対象:体の不調・各部の痛み
すみません、私本人ではなく、私の母の症状です。ただかなり苦しんでおり、藁もすがる思いで質問させていただきます。
8月ゆるい腰痛があったのですが、8月29日あたりから左足に痛みが生じ、同30日には痛みで歩行も困難になったため、整形外科を受診しました。レントゲン・MRIを取り、「ヘルニア」と診断されました。
セレコックス錠100mg/アンプラーグ錠100mg/ムコスタ錠100mg/ボルタレンサポ50mg
以上を処方され9月5日まで様子をみるように言われ、薬を飲んでいました。
しかし全く改善がなく、左足の痛みは酷いままでした。
夕飯後に薬を飲んでも痛みが完全に消えることは無く、歩くときには左足を引きずっています。
寝ていても痛くて目が覚め、午前二時くらいには座薬(上記ボルタレン)をさします。
けれど朝5時くらいには眠ることを諦め、起き、朝7時くらいには我慢できずに薬を飲むために朝食をたべざるを得ません。
そして9月5日上記整形外科を再び受診しました。そこで左足の痛みについて前回と同じ説明(歩くのが困難、風が左足にあたっても痛い等)をし、さらに薬の痛み止めが効かないことも伝えました。
すると今度は、「そんな痛み方はヘルニアではない」「まれにあっても、それはかなり進行したヘルニアに限ることで、このレベルではまず無い」というのです。この2度目の診察には私も同行しました。
MRIも実際に見ましたが、素人目にもかなり軽度であることがわかりました。(ヘルニアの書籍類に載っていた写真と比較して、です)
そして医師は「これは整形ではないですね」と言った後、何も言おうとしないので、「他の可能性は?」「本当にこの痛みはヘルニアのせいではないのですか?」と私から詰め寄ったところ、「その痛がり方は、皮膚科…帯状疱疹かもしれない」との回答が。
そして帯状疱疹か否かを確かめるために血液検査を受けました。ところが数値は全くの正常値。白血球ももちろん余裕で正常値でした。
また、足の表面及び身体中のどこにも湿疹のような物はありません。(それは医師も左足を見て確認しました。)
ですが、痛がり方が帯状疱疹に似ているということから「今後湿疹が出てくる可能性も踏まえて、ヘルペス用の薬を飲んでみないか?」と提案され、リリカカプセル75mgを処方されました。
【文字制限の為「質問への補足」へ続きます】
補足
2011/09/15 01:04【文字制限のため「質問内容」からの続きです】
受診初回時には「今、転んだりすると、麻痺が出るほど危険な状態」「次にくるときには入院の準備もしてきて」と言われたみたいだったのですが、2回目の受診では一転、「かなり軽いヘルニアです。入院しても無意味です」と言われました。(繰り返しになりますが、MRIとレントゲンは初回受診でとりました)
リリカを飲むとかなり眠気が襲うらしく(薬の説明にも、副作用で眠気があると記述あり)、朝ごはんの後もウトウトし、夜も眠りが深くなったみたいで、座薬はささなくなりました。しかし、起きている間の痛みは相当ひどいままのようです。
服がこすれたり、風が当たっただけでもかなり痛がっています。
リリカがヘルペスの薬ということなので、これが効いて菌が死ぬまでには時間がかかることも説明されました。(2週間程度とのこと)
しかしこれほど痛がっているのに一向に湿疹らしい物は現れませんし、これだけの痛みを伴うヘルペスが血液検査の数値に全く表れないということはあるのでしょうか?
9月7日も上記整形外科を受診し、痛みを訴えたのですが、「来週は僕(担当医師)は病院にいないから、入院しても意味ない」と言われ、帰されました。(ちなみにこの病院は総合病院で、皮膚科などもあり、「皮膚科の先生に相談するなどの対応も考えます」と言ったきり、相談をしてはくれていません)
9月14日再び上記整形外科の受診日。「これ以上の治療方法はない」と言われ、他院の個人ペインクリニックを紹介されました。
母の左足(腿から足のこうあたりまで)に限定された激痛は、本当にヘルニア、帯状疱疹以外の病気とは考えられないのでしょうか?
このまま痛みの原因も分からないまま、紹介されたペインクリニックを受診させるべきなのか?
他の科や他の病院を受診させた方が良いのではないか?と不安でたまりません!!
どうかどうか専門家のお方のご意見お聞かせください。
本当に痛々しくて、見ていられないのです。普段は我慢強く、痛みに等にも自制心が強い母がほとんど動けないのです。
不慣れなため、長々と要領の得ない説明で申し訳ないのですが、どうぞよろしくお願いいたします。
xiaolinさん ( 北海道 / 女性 / 28歳 )
回答:1件
ヘルニアについてのみになりますが…
こんにちは。
お母様の体調はいかがでしょうか?
そばでみているのも辛いことですね。
絶対ではないのに薬を飲むのもきついですね。
帯状疱疹ではなかった場合でも、
その薬を飲んで大丈夫なのか電話で確認されてはいかがでしょうか?
また、他の整形外科などでセカンドオピニオンをうけられたほうが安心です。
帯状疱疹などの疾病についてはお答えできませんが、
ヘルニアについて運動学の立場からお答えします。
ヘルニアは軽度ということですが、
椎間板が飛び出している方向が重要です。
腰椎の椎間板ヘルニアということですね。
身体を反ると痛いのか、
身体を丸めると痛いのか、
右に側屈すると痛いのか、
左に側屈すると痛いのか?
捻ると痛いのか?
足に痛みがでる動きを把握しておく必要があります。
痛みだけではなく神経を挟みますので、
痺れもあるとおもわれます。
その激痛が再現される方向があれば、
ヘルニア説が有利になりそうです。
其の場合は、痛い方向には動かさないように気をつけて生活してください。
原因がはっきりして、
余裕ができたときには、
運動で身体のバランスを整えることをお薦めします。
チェアロビクスで姿勢を変える!気持ちを変える!
http://www.chairobics.co.jp
回答専門家

- 福島 多香恵
- (ピラティスインストラクター 社会福祉士)
- チェアロビクス創案者 フィットネスアドバイザー
心身のこりをほぐして、笑顔になろう!
自宅や職場で、気軽に!手軽に!気持ちよく身体を動かしましょう。
福島 多香恵が提供する商品・サービス
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A