対象:体の不調・各部の痛み
体の痛みが改善せず悩んでます。
5月末頃、両手足の強いしびれがあり数日で軽減。その後6月中頃から、両膝の裏の痛み、両手指のこわばりが出て、起床時に強くスムーズに起きれなくなり、痛みが両肩から腕、足の付け根、足首、足指へ広がり、日常生活(服の着脱・寝返り・歩行・字を書く・家事等)に支障をきたし、仕事へも行けれない状態です。
神経内科、整形外科、リウマチ内科等へかかりましたが、はっきりした診断は出ないままです。
このまま寝たきりになるのではないかと不安な毎日です。
どうか、アドバイスお願いします。
4545さん ( 岡山県 / 女性 / 40歳 )
回答:2件
骨のゆがみによる神経圧迫が原因かもしれません
4545さん、はじめまして。
カイロプラクターの井元と申します。
いろいろな病院へ行ってもはっきりした診断が出ず、
さらに日常生活に支障をきたし、お仕事にも行けない状態というのは
非常に辛いことと思います。
リウマチ因子は出なかったということでよろしいでしょうか。
また妊娠の可能性とかもないでしょうか。
もしそれらがないとすると、今回記載していただいている症状からみると
神経圧迫により痛みやしびれが出ている可能性があるのではないかと思われます。
特に、痛みが体の中心から末端に広がっていっていることからもその影響が考えられます。
神経圧迫の原因は色々考えられますが、骨格のゆがみから引き起こされる事も多いです。
骨のゆがみは姿勢に表れます。
猫背だったり、腰を丸めて座ったりするのが楽だったりしませんか?
今までに肩こりや腰痛はありませんでしたか?
姿勢が悪いと、筋肉のゆがみが骨までもゆがめてしまい、
骨がゆがむと間にある神経を圧迫してしまいます。
神経圧迫が続くと、痛み→しびれ→マヒの順に悪くなってしまいます。
首の骨のゆがみは手のしびれ、腰の骨のゆがみは足の痛みやしびれにつながることが
とても多く、臨床報告もたくさん出ています。
骨のゆがみのことを専門用語で「サブラクセーション」といいます。
カイロプラクティックがそれを解消する専門となります。
骨のゆがみを元の正しい位置に戻し神経機能を回復させるというものです。
どこの病院へ行っても改善しなかった身体の不調が、カイロプラクティックによって
改善するという例はたくさんあります。
今回の痛みで言えば、両手指のこわばりについてはわかりませんが、それ以外については
一度、本格的なカイロプラクティックを受けてみるのがよろしいかと思います。
全国にあるKCSセンターはWHO(世界保健機関)の基準をクリアした
カイロプラクターがおりますので安心です。
実は、岡山県から全国に広がったカイロプラクティック院です。
お近くのKCSセンターで姿勢や骨のゆがみの検査をお受けになってみてはいかがでしょうか。
一日も早く4545さんのお身体が改善されますことを願っています。
KCSセンターについての詳細は下記をご覧ください。
http://www.kcs-center.com/
評価・お礼

4545さん
2011/09/08 16:52回答ありがとうございます。
検査では、リウマチ因子なし、炎症反応なし、筋電図異常なしで、妊娠の可能性もないです。
普段から肩こりがひどくて、昔はギックリ腰になっていました。
カイロプラクティックの治療時の痛みや料金が気になりますが…医療の限界もありそうなので、頼りたい気持ちになります。
移動が苦痛なので、訪問してもらえる方がおられたら嬉しいですが、本県には南部にしかないので残念です(うちは県北なので)。
近所に、カイロプロティック?(これは同じものではないのですかねえ?)の看板を上げているところがあるので、一度相談してみた方がよいでしょうか?
井元 雄一
2011/09/09 15:484545様
肩こりやギックリ腰の病歴がおありだったんですね。
ちなみにカイロプラクティックは治療時に痛みを伴うことはほとんどありません。
テレビなどでゴキゴキやっている(「怖い!」と思う)のは正規のカイロプラクティックでないケースがほとんどです。
料金は保険診療はできず、クリニックによってもばらつきがあるのが現状です。
多くが初診で1万円~程度かかってしまうので「試しにちょっと・・・」と行きづらいですし、安い所はしっかりしているか不安・・・というのは私もちょくちょく耳にする声です。そういったことが敷居を高くしているのだとも思います。
本当は保険診療になればいいのですけれども、現政権では難しいでしょうね。
海外では医療としてその恩恵を得ている患者さんはとても多いのです。
世界ではカイロプラクティックは外科や内科や鍼灸などと連携して、1人の患者さんにベストな治療を行っているのにもかかわらず、日本ではずいぶんと遅れていると感じます。
カイロプラクティックを調べたりする場合は、「国際基準」というものがありますので、その水準をクリアしているところを選ばないと危ない場合があるようです。
この9月6日に発売された『サンデー毎日』(毎日新聞社発行)9月18日号にも5ページに渡り、「国際基準 カイロプラクティック最前線」としてとりあげられています。
もしカイロプラクティックにいかれるときは、国際基準であるかどうかを1つの選択の参考にされたらよいと思います。(カイロプロティック?はさすがに違う気がします・・・)
最後になりましたが、4545様の症状が改善させることを心よりお祈り申し上げます。
回答専門家

- 井元 雄一
- (神奈川県 / WHO基準カイロプラクター 健康科学博士)
- しあわせ家族の安心カイロプラクティック KCSセンター 院長
「腰痛」「肩こり」「姿勢矯正」背骨のゆがみはおまかせ下さい!
約5万人17年間の臨床実績から、腰や肩だけでなく「姿勢」全体を改善することで再発しない身体づくりを重視しています。姿勢矯正エクササイズも好評。企業の健康管理や福利厚生、モデルや芸能人の美姿勢もサポート。小中学校での姿勢教育にも協力しています。

徐 大兼
鍼灸師
1
関節や体の痛み
全身の原因不明のお痛みで不安な日々を送られていることをお察しします。
現在、神経内科、整形外科、リウマチ内科などへは受診されているとのことですので、
恐らくさまざまな検査はされていることと思います。
その中で未だにはっきりした診断が出ていないとなりますと、可能性として
「線維筋痛症」や「膠原病」を疑うこともできるのでは、と思います。
線維筋痛症は原因不明で患者に外傷がないうえ、一般的な検査では異常が出ないため、痛みが理解されずに場合によっては怠け病や詐病と周囲に誤解されることのある病気の一つでもあります。
再度、「線維筋痛症」や「膠原病」の可能性はないかどうか、直接病院で聞いてみるのも
一手かと思います。
少しでもお力になれれば、、、と思います。
アキュラ鍼灸院
鍼灸師 岩崎
評価・お礼

4545さん
2011/09/05 10:47ご意見ありがとうございます。
アドバイスにより調べてみたら、「繊維筋痛症」の症状に似てるように思えてきました。
しかし、この病気は、まだ日本では広く知れ渡ってなく、診断できない医師も多いと読みました。患者から医師へ「繊維筋痛症ではないですか?」なんて聞いても失礼ではないでしょうか?けど、勇気を持って聞いてみたいと思います。
それから、この病気は治療法も確立されてないのですね。
改善しなければ仕事を失うことになるかも…と考えると恐くて、生活どうしようかと悩みます。

徐 大兼
2011/09/06 17:434545様
おっしゃる通り、将来を考えると不安も多いと思います。
まだ病名が「線維筋痛症」と決まったわけではありませんので、
まずは前進する意味で病院を訪れると良いかも知れません。
それ以外の疾患の場合もありますので。
また、鍼灸治療では、痛みを取ったり、不安な気持ちを改善するなど
の効果もありますので、チャンスがあればぜひ鍼灸治療も試して
みられることをお勧め致します。
鍼灸師 岩崎
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A