対象:体の不調・各部の痛み
お世話になります。
半年前にサッカー中に捻挫をした中学生の息子に関してお尋ねします。
レントゲンで骨に異常はなくしばらく安静にしていましたが腫れ痛みがなかなか引かず2ヶ月。
MRIも異常なかったのでそろそろサッカー復帰し始めたときにまた同じところを痛め今度は2週間固定しました。
その後整形外科では足首の筋肉を強くするリハビリを教わり1ヵ月めの復帰直後またまたいためてしまいました。
それが2ヶ月前のことです。
一向に良くならないので整形外科はやめ今は接骨院に通っておりますが
痛みはまったく良くならないといっております。
鍼もたまに打ってもらいますがこの痛みはなくなるのでしょうか?
サッカーを再びすることはできるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
ブチ姫さん ( 東京都 / 女性 / 52歳 )
回答:2件
陳旧性足関節捻挫および足のスポーツ障害について
はじめましてブチ姫さま、ご質問ありがとうございます。
わたしにも高1の息子がサッカー部に所属していますので、中学生の息子さんの捻挫後の予後不良は、不安な毎日をお過ごしのことと察します。
考えられことは、骨に異常がないということですが、捻挫(靭帯損傷)であってもスポーツ外傷の場合、合併症や二次的な続発症としてスポーツ障害があります。
たとえば微小な軟骨損傷から軟骨変性する場合、滑液包炎や足根洞症候群、腓骨筋腱炎、腓骨筋腱脱臼などが見逃されることもあります。
一度、地元以外のスポーツ整形外科や足関節専門外来などに受診され確定診断されることをお勧めいたします。
さらに代替補完医療分野でカイロプラクティックによる脊椎をはじめ、骨盤、下肢長分析
をお勧めいたします。機能的な短下肢がある場合は、足関節の固有感覚受容器(反射)も低下しますので、つねに再損傷しやすい環境因子となります。
参考URL http://www.iwasaki-laser.net
評価・お礼

ブチ姫さん
2011/10/09 17:30早速の回答ありがとうございます。
実は最近の落ち込みはひどくてサッカーできないかも・・・と毎日言っているのでネットで調べ昨日足整形外科というところで診ていただきました。
レントゲンの結果骨には異常なかったですがゆるんだ靭帯はなおらないので
サッカーの強い高校でやりたいなら手術を勧めるといわれました・
本人はすっかりその気になっていますが私が少し考えています。
なにせ高校受験をひかえどのタイミングでするか?
完全になおるのか・・・などいろいろ考えてしまいます。
ほんとになぜこの時期なのか・・・考えると悲しくなります。
回答専門家

- 岩崎 治之
- (東京都 / 柔道整復師)
- いわさき痛みの整骨院 院長
痛みとストレスをテーマに心と身体にやさしい治療をめざします
わたしは物理工学の分野である「波長」や「周波数」「共鳴振動」を治療技術に応用し、複合ストレス=「氣」の停滞が原因とされる未病(微小循環障害または末梢血行障害)に対してQOLを重視した全人的かつ人間主義の統合的治療を展開しています。
岩崎 治之が提供する商品・サービス

市野統園
鍼灸マッサージ師
-
スポーツ整形の受診をお勧めします
こんばんわ。千葉県松戸市の統園鍼灸院院長市野統園です。
http://www.touen-sinkyuu.com/
おそらく痛みが取れにくいのは完全に治りきっていないところに無理な練習で、痛みが取れにくくなっているのではないでしょうか。
スポーツ整形の専門医の受診をぜひ受けましょう。
今お子様は、将来に向けてとても大事な時期です。ですので、どんな治療がいいのかというよりも、どれくらいの期間休養が必要なのかをしっかり見極めていただきたいのです。焦る気持ちはあるかと思いますが、これから先が長いので、必要な時に必要な期間、患部を休ませてあげる勇気も大事です。ぜひ、専門医に相談しましょう。お大事に
評価・お礼

ブチ姫さん
2011/10/12 11:55回答ありがとうございます。
スポーツ整形で足首の筋肉強化のリハビリを教わり練習に行ってもサッカーしないで足首を鍛えていたんです。
やはり手術しかないのでしょうか・・・と悩む今日この頃です。
(現在のポイント:2pt)
このQ&Aに類似したQ&A