全て駄目になってしまいました。境界を越えて工事すると…
- 回答者
- 久保田 優一
- ガーデンデザイナー

-
おーパパさん
( 新潟県 /33歳 /男性 )
- 2018/05/03 17:13
- 回答1件
お世話になっております。土地の売買契約に関して質問をさせていただきます。団地の土地を購入したのですが、土地の売買契約書に特約事項として、外構造園工事を売主の不動産会社指定の業者と契約することと記載があります。この場合、極端な話いかなる金額でも紹介された業者と契約しなければならないのでしょうか?実際に紹介された外構業者からは売買契約書に記載されている外構造園予算よりかなり高額な…
- 回答者
- 真山 英二
- 不動産コンサルタント

- S.Nさん ( 岐阜県 /37歳 /男性 )
- 2018/04/16 01:08
- 回答2件
来年に店舗兼住宅の新築を予定しています。どれくらいお金が必要になるのか知りたいです。アバウトで良いので、二階建と三階建のときの一般的な建物本体工事(店舗設備、備品含む)の価格を教えていただけますでしょうか。外構、地盤改良、手数料等は別途で構いません。建物の詳細を下記に示します。準防火地域 木造建築延べ床面積 二階建の場合 20坪 三階建の場合 30坪一階 ...
- 回答者
- 十文字 洋一
- 建築家

-
あんとさん
( 神奈川県 /29歳 /女性 )
- 2018/02/07 23:00
- 回答2件
初めまして。設計事務所に家をデザインしてもらっている者です。設計事務所の人に最終的な金額は下請けのいくつかの工務店に見積もりを出して貰わないとわからないと言われました。設計事務所との最初のヒアリングで私たちは外構や電化製品など含め2100万円しか出せないのですがと伝えたところ、2100万円以下でもうちは設計出来ます!と言われたのでお願いしたのですが、出来上がった見積もりは何処の工務店…
- 回答者
- 吉田 武志
- 建築家

-
とさん
( 栃木県 /31歳 /女性 )
- 2017/06/19 01:30
- 回答2件
こんばんは。3年前に注文住宅を建てました。その際、不動産屋の営業マンに、前家の下取り価格と住宅ローン残金の差額300万円を住宅ローン以外に消費者金融に借りるように薦められ、借りました。その際に消費者金融には、リフォームに遣うと言ってくれと言われその通りに借りたんですが、住宅ローンプラス消費者金融の支払いで、かなりしんどい日々を送っています。不動産屋の営業マンが消費者金融からの借り…
- 回答者
- 山田 大史
- 不動産業

-
syou400さん
( 大阪府 /45歳 /男性 )
- 2017/05/01 04:43
- 回答1件
こんにちは。N.Eです。実家が空き家になっていて、処分しようか考えています。築40年経過しており、外壁も塗装する必要性がでてきたので、建物を維持するのがきつくなってきました。実家は山形にあり結構な田舎です。はじめ不動産会社に仲介で依頼しようとしたら、田舎のせいかその場所だと1年以上かかるかもと言われ、そんなに待つこともできないので買取をお願いすることに決めました。そこでネット上にあ…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

- N.Eさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
- 2017/04/11 08:59
- 回答2件
現在、地方自治体の「不燃建築物建築促進助成」を受けて住宅建築を検討しています。不燃建物は、準耐火建物に比べどの程度建築費用が嵩む(何倍)のでしょうか?既存住宅解体工事、地質調査・地盤改良(必要に応じ)、本体工事、付帯工事は、賃貸住宅(建築費を抑えることを前提)仕様では、各工事の概算費用はどの位掛かるのでしょうか?土地15坪、延べ床面積20坪、2階建2LDK、建築現場は東京区部です。よろ…
- 回答者
- 十文字 洋一
- 建築家

- cocoa5さん ( 東京都 /34歳 /男性 )
- 2017/02/10 00:06
- 回答1件
はじめまして、こんにちは。2013年春に店舗(カフェ)兼住宅を新築購入致しました。外構も含めての注文で建てたのですが、夏ごろに行政や自治会から、外構の外塀の高さと庭の土場高さが条例違反してるとの近所からの通報があり調査依頼をされました。調査の結果、塀、土場高さ、店舗広さ制限に違反が認められるとの事で是正を強いられました。不動産屋にその旨を伝えたところ、違反は解っていたにもかか…
- 回答者
- 福味 健治
- 建築家

- syou400さん ( 大阪府 /45歳 /男性 )
- 2017/01/29 07:26
- 回答1件
敷地面積417坪建築面積512平方メートル延べ床面積1927平方メートル建築主体工事3億3000万円付属工事3億円(外構、造成など)建築外諸経費4000万円トータルで4億8000万円くらい。お願い致します。
- 回答者
- 清水 煬二
- 建築家

-
まりねねねねねさん
( 神奈川県 /67歳 /男性 )
- 2017/01/07 10:47
- 回答2件
はじめまして。今まさに新築で家を購入するために毎週のように打合せをしています。そこで契約時に夫婦共に貯金があまりないため、全額ローン支払いをしたかったのですが契約金がどうしても必要とのことで100万円を支払いました。ローン仮審査が通り、間取りや外構、内装の打合せがほぼ終わったところで、引渡し時に200万円支払う必要があると言われました。契約金もなけなしの100万円だったのに200万円なん…
- 回答者
- 山田 大史
- 不動産業

-
まるこ97さん
( 千葉県 /29歳 /女性 )
- 2016/08/02 17:34
- 回答1件
ダイワハウスの軽量鉄骨の一戸建てを検討しています。長期優良住宅、耐震等級3で、耐久性も高く、建物価値もゼロにはならないとの説明を受けました。また、20年保障だそうですが、建設費用の坪単価100以上となり、非常に高いです。軽量鉄骨で上記の条件をクリアする場合、この値段は妥当でしょうか?また、木造住宅でこれをクリアする場合、坪単価はいくら位になりますか?アドバイス、よろしくお願いします。
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

-
toitoi5131さん
( 東京都 /46歳 /男性 )
- 2016/05/29 21:14
- 回答2件
現在、首都圏で家を建築中です。2方向が道路の角地で、その2面にそれぞれ道路と平行に駐車スペースをとる予定です。(縦列駐車というのでしょうか。)GLについては特に説明もなく工事が進んでいましたが、本日図面を見るとGL=BM+220(22cm)となっていました。BMは全面道路の側溝です。道路と建物までの距離は、片方が2.7m、片方は2.1mです。駐車スペースの傾斜がキツい気がしてハウスメーカーに確認す...
- 回答者
- 大沼 徹
- 建築家

-
ミラクルコアラさん
( 千葉県 /33歳 /女性 )
- 2016/05/17 22:59
- 回答1件
お世話になります。自宅の新築を予定していますが、親から住宅資金の贈与を非課税枠で受けます。国税庁のホームページよりますと、非課税となるための要件として家屋の床面積が50平方メートル以上とありますが、次のケースでは非課税となるのでしょうか。住宅総額:2000万円親からの資金援助:(下記2つを併用)・住宅取得等資金の贈与として1100万円・親の共有名義分として親が800万円を出資ローン:自分名…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- もももねこさん ( 千葉県 /56歳 /男性 )
- 2016/05/15 18:41
- 回答1件
花壇の大きさが長さ380センチ、幅51センチ、高さ27センチ、ポストの大きさが高さ110センチ、縦40センチ、横60センチを撤去、花壇はタイルで出来ており、みかんの木140センチ、ベリーの木100センチ、30センチの二本、薔薇の木30センチの計4本が植えてあります。解体した後、コンクリートを流さなくてはいけないかもしれません。前面道路の大きさは、3mくらい。その前に大きな駐車場があります。住宅地の...
- 回答者
- 十文字 洋一
- 建築家

- yagisannさん ( 埼玉県 /50歳 /女性 )
- 2015/10/28 12:29
- 回答1件
ハウスメーカーで新築工事をするため、契約時に150万円を契約金として支払いました。契約金とは別に、建物代・外構費はローンを組みました。その他諸費用がかかってくるなと思っていたら、契約金は諸費用(登記費用、水道引き込み金、火災保険など)にあてられていくため、契約金=預り金のようなものだと最近知りました。細かい支払いは面倒なので、手間が省けていいなと思ったのですが、裏を返せば、諸費用で…
- 回答者
- 西村 和敏
- ファイナンシャルプランナー

-
pom823さん
( 愛知県 /38歳 /女性 )
- 2015/10/02 00:09
- 回答1件
世田谷の50坪の土地(平坦地)に地上2F+地階1Fの家を建てるときどのくらいの建築費用がかかりますでしょうか?(建蔽40%・容積80%)全てRC造(ビルのような四角いイメージを希望)、間取りは希望するものがあります。間取りはだいたい下記のようなものを希望しております。2F=20坪(LDK+寝室+トイレ等)1F=ビルトインガレージ14坪+6坪(風呂+洗面所+トイレ等)B1F=22坪(玄関+靴箱+洋室...
- 回答者
- 十文字 洋一
- 建築家

-
れおれおんさん
( 神奈川県 /35歳 /男性 )
- 2015/08/05 00:42
- 回答5件
先月、土地を不動産業者を介して売買した売主です。引き渡しして10日程してから買主が先行外構工事を行った際に地中から草木の根っこ等が出てきた連絡があり、撤去費用を負担して欲しいと連絡がありました。現状渡しで瑕疵担保責任特約は3ヶ月間ついてますが、買主はこの土地の隣りの方でこの物件が草木が生えているのは購入前から当然ご存知です。売り出しの前にある程度の草刈りをして売却をしましたが、草…
- 回答者
- 高島 秀行
- 弁護士

- stingray82gさん ( 東京都 /45歳 /男性 )
- 2015/08/04 23:58
- 回答1件
南道路で間口が8メートルで奥行き30メートルの土地を購入しようか迷ってます。車3台程度停められて35坪位の平屋を作るのはおすすめ出来ないでしょうか?因みに建ぺい率が80パーセント容積率200パーセントです。接している公道は11メートルあります。やはり歪な形の土地を買わずに無理しても形の良い土地を購入して建てた方が良いのでしょうか?文書まとまらずすいません。どなたかご教授頂ければ幸いです。
- 回答者
- 三竹 忍
- 建築家

-
swllさん
( 埼玉県 /31歳 /男性 )
- 2015/07/13 22:16
- 回答3件
現在、敷地面積32.71坪に建蔽率80%、容積率400%、商業地域、準防火地域のところに1・2階店舗で3階が住居(親)、4・5階をメゾネット住居(自身)で検討しています。1・2階の店舗はスケルトンで賃貸に出すつもりです。このプランだと建築コストはいかがなものでしょうか?当然、振り幅があるのは重々承知です。ご相談できそうな方でしたら、一度本格的な見積もりもお願いしたいと考えてます。どうぞ…
- 回答者
- 福味 健治
- 建築家

- Rityさん ( 大阪府 /35歳 /男性 )
- 2015/05/25 18:19
- 回答2件
南面に掃き出し窓があり、そこから道路まで1m10センチしかありません。狭い空間ですがタイルデッキにして目隠しに木目調アルミの縦ラインのフェンスを取り付けようと思いますが、どうせならルーフもつけた方がいいでしょうか?家はシンプルモダンで屋根は片流れでほとんど庇がありません。また外壁は白、玄関サッシこげ茶なのでフェンスもこげ茶がいいかなと思ってますが部屋が暗くならないでしょうか?
- 回答者
- 久保田 優一
- ガーデンデザイナー

- 念願の家作りさん ( 奈良県 /51歳 /女性 )
- 2015/05/04 23:02
- 回答1件
間口9、奥行19の53坪、南向き長方形。東西北に建物、壁有り
こんにちは。これから家を建てます。二年程前からずっと土地を探してきてやっと南向きの土地を見付け購入しようと思います。土地は長方形の形で、南側に三台程車がおけるように、もうなってます。ただ家を建てる場所は高さがあるため、駐車場から階段を9段程作らなくてはいけないです。最初は南向きに憧れ、良いなと思ったのですが、南以外は建物と壁で囲まれてしまってます。そして北側の壁が高くて気にな…
- 回答者
- 島崎 義治
- 建築家

-
きらきらぼしさん
( 愛知県 /44歳 /女性 )
- 2015/04/02 07:41
- 回答5件
現在、新築工事中です。ハウスメーカーさんに玄関ポーチ、階段まで建築してもらいます。玄関の階段の下から外構業者に駐車場をつくってもらいます。玄関の階段は3段で1段階の高さが15cmで設計されています。しかし外構業者さんが駐車場をつくるにあたって然るべき勾配で駐車場をつくろうとすると一番下の階段だけ30cm以上になってしまうとの事。15cmの階段に合わせると駐車場の勾配が7%になってしまうとの事…
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家

- taiyakisanさん ( 神奈川県 /39歳 /女性 )
- 2015/03/29 23:23
- 回答4件
30坪程度容積率100%の敷地に、玄関以外分離型の家を建てようと思っているのですが可能でしょうか?(町田市成瀬近辺を探しているのですが大体容積率が100%未満でした。。土地探しも相談するべきでしょうか?)家族構成といたしましては、父(75歳)、母(70歳)、私(34歳)、夫(36歳)です。理想といたしましては、キッチン、バス、トイレなどを別にし、車が置けるスペースを作りたいと思ってます。素人の…
- 回答者
- 小松原 敬
- 建築家

- 岸部タローさん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
- 2015/03/15 23:31
- 回答6件
大手ハウスメーカーとの押印後の契約解除について教えてください。見積額の提示から、何時間にも及ぶ連日の説得と、外構費や補助金などを抜いて考えたことで値引きされたような気がする錯覚に陥り、5日後に押印してしまいました。 予算から現時点で200万円オーバーしています。今後もっと増える見込みです。契約翌日に言われるまま、250万円振込ました。冷静に考えて、この毎月のローン価格は無理だと思い、…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- ASK82さん ( 大阪府 /35歳 /女性 )
- 2015/03/04 13:48
- 回答1件
千葉県で南に開けているひな段の土地の購入を考えています。南側は下に195cm下がっていて平屋が建っています。北側は195cm上がっていて、市道(自転車と人が良く通る2m程の道路)です。旗竿状の土地で、入口(3m幅)は東側にあります。こちらからノアプローチは平坦です。擁壁は売り出し前に不動産屋が作っています。所有は土地の所有者になります。もし、将来擁壁にひびなど不都合が出た場合、修繕の費…
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家

- まっすん0707さん ( 千葉県 /36歳 /女性 )
- 2015/01/14 10:38
- 回答3件
現在、新築工事が始まったところです。先日、地縄立ち会いを行い現場監督さんから設定GL+450ですと言われたのですが…そもそも設定GLの意味も理解出来てなかったので教えて下さい。平均GL+380で残土の関係でそこから+70して設定GL+450になると言われました。平均GLと設定GLに差があって良いのでしょうか?建築物とその周りの地面とに70の差が出来てしまうと言う事ですよね?宜しくお願い致します。
- 回答者
- 十文字 洋一
- 建築家

- taiyakisanさん ( 神奈川県 /38歳 /女性 )
- 2015/01/05 13:16
- 回答4件
約9年前に建売住宅で販売した物件で、当社下請け外構会社が作ったブロック塀の基礎部分が隣地に約10cm程越境していることを指摘されています。外構ブロックは工作物であり、住宅瑕疵担保履行法により2年の瑕疵担保期間が経過されていますが、越境部分を撤去しなければいけない義務は永遠に発生するのでしょうか?
- 回答者
- 坪山 利明
- 工務店

- Y_asahiさん ( 東京都 /44歳 /男性 )
- 2014/08/08 11:40
- 回答1件
はじめまして。擁壁に関する御相談です。新しい造成地に新築し、3ヵ月がたったところで、外構工事のため、H700mm、厚さ150mm、長さ23mのL型擁壁一部をカットしたところ無鉄筋が発覚しました。造成中に頂いた図面では、鉄筋が入っていることになっています。東側道路面側でRU側溝が擁壁東隣に擁壁上面から高さ300-400mm程度下がったところにあり、また、家自体は擁壁から西側に1000mm入ったところ...
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家

-
hiro19761217さん
( 山梨県 /37歳 /男性 )
- 2014/07/28 00:03
- 回答1件
承認していない間取り・外構が、いつの間にか最終決定していた!
とある建設会社で注文住宅の契約を結びました。こちらの承認ない状態で部材の発注、仕様変更不可の状況に納得できない為、ご相談させてください。<相談内容>こちらの条件に合致する土地をその建設会社の担当者から紹介してもらったので、その建設会社と契約しました。その後、契約前にプランニングしてもらった間取り図に不満があったので、変更する旨を連絡した所、『すでに部材の発注が済んでいるので、…
- 回答者
- 畔柳 美知子
- 建築家

- はまーんさん ( 愛知県 /29歳 /男性 )
- 2014/07/17 13:00
- 回答3件
はじめまして。よくわからない事態になってしまったのでお力をお貸し下さい。言葉足らずになってしまいますが宜しくお願いします。新築でマイホームを建て、今年の4月の末に引き渡しをしました。5月半ばには、住宅ローンの差額分(地盤改良で多めに予算取りしていた金額や外構をしなかった金額とオプションで注文した金額を相殺)も計算され、振り込まれ、精算が終わりました。それが昨日突然菓子箱を持って…
- 回答者
- 橋本 健
- 建築家

-
ayuri1116さん
( 岡山県 /31歳 /女性 )
- 2014/06/22 11:12
- 回答1件
現状埼玉県さいたま市見沼区堀崎町にてMISAWAホームを通じて土地、家を購入土地は、ロイヤルホーム(仲介業者)を通じて購入しました。昨年11月頃MISAWAホーム施工担当より井戸らしきものが、隣の敷地とまたがるようにに埋設されているとの連絡がありました。見に行くと隣との壁の下に井戸らしきものがありました。地盤から30cm程度したでした。そのことをMISAWAを通じてロイヤルホーム、売主に相談をした…
- 回答者
- 田邉 淳司
- 建築家

- ヨシタケさん ( 埼玉県 /36歳 /男性 )
- 2014/06/12 13:17
- 回答3件
現在、新築の検討をしています。検討している団地は全11区画(平均60坪)の土地で北面は既存の団地、その他は全て田んぼ。ただし西、東は将来団地が出来る可能性があります。検討している土地の情報は以下の通りです。北、南面12m/東、西面16m/南面西側から3mX7mの土地が付いたL字型の土地です。北面は隣の家と面しています。西、東は共に6m道路があります。南は調整区域の田んぼが一枚。ここに、東・西で通…
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家

- じばにゃんさん ( 三重県 /33歳 /男性 )
- 2014/06/09 11:53
- 回答4件
東側間口6m奥行17mの細い土地に木造3階建てを計画中です。建物の幅は5mで、入口側1階を普通車と軽の駐車場とする場合、建物の幅5m全部を開口する方法はありませんか?出来れば真ん中の柱もないほうが良いのですが。東側道路から1.5mセットバックし5×4mの敷地に1階ガレージ、2階メインベッドR、3階リビング、その先は北側2×5mの敷地に階段と廊下、その前は3×5mの中庭、その奥の5×6…
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家

- ナカナカさん ( 鹿児島県 /52歳 /男性 )
- 2014/05/20 22:00
- 回答2件
新築の土地について教えてください。> 土地を購入してから南側の隣地が30センチ高いため、> 20センチの盛土をしました。>> 盛土に粘性土を使っていて、柔らかいという点で不安を感じています。> スウェーデン式の地盤調査の結果。盛り土の部分のN値は5点測量して、5.0 4.2 3.6 0.1 4.0 でした。> 盛土から下の部分はは砂質土でN値が10.8 10.3 5.7 3.6 11.9 の値が出...
- 回答者
- 弘中 純一
- 建築プロデューサー

- hakaさん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
- 2010/10/03 08:42
- 回答2件
表記についてご質問です。東側道路に対して、垂直に、南側に駐車場スペースを縦列に2台分+道路に並行して東側に1台分設ける予定です。土地は、東側が間口で10m、奥行きが16mほどあり、現提案では、南の駐車場有効スペースが、間口幅2.7m×奥行き9.5m、東側は、南駐車場開口部(2.7m)+3.6mほどの長さがあり、幅は2.2mほどあります。(残りの部分は家の玄関アプローチになっています。)東側間口はフ...
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家

- taariさん ( 埼玉県 /43歳 /男性 )
- 2014/04/30 11:17
- 回答1件
父親所有の敷地20坪の土地があります。そちらに延床25坪ほどで二階建ての一戸建を建てたいと思っております。そこで質問です。建物の本体価格のみではなく外構工事やその他の費用全て込みで1500万で建築することは可能でしょうか。可能な場合それはローコスト住宅を売りにしているような工務店に依頼しなければいけないですか?そしてもうひとつ。お恥ずかしい話、自己資金がありません。無謀でしょうか…。友…
- 回答者
- 中山 秀樹
- 建築家

-
ゆうこ2438さん
( 大阪府 /29歳 /女性 )
- 2014/04/23 18:47
- 回答1件
建替えに伴う外構工事で庭の一部をアスファルト舗装かコンクリート舗装かで検討しており,直ぐに車の乗り入れが可能なアスファルト舗装で見積もりを取りました。思っていた以上の見積もり金額にびっくりしており,金額が妥当か教えていただければと思います。見積もり内容ですが,施工面積は,35平米で「密粒度アスファルトt-50」,「掘削・鋤取り工 t-300」,「路盤工 t-250(RC-40-150 ,RM:t-...
- 回答者
- 久保田 優一
- ガーデンデザイナー

- kenzo92さん ( 東京都 /31歳 /男性 )
- 2014/04/17 20:27
- 回答1件
都内の土地(約600平米)なのですがぼた山の斜面の様な所に土地がありまして、一種低層建ぺい率・容積率40%・80%となっております。現状、道路の入り口(幅4.9m)から急な斜面を登らないと家にたどり着けないのです。売ったとしても大した値段にならないと言う事で、引き継ぐにあたって親の世話もあり、どうせなら!っと、色々考えております。1.入口斜面を切り崩して繰り抜いた山に駐車場とエレ…
- 回答者
- 小松原 敬
- 建築家

- haru_akaさん ( 東京都 /36歳 /男性 )
- 2014/04/16 18:11
- 回答9件
235件中 1~50件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。