対象:住宅・不動産トラブル
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
現在住んでいない土地に1本5メートルほどの樹木があり、枝が道路の方へはみ出しているので剪定してほしいと市役所から手紙で通達がきました。亡くなった父がその家屋と土地を管理していたのですが、去年亡くなるまで父が一年以上放置してあったため、去年にも市役所から樹木や草が道路の方へはみ出してきているので手入れするようにと通達がきたので、家屋は倉庫と工場を解体して、草を刈り枝を剪定して、尚且つ一部防草シートをはるなどしたため250万円以上掛かりました。解体時に一緒に伐採してもらえばよかったのにそこまで頭がまわらず、結局今年もまた樹木を剪定するよう通達がきましたが、貯金も減り、生活費も必要ですので、市役所の方で伐採なり、剪定なりしてもらうということはできないのでしょうか?
エビエさん ( 愛知県 / 女性 / 53歳 )
回答:3件
剪定について
剪定について
公的機関のシルバー人材センターで受け付ける業務に庭木の剪定があります。
一度電話で相談されてみてはいかがでしょうか?
愛知県シルバー人材センター
http://www.sjc.ne.jp/aisiren/
ちなみに他の県の参考料金です。
下見 1050円
剪定 1134円/1時間 剪定であれば作業時間2時間程度
交通費 バス代程度
機械料 500円程度 機械を使う場合
処分費 37円/1キログラム
中村勝己
回答専門家

- 中村勝己
- (広島県 / 建築家)
- 中村勝己建築設計事務所
目指すは大らかでゆったりと過ごせる気持ちのいい空間の家
昼夜問わず演奏可能な本格的音楽スタジオを持つ家。街の中でも風や光、豊かな自然を感じる家。あなたや家族の思いを受け止め、工夫とアイデアで予想以上の空間を実現、思いや夢をカタチにします。五感で感じるお気に入りの場所を一緒につくりましょう。

島田 直人
建築家
1
伐採について
一般に剪定はご自身で手配する必要がありますが、役所に行かれて相談をしてみては如何ですか?まずは管轄にご相談をされるのが一番だと思います。
がんばってください。

横山 彰人
建築家
-
樹木の伐採
市役所に直接出向いて、すでに250万を出費していて、今はお金が都合つかない旨を相談して下さい。
いろいろ相談に乗ってくれるはずです。
思い悩むより、電話でなくて会って話をすることが大切です。
横山彰人
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A