11歳の猫で膀胱炎、尿結石症と言われました - ペットの医療・健康 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:ペットの医療・健康

去勢後の白い毛

回答数: 2件

犬の交配について

回答数: 2件

閲覧数順 2023年12月07日更新

11歳の猫で膀胱炎、尿結石症と言われました

人生・ライフスタイル ペットの医療・健康 2011/09/01 12:03

はじめまして、11歳のアメショの男の子(5,5kg)ですが、2ヶ月前に、1日に、7回おしっこに行き、トイレ確認したら、ほんの少しのおしっこを7回していたので、病院に行きカテーテルで尿検査したら、膀胱炎で、おしっこに石と血が混じってます。と言われて、抗生物質を1週間飲ませて、また尿検査し、まだ石と血も混じっていて、薬は、前回と違う抗生物質飲ませ、また1週間後検査。石は、かすかに少しだけになり、でも血がまだ混ざっていて、抗生物質飲ませて、薬なくなったら、あと様子見ましょう。と言われて、もう2ヶ月です。現在おしっこの回数は、2~3回になりました。

食事は、2ヶ月前から、ロイヤルカナンのPHコントロール1、PHコントロール
パウチを混ぜて与えてます。 でもなかなか食べないので、大好きなささみを少し混ぜて与えてます。先生が少し混ぜて。と言ってたので。合計90g
他の尿結石症関連のご飯は、すべて食べませんでした。
以前は、茹でたささみが大好物で、これにサイエンスのライトを混ぜて、ずっと与えてました。

補足

2011/09/01 12:03

昨年12月に下痢が続き、抗生物質のお薬飲んで1週間で元気になったのですが、ワクチンは、やらなくていい。と言われて昨年うってないんです。
今年も、膀胱炎、尿結石症で、1ヶ月通院して、ワクチンうってません。
先日かかりつけの先生が辞められて、生後3ヶ月から、ずっと見てもらっていて、とても優しい先生だったので、また病院を探すのが不安です。

1度違う先生に診てもらったら、いつもおとなしく、じっとしてるのに、ウ~ッて、うなって噛んじゃうし。震えてバックにおしっこしちゃうしで。
新しい病院も、今から新しい先生で大丈夫なのか?
このままでいいのか心配です。

じんちゃんさん ( 東京都 / 女性 / 52歳 )

回答:1件

尿石症の猫さんについて

2011/09/04 21:09 詳細リンク
(5.0)

はじめましてアレス動物医療センターの沖田と申します。

さておしっこの回数は減ったけれどまだ少し赤い(血尿が残っている)ということでしょうか?
すでに尿の色が正常化しているとしても、やはり一度尿検査で確認をされたほうがよいのではないかと思われます。

もし連れて行くのが困難であれば、せめて尿を脱脂綿などにしみこませて動物病院に持って行き、尿検査だけでも先行でしてもらってはいかがでしょうか。
検査をしてみないとわかりませんが、ササミを混ぜていて、尿石症が完治できるとは考えにくく、念のため治っているのかどうかだけでも調べてもらったほうがよいと思います。

病院を変えるというのはとても不安かと思いますが、まだ11歳という年齢ですので、まだまだ頑張ってもらわなければいけない年ですし、今後7,8年もの(あるいはもっとの)人生を全く病気なしで生きていくことはやはり難しいと思います。
大きな病気をしてからよい病院を探すようでは、治せる病気も治せなくなってしまいます。
今のうちに信頼できる主治医の先生を見つけ、いざというときに備えるのも親御さんとしての務めなのかもしれません。

検査
病院
病気

評価・お礼

じんちゃんさん

2011/09/05 00:50

ありがとうございます。おしっこは、赤みがなくなってますが、どうなんだろうと心配でした。
ワクチンをうっていないので、新しい病院では、ワクチンうってる子のみっていわれるしで、探すのが大変で。続けて探してみます。ご飯も、モンプチのささみ混ぜないと食べないので。病院探してみます。ありがとうございました。

回答専門家

沖田 将人
沖田 将人
(富山県 / 獣医)
アレス動物医療センター センター長
0766-25-2586
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

地域に密着したワンランク上のホームドクターを

アレス(Alles)とはドイツ語で「あらゆること」を意味します。インフォームドコンセントの充実、年中無休、CTスキャナ導入など動物たちの幸せにつながることなら、飼い主様のあらゆる要望にお応えしたい。そんな願いを込めて診療に取り組んでいます。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

猫の呼吸が1分間に50回を超えています クルミさん  2012-06-10 21:59 回答2件
安楽死を勧められています nekonomammyさん  2010-07-20 13:52 回答3件
9月に腎結石が発覚、定期的検査について ちゃんあいさん  2014-10-10 19:53 回答1件
糖尿病の猫の食事につきまして ハマチさん  2013-03-13 13:03 回答1件
猫風邪が原因でしょうか? key490さん  2012-08-21 02:45 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

家族信託で認知症対策【静岡】重点サポート

親御さまが認知症になっても、相続対策を継続するための手法です。

岩本 裕二

静岡県相続遺言家族信託サポートセンター

岩本 裕二

(ファイナンシャルプランナー)

対面相談

生前贈与・相続サポートサービス

賢い生前贈与、争いのない相続を、ご一緒に実現していくサービスです

岩本 裕二

静岡県相続遺言家族信託サポートセンター

岩本 裕二

(ファイナンシャルプランナー)

レッスン・教室

ワンコイン英会話

学生・主婦・シニア向け

石野 恵子

石野 恵子

(英話講師)