対象:体の不調・各部の痛み
現在妊娠中で、臨月です。
便が出ず、困っています。
お手洗いに入って、ようやく絞り出す(?)と、鹿の糞くらいのおおきさの
ちっさなまるっこいのが、1個だけ出てきます。
残便感があるのですが、出てきてくれません。
1日に、鹿の糞が2個程度です。
毎日の食生活で、野菜や海草はしっかりとっていると思います。
毎朝起床時に、コップ1杯の水を飲みます。
他、ドライプルーンやドライいちじく、生のいちじくを食べたり
オリゴ糖を摂取したりしています。
ダノンビオを毎日食べています。
産院で処方された便秘薬は、効かなくなってきました。
運動は、片道15分程度の距離の散歩を1日1回。
片道25分程度の散歩を1日1回。合計で1時間20分ほど歩きます。
また、いつかテレビで紹介されていた、前夜にすると翌日排便がスムーズに
いくという体操もしています。
でも出てきてくれません
非妊娠時のときにも慢性的な便秘なのですが、自分で肛門を刺激して
(出口で中途半端に顔?を覗かせて止まってしまっているので、それを出す)
どうにか排便していました。
が、今は臨月ということもあり、手が届かないので出来ません。
ちなみに非妊娠時でも排便は1度で終わらず、便意(下痢痛)がするようになって
早くて2~3時間、場合によっては半日ほどで、最初の便が出ます。
これはすごく固いです。
その時点で残便感が強くあり、またさらに数時間~半日、場合によっては一晩して
第2陣、また時間をおいて第3陣・・・と排便があります。
第4陣くらいまでくると軟便になってきて、第5、6になるとほぼ水状態のことも
あります。そしてうやく「出し切った」感を得られます。
とにかく、便秘対策に良いとされることをほとんどやっているつもりなのに
いっこうに解消されません。
先にも書いたとおり、出口(肛門)で止まってしまうのです。
逆にいえば、これさえ出てくれれば、後は多少時間がかかるとはいえ
次々と出てきてくれます。
なにか方法はないでしょうか。
togoshisatokoさん ( 広島県 / 女性 / 31歳 )
回答:1件
妊婦さんには便をふやかす薬が効果的です。
こんにちは。
先日、日本トイレ研究会の勉強会に参加して参りました。
そのとき、さいたま市立病院小児外科診療部長、中野美和子医師より
素晴らしいお話をお聞きしました。
妊婦さんに適した便秘薬についてのお話しがありましたので、
ここでご紹介させていただきます。
便秘薬の種類には大きく別けて下記4種類あります。
●糖類の下剤
●塩類の下剤
●刺激性下剤
●乳酸菌製剤
妊婦さんには便を外側からふやかすような塩類の下剤がいいそうです。
具体的には酸化マグネシウムです。
硬水も直接便に働きかけるのでいいようです。
ただし、便秘の原因が自律神経の乱れであれば、
自律神経を調整する薬を配合されるようです。
妊婦さんは薬は避けたいですから、
朝、光をしっかり浴びて体内リズムを整えましょう。
自律神経をととのえます。
過緊張の状態が続いている場合は、
それをほどかなければいけません。
日常生活でできることは、
●朝食をとる
●腸内細菌整える(発酵食品を食べる)
●腸を温める
●運動
●ストレスを上手くコントロールする
などといわれていますが、
togoshisatokoさんは普段から
身体にいいことを行っていますよね。
便が直腸にたまると便意につながっていきますが、
便が直腸にたまりすぎて常に広がっていた場合は、
一日分の便がきても、便意がこなくなってしまうそうです。
この直腸の壁を正常に戻すまでにはかなりの時間が必要です。
ゆっくりとあせらずに直腸をもとにもどしましょう。
一日分の便をためる直腸にするのです。
そのためには、薬も上手に利用してください。
浣腸などは癖になるから嫌がるひとが多いそうですが、
癖にはならないそうです。
妊婦さんなので、ご無理のないようにお願いします。
補足:
日本トイレ研究所では11月12日にこうした役にたつ話がきける
フォーラムが開催されます。
どなたか興味がある方がいらっしゃればご参考になさってください。
http://www.toilet.or.jp/
写真は昨年のフォーラムの様子です。
評価・お礼

togoshisatokoさん
2011/10/04 22:40ネットや書籍などで自分でもいろいろ調べてみたりはしてきたのですが
やはり専門家の方の知識は、まったく違うなと感じました。
生活リズムの見直しをし、飲み水を硬水のミネラルウォーターに変えてみようと思います。
そして、出口に頑としてとどまっている便への対応には、浣腸を試してみたいと思います。
回答専門家

- 福島 多香恵
- (ピラティスインストラクター 社会福祉士)
- チェアロビクス創案者 フィットネスアドバイザー
心身のこりをほぐして、笑顔になろう!
自宅や職場で、気軽に!手軽に!気持ちよく身体を動かしましょう。
福島 多香恵が提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A